
「史跡」の検索結果
まとめの中から「史跡」の検索結果を表示しています。
-
おんな城主直虎に関する史跡巡り
これだから史跡巡りはやめられない。史跡巡り、最高。大河ドラマでもなんでもいい。歴史に少しでも興味が湧いたら、その時代に関連する史跡を訪れてみてほしい。知的好奇心が満たされ、楽しいこと間違いない。『おんな城主直虎』史跡巡りの旅、まずは今川氏の駿府にやって来ました。『おんな城主直虎』史跡巡りの旅も最終日。今日はいよいよ井伊谷へ!『お... 続きを読む
4191pv 17 1 user
-
いいねされた数だけ行った史跡を紹介する
史跡ではない?でも、おもしろくないかな?#いいねされた数だけ行った史跡を紹介する 古墳だらけにならないようにしたい・・・小さな史跡ですが、多くの人々に敬愛されていたんだと教えられます。私の故郷は近代の戦争にまつわる史跡はたくさんありますが、それ以前となると、かなり少ないです。今、古墳や城下町も巡るのが好きなのも、触れる機会が少なかっ... 続きを読む
212pv 2
-
-
【髭切】すけたんと行くマイナー源平史跡巡りの旅 初日【膝丸】
源平史跡定番の二人組。めっちゃ源平史跡巡りしてるよ? #すけガイド現代の地図と史跡がこんなふうに同時に見られます。 #すけガイドここも一応源平史跡っていうことにしといてください(・∀・) #すけガイド【髭切】すけたんと行くマイナー源平史跡巡りの旅【膝丸】 初日(よっつね生誕地、将軍浮気編) 二日目(宇治編) 三日目(KG本拠地編)「すけたんとい... 続きを読む
3996pv 55
-
-
-
小牧山の無許可植樹→遺構破壊問題に関するツイートまとめ
信長築城・居城の歴史が変わるような小牧山史跡発掘だけど、小牧市は史跡破壊植樹やったんだってね。ちょっとひどくない? #小牧山 #史跡 詳しくは、織田信長が築いた小牧山城の遺構を掘削して大規模植樹をしていて、明らかな国史跡の毀損行為。史跡の管理者である小牧市が、自ら史跡を毀損した責任はきわめて大きいといわざるをえません。「信長の城」史跡、... 続きを読む
7140pv 25
-
埼玉県比企郡嵐山町歴史探訪レポ(平安後期編)
この町はかつて鎌倉街道上道が縦断していたらしく、周辺には中世期の史跡が点在。今日はそんな史跡たちのなかでも、大河ドラマ「平清盛」の時代(平安末期~鎌倉初期)の史跡をめぐります。大正13年に埼玉県指定史跡になってるし、これはもう埼玉が誇るべき史跡です!!しかし家からわりと近いところにこんなに史跡が充実していたとは・・・埼玉侮りがたし・... 続きを読む
12139pv 11 1 user 1
-
小牧山の無許可植樹と遺構破壊に関する千田教授の見解
織田信長が築いた小牧山城の遺構を掘削して大規模植樹をしていて、明らかな国史跡の毀損行為。史跡の管理者である小牧市が、自ら史跡を毀損した責任はきわめて大きいといわざるをえません。史跡の本質的価値をもつ小牧山城の遺構を掘削して毀損する工事を、「史跡への影響が軽微」と判断することはありません。小牧市役所の小川次長の発言は、正しい認識と... 続きを読む
2833pv 22
-
源平史跡in松本&甲府
#源平史跡in松本#源平史跡in松本#源平史跡in松本#源平史跡in松本#源平史跡in松本#源平史跡in松本義高の産湯にここの湧水を使ったとか… #源平史跡in松本 続きを読む
5463pv 290
-
-
奥州藤原氏史跡巡り(平泉外編)※随時更新
よくわかんねぇ世相だが……ま、当日は一関の博物館にたくさん人も来そうだし、あそこは史跡ってわけじゃねぇが、史跡紹介担当の俺らが一つ事前案内でもしといてやろうぜ。刀以外の展示も含めてな」 続きを読む
1670pv 9
-
吉野ヶ里遺跡30周年記念展 吉野ヶ里展の感想まとめ #吉野ヶ里展
吉野ヶ里、史跡指定30周年なんだ 私より年上やん?(???)吉野ヶ里遺跡史跡指定30周年記念特別展「吉野ヶ里遺跡-軌跡と未来-」|佐賀県立博物館・佐賀県立美術館吉野ケ里遺跡史跡指定30年記念 弥生時代の群像に迫る 調査担当者ら講演 吉野ヶ里遺跡(神埼市郡)の史跡指定30年を記念したシンポジウム「邪馬台国の今~弥生時代研究のFRONTLINE~」が... 続きを読む
852pv 8
-
ぐだぐだ文アル帰省旅 その5 ー丸岡城史跡公園リベンジ編ー
以上が史跡の案内…そしていよいよこちらに入りますよ!パンフと資料があるのみ あと現状の施設のメインとしては「加藤清正公及び加藤忠廣公の顕彰と、県指定史跡である丸岡城史跡の歴史と文化の紹介」なのでそこをすっ飛ばす事のないようお願いします。地域の方の加藤家への信仰はかなり篤いです。旧日向家住宅は文久2年に建てられた江戸時代の武家屋敷の様... 続きを読む
1330pv 12
-
2017/11/13 嵐山史跡の博物館【上杉景勝の生きた時代の刀展】
