
- トップ
- 「学生協働」の検索結果
- 2ページ
「学生協働」の検索結果
まとめの中から「学生協働」の検索結果を表示しています。
検索に関連するタグ
-
第5回協働のルール(仮)検討部会
小辻委員「Cの事例はNPOと学生、地域組織との協働。学生が中心となってイベントを開催している。学生スタッフの減少や住民ニーズのずれなどがあった。」 ( #ksssf live at )小辻委員「Gの事例は大学、学生、行政の協働。選挙啓発のイベントを学祭で行った。」 ( #ksssf live at )小辻委員「トラブルはとくになかったが、学生に積極的な参加してもらえるような配慮は行った... 続きを読む
829pv 2
-
【141123】学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会(2日目)
【学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会・総括 #kw1123 】荒巻「『PBL型教育・協働教育・専門家養成教育』では、提携先との学生との、あるいは同大学の先輩・後輩間といった、様々な形での協働のあり方が紹介されました」【PBL型教育・協働教育・専門家養成教育(立命館アジア太平洋大学) #kw1123 】学生「よろしくお願いいたします。私たちから... 続きを読む
2728pv 28 3
-
第2回市民参加推進フォーラム(28年度)
動物園内にカフェを運営するなど、企画から実施まで市民(学生)と協働で行っている点が特徴。 #ksssfたとえば、3については、学生との協働事業はたくさん有るが、なぜ水カフェになったのか、その理由。 #ksssf行財政人事課「市民協働型ファシリテーション検証」 。市民との協働する際に必要性の高いファシリテーション研修を約2日間にわたり実施しているのが... 続きを読む
837pv 1
-
キース・ソーヤーのICCEキーノート実況まとめ
要約:知識社会において学生が創造性を身につけることは重要であるが、それは、集合的な創発経験を教員と学生が協働して作り上げることによってなしとげられる。 #ICCESawyer教員の創造性を引き出す:学び続ける、協働する、"Mutual Tinkering"、頻繁に組織や課題を変更する #ICCESawyerアクティブラーニング:学生が事実、スキル、概念と格闘し、実世界の問題解決に取り... 続きを読む
1394pv 5
-
もし缶ツイートまとめ
RT : HIROBA主催イベント「もし、草食学生が肉食社員と缶ビールを片手に会議をしたら」を金沢市の協働チャレンジ事業として開催決定!!イベント詳細と参加方法は⇒【 HIROBA交流会 】 金沢市協働チャレンジ事業 「学生×社会人」交流会 『もし、草食学生が肉食社員と缶ビールを片手に会議をしたら』は学生は飲食付き1000円!!わからないことが不安にさせる・... 続きを読む
713pv
-
院生プレゼンバトル準備会まとめ
大学院共通科目・異分野学生の協働によるコンテンツ開発演習「④異分野間コミュニケーションのためのプレゼンテーション・バトル」のハッシュタグは #presenbattle で決まりです! 続きを読む
1423pv 1 1 user
-
商店街での学生運営事業について
お店を商店街と学生らで協働運営していくための体制がうまく構築できていません。事業に対する決定権の裁量範囲や、責任の所在などが曖昧になっています。その結果すれ違いが生じています。事業成功に係るインセンティブやリスク、をどれだけ学生と商店街でそれぞれ設定していますか? RT お店を商店街と学生らで協働運営していくための体制がうまく構築できて... 続きを読む
2160pv 11 1 user 3
-
-
障がい者の就労・就学・雇用関連情報140
日高村の魅力を高知大学生が発信 障害者支援NPOと協働:高知新聞【新コンテンツ情報2】事例集「学生同士がつながる支援コミュニティづくり―支援学生の「主体性」を引き出すマネジメント―」/支援学生と利用学生の協働作業で支援コミュニティを活性化するための実践事例が満載です。【情報】障害のある学生に対する支援・配慮事例(独立行政法人日本学生... 続きを読む
2487pv 3 8
-
#EdCampJFT 2020年1月