嵐山史跡の博物館では、来週の日曜日(11/19)に研師さんによる実演もあるとのことです。 こちらもぜひぜひ。武蔵嵐山にある埼玉県立嵐山史跡の博物館での【上杉景勝の生きた時代の刀】展に行って来ました(*´ω`*)まさか実演があるとは露知らず……銘切してもらっちゃった……嵐山史跡の博物館の展示、刀の展示もとても素敵でした。 愛刀家さんの刀の展示とのこと... 続きを読む
1181pv 2
-
字音写真 20161223 松山城二之丸史跡庭園イルミネーションと観覧車「くるりん」 重力に関しての泥縄営業
松山城二之丸史跡庭園、今は夜無料。知らんで来た。詳細は、下記「二之丸史跡庭園開催日時」参照今年は松山市駅の花園町の通りは工事してるんで松山城二之丸史跡庭園でイルミネーションやってるんだ。庭園内は段差があって暗闇だから足元注意。他所の地域なら損害賠償レベルの足元照明誤誘導。段差のとこに警戒のLEDラインがなかったりする。 続きを読む
1090pv 1
-
川西史跡巡り~川西源氏まつり
史跡巡りの合間に周りの草木や花を見るのもいいものですよ(´▽`) RT : あ、頼家殿が言うには一部のKGは除くそうですよ(笑)そうですね我々は史跡巡りにきたんですよねそうでしたw話を史跡に戻して。小童寺にある源賢叔父上(美女丸)と幸寿丸、仲光の墓所です。あ、頼家殿が言うには一部のKGは除くそうですよ(笑)そうですね我々は史跡巡りにきたんですよねそう... 続きを読む
8188pv 372
-
『元池袋メトロポリ短歌』青木麦生(池袋アートギャザリング)
元池袋史跡公園で本日まで。5月27日(水)まで@元池袋史跡公園です。写真は #mugio にて。元池袋史跡公園で今月27日まで。池袋駅メトロポリタン口すぐです。 #mugioRTされてるやつ、ルミネ前という表現が誤解を生むね〜、史跡公園だよなこれ池袋ルミネ前にある、元池袋史跡公園に、突如文字のアートが出現。これは何だったのかな。何事もなかったように、元池袋史跡... 続きを読む
5079pv 28
-
桶狭間古戦場めぐり 2019.8.25
各史跡の案内やガイドの紹介を行っています。冷たいお茶を出してもらって史跡の話を聞きました。 GoogleMap名古屋市の史跡マップには松井隊は高根山に布陣とありますが、主君を助けにここまで来たということでしょうか。高徳院が本陣跡なのか聞いたら、本陣はここだが国の史跡なので新しい碑は立てられないからあっちに建てたとのこと。桶狭間古戦場めぐり その... 続きを読む
3810pv 35 1
-
【殿上人の戯れ】真夜中の史跡紹介ジャック【特別ゲスト】
昨日のジャック中紹介しそびれた史跡がいくつかあったので画像と共にすこし補足タイム!ひとまず紹介できる画像はこれだけじゃ・・・他にも史跡はあるにはあるのだが左府が画像をもっていない故。左府が今までいってきた史跡画像とゲストの解説と共に一緒に平安末期をふりかえろう!23:30付近より開始予定!【TLあらします注意報】今から左府が去年... 続きを読む
17120pv 163
-
桶狭間の戦い~長篠の戦い~岡崎・名古屋の歴史旅2019
桶狭間の戦いに関係する地形や史跡が再現されていて、公園の南半分がジオラマになっています。 合戦当時の地形・城。砦など関係する各史跡の名前を入れたプレートがはめ込まれています。それに関係する各史跡が現在のどこに相当するのかという事を明らかにしていくのが、これからの課題になると思います。次にご紹介する写真ですが、ガラスケースが写ってい... 続きを読む
2512pv 13 1 user
-
#エクストリーム出社 史跡めぐり(吉田松陰先生にまつわる場所!)
史跡はオープン時間とかなくていいです(笑今回は史跡巡りをしてみます。テーマは吉田松陰先生にまつわる場所という事で!(しかもどっちかというと死後の) #エクストリーム出社 続きを読む
3681pv 23 1 user 4
-
【殿上人の戯れ】真夜中の史跡紹介ジャック七夕祭【特別ゲスト】
前回、私に関わる史跡を紹介していた。今回も左府があらたに讃岐まで足を運んでくれた史跡を紹介しようと思う。(`・-・)【準備中】 前回の復習→【殿上人の戯れ】真夜中の史跡紹介ジャック【特別ゲスト】【御遊所池】左府曰く「色んな所でやってる崇徳上皇ツアーではまずいかないマイナー史跡」らしい。この場所は(といっても景色はあまり映っておらぬが)昔... 続きを読む
9972pv 143
-
-
山形市周辺で最上家ゆかりの史跡めぐりをしてみよう
山形県外の最上家ゆかりの史跡:茨城県古河市鮭延寺(鮭延秀綱の墓所)、東京都台東区萬隆寺(義光の孫・最上義俊墓所)、京都市瑞泉寺(駒姫ら豊臣秀次妻子墓所)などなど霞城公園内で確認したい最上関連史跡:東大手門、最上義光騎馬像、斯波兼頼レリーフ。山形市郷土館付近には義光の時代からあるイチイの木と、白鳥十郎首洗い石鉢もあるので確認してみ... 続きを読む
6287pv 92 2