「日本人(学生)との協働授業・授業外交流会・セッション実践についてシェア」というトピックが予定されています。第2セッション 日本の学生との交流について。どうやって相手方をさがせばいいのか、初級の学生は日本人と日本語で何ができるのか、交流に参加した日本人側の視点など。 わたしの課題は、1いつから交流できるか、2学生が交流に慣れていない... 続きを読む
433pv
-
第5回協働の日(仮)検討部会【京都市市民参加推進フォーラム】
事務局「青少年モニターなどを行っている勤労福祉青少年課、コンソーシアムや学生PLACE+の市民協働政策推進室(大学政策担当)、子ども支援なども行っている教育委員会生涯学習部など。」( #ksssf live at )村井さん「中学生サミットや人間力大賞さんとタイアップできないのだろうか?」( #ksssf live at )中野さん「学生PLACE+や団体さんにお話を聞くことで情報をもらって... 続きを読む
613pv
-
「『女性が女体を愛でる視線』は確実に存在していると思う」とある女子大学の教員のつぶやきから考察が拡がる
既存の図式(「異性愛者男性による性的消費の内面化」みたいな)に拙速に当てはめて「分かったつもりになる」のではなく、もう少し繊細な事例観察と考察と言語化が必要なのではないかと思うし、学生との協働を通してそれを見つけられたらベストかな、と。女子大学の教員をしていて、学生たちに女性アイドルファンはすごく多いし、ゼミ生の卒業論文テーマで... 続きを読む
93640pv 417 404 users 94
-
第16回FDフォーラム2日目@京都外大
学生参画のFDで教職協働が進む、「事務員」が「職員」に変わる、職員も教室外での教育・学生の成長には携われる。by 京都文教の職員・村山さん(通称・孝さん) #fdforum同意(^^)v RT : 学生参画のFDで教職協働が進む、「事務員」が「職員」に変わる、職員も教室外での教育・学生の成長には携われる。by 京都文教の職員・村山さん(通称・孝さん) #fdforumRT : 同意(^^)v RT : 学生... 続きを読む
1126pv 9
-
学生FDサミット2012冬1日目
分科会②は学生FD活動の支援と協働の在り方に潜入 #学生FDサミット2012冬札幌大学の梶浦先生「札大おこし隊(学生)がFD委員会、大学事務局と協働して組織化している」 #学生FDサミット2012冬RT : 札幌大学の梶浦先生「札大おこし隊(学生)がFD委員会、大学事務局と協働して組織化している」 #学生FDサミット2012冬学生の声を集める学生視点のFDへ、受け身の授業から学... 続きを読む
2207pv 8 1
-
”大阪を変える100人”会議 スタートアップ・フォーラム
川口「HUBchariが住吉区と協働することになったのもラウンドテーブルがきっかけだった。学生は食事がタダ!空いている時間があればラウンドテーブルに行ったりしてたので、よいと思う。質問は、NPOと行政が協働する際にスピード感が合わないという点はどう考えればいいか。」#100人会議学生が関わってきてくれている。」#100人会議学生が関わってきてくれている。... 続きを読む
3249pv 10 6
-
第183回ku-librarians勉強会:千葉大学アカデミック・リンクの経験から
学生との協働について。アカデミックリンクで雇用している学生をALSAと呼ぶ。さらにALSA-LS(サポートデスクの運営などを担当),ALSA-TT(授業動画の撮影など),ALSA-GS(図書館事業のサポート。配架や図書館ツアーなど)の3種類に分かれる。 #kul183「オフィスアワー」教員が学生の相談に応じるデスク。時間を設定して教員が待機している。教職相談や学生なんでも相談... 続きを読む
970pv 5
-
ALT夏合宿1日目まとめ
要約:知識社会において学生が創造性を身につけることは重要であるが、それは、集合的な創発経験を教員と学生が協働して作り上げることによってなしとげられる。 #ICCESawyer教員の創造性を引き出す:学び続ける、協働する、"Mutual Tinkering"、頻繁に組織や課題を変更する #ICCESawyerアクティブラーニング:学生が事実、スキル、概念と格闘し、実世界の問題解決に取り... 続きを読む
3042pv 15 1 user 5
-
第203回ku-librarians勉強会:図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
学生との協働として、ICT機器の利用指導やマニュアル作成などを担当してもらっている。学生ボランティアも。 #kul203えほんのひろばにて学生ボランティアを活用。毎週水曜午後、学生ボランティアが常駐して外部からの利用者に対応する。近隣の方への貸出もしているので、近隣のお子さんがよく利用されていた。 #kul203学内で4種ほどあるので、現場の先生や学生は... 続きを読む
1807pv 6 1 user 7
-
120828“大阪を変える100人”会議スタートアップ・フォーラム
川口:学生の実績の無さがネックになることもあった。企業のCSRのニーズに合わせた提案をすることで、企業との協働が進んだと思っている。 #osaka100障害を持たれた方の地域生活支援を学生の頃から続けている。 #osaka100み・らいず HP→ 学生が支える(ヘルプセンターと・らいず) #osaka100ラウンドテーブルは学生の食事がタダ(笑)市民、職員のざっくばらんな雰囲気が... 続きを読む
1308pv 6 6
-
【学生ロケット】伊豆大島共同打上実験報告会Tweet
千葉工業大学東京スカイツリーキャンパスに宇宙大好きな高校生大学生が集まりなんと19チームによる報告会です.#伊豆SE #伊豆大島協働打上実験大島の小中学生を対象に最大搭載質量520gの缶サットを打上げる3連クラスタモデルロケットを開発し打上た.(高校生がですよ)#伊豆SE #伊豆大島協働打上実験大学生より考察しっかりしてる.見習いたまえ大学生たち!#伊... 続きを読む
1328pv 6
-
かーねるさん(@takashima475)さんによる、「勝手に #シャレン 紹介」を勝手にまとめました!
ツアーガイドを年の近い大学生(インターン)が担ったり、協働者の強み弱みを丁寧に整理して進めている印象。活動後のこどもたちの声からもこの活動の意味が伝わってくる。#SC相模原勝手に #シャレン 紹介(32/56) 市内の小学生約4000人がスタジアムで一斉観戦!おらが街のクラブの意識を持つ子も生まれるだろうし、規模感と動かす力がすごい…これを継続してい... 続きを読む
477pv 4
-
伊豆大島共同打ち上げ実験報告会
千葉工業大学東京スカイツリーキャンパスに宇宙大好きな高校生大学生が集まりなんと19チームによる報告会です.#伊豆SE #伊豆大島協働打上実験大島の小中学生を対象に最大搭載質量520gの缶サットを打上げる3連クラスタモデルロケットを開発し打上た.(高校生がですよ)#伊豆SE #伊豆大島協働打上実験質問は学生代表の独壇場と化しています.#大島SE #伊豆大島共同... 続きを読む
4332pv 37 73
-
千葉大学×グリーハッカソン2015
【算数A】 小学生 ・むずかしかったです。 藤川先生 ・問題の構成がよく考えられていた。 ・絵はオリジナリティがあって、すごい世界観だった。 ・協働がどうかについてはよくわからなかった。 ・完成が楽しみ。 #千葉大xグリー協働!おお・各グループで協働、クラスでも協働と2段階の協働があってよかった。 ・はじめをどうすればよいかわからないので、そこ... 続きを読む
2218pv 20 1
-
第2回協働の日検討部会
平井委員「京都は学生のまちだが、そのまま京都に住み続けているのか。企業が学生の活動を理解して、そのまま企業に就職する動きはできないのか。スポーツ選手が企業に所属するように。」 ( #ksssf live at )ボランティアには中学生が関わっていた。」 ( #ksssf live at )大学生が地域活動に関わっている。杉岡先生という方が顧問。」 ( #ksssf live at )あと、対象に子どもや... 続きを読む
660pv
-
110130_地域発防災ラジオドラマコンテスト記念シンポジウム
これ、学生、教員、職員の協働プロジェクト化しません?当然、地域コミュニティも一緒に。RT 確かに!うちの大学は防災には力を入れていないように思います。防災訓練や自衛消防隊は職員のみですし、避難経路も正門以外は閉ざされていますね。学生のつくる防災ラジオドラマ。脚本部門最優秀賞は鵠沼中学生地区防災連絡協議会。RT : 学生のつくる防災ラジオドラ... 続きを読む
1447pv 6 1 user 2