
「故意犯」の検索結果
まとめの中から「故意犯」の検索結果を表示しています。
検索に関連するタグ
-
サンシャイン牧場の脆弱性とソーシャルアプリの責任の所在(updateあり)
RT 不正アクセスは故意犯、脆弱性は業務上の重大責任があるとは言え過失。故意犯を棚に上げて過失ばかりを責めたてる風潮には疑問を持っています。まず故意犯の悪質性を強く指摘してから過失責任の話に入らないと、脆弱性は攻撃してよいというメッセージになりかねない。 続きを読む
2752pv 1 user
-
八田隆 12月21日第十回公判 - 結審 - 最終弁論・陳述 江川紹子さんのまとめツイートも
故意犯ならわざわざ後から申告せず、そのままにするのでは。 #検察なう2)故意犯であれば説明がつかない事実が多数あること、故意犯であれば必ず存在するはずの事実がないことなど、事実を論理的に整理し説得力があった。特に、八田氏が国税に補足されていない海外銀行口座を持っていたにも関わらず、株売却代金を、税務署が把握していると彼自身も認識して... 続きを読む
9351pv 100 53
-
フェミ、痴漢冤罪対策を「女性を威圧させる方法だ!」と認識して発狂する
名誉毀損は「故意犯」なので過失(=勘違い)は罪に問えないはずなんですが…要点は ・私人逮捕の要件を満たすな ・駅員室について行くな ・名誉毀損は勘違いでも成立し得る ・民事なら故意犯ですら無い 以上です。もし反論があればどうぞ。 引用の方でもこちらでも結構です。【名誉毀損について】 引用元の人は「名誉毀損は「故意犯」なので過失(=勘違い)... 続きを読む
41052pv 236 31 users 80
-
刑事裁判修習読本 157頁 事例20
②過失犯における過失態様ですら 被告人の防御に不利益を与ることがあるので 故意犯>過失犯とは いえない ※刑法で 責任非難可能性の程度としては故意>過失その意味で このままでは 無罪 縮小認定の場合に訴因変更手続を要しない理由 ①認定事実が訴因事実に含まれている場合 検察官による黙示的主張がある ②被告人の防御に不利益を与えない これを故意犯と... 続きを読む
602pv 1
-
6/17~ 成立したウイルス罪に対するメディアの取り上げ方・随時更新 #fuseisirei
出鱈目 > 「法務省は、故意犯ではないので「正当な理由がない」とはいえないとの見解を示している。」#fuseisire 熊本日日新聞社説(6/27) 「被害が生じなくてもウイルスを作成しただけで3年以下の懲役か50万円以下の罰金」←ダメだなぁ、そう言っちゃったら後段の「作成罪は故意犯で」の故意は、単に作ろうとしたってこと。#fuseisirei 岐阜新聞社説(6/27) 「ウイルス... 続きを読む
3252pv 19 1 user
-
確信犯(誤用)を別の一単語で言うには
故意犯……うーむ、なんかしっくりこない気がしますそうそう、それで誤用の確信犯は、不格好承知で別の言葉にするなら「故意犯」あたりなんでしょうけど、なんか「確信犯」ほどばっちりきまらないのよねー*個人の感想です 続きを読む
1385pv 4
-
約70%が「確信犯」の意味をカン違い…!間違いやすい日本語チェック という話題
確信犯とかどうなんだろうな もう普通に故意犯的な使い方でいいんかな 私は故意犯と書くけども 言葉の意味は変わっていくな 続きを読む
3296pv 1
-
『「LUSHは気仙沼の漁師をデマで愚弄した」という発言について』討論の続き
誤用、と言えば故意犯のほう。そして誤用してる人のほうが多いことは事実なので一般的に、と言いました。私とあなたの「一般的」は大きくかけ離れていると思うし、今後の話の内容が全く違ってしまうから確認しているんだけど、「故意犯」という意味でいいのかな? RT 一般的に使われている「誤用」のほうです。では確信犯=故意犯として続けます。私とあなたの... 続きを読む
3536pv 7 1
-
「「北朝鮮の地図が消えている」という@sasraiの餌に(ry)」に食いついてきた人とのやり取り
RT : 故意犯か。微妙な内容をコメントなしで拡散しておいて得意げに言われてもなぁ。QT "・・?しゅうまいは自動学習BOT故意犯か。微妙な内容をコメントなしで拡散しておいて得意げに言われてもなぁ。QT "・・?しゅうまいは自動学習BOTだけど?wRT : と、 の人のTL見てて思ったけど に始…"明確にソースが辿れない情報を広めることを故意にやってるわけね。 QT " 騙す... 続きを読む
3355pv 1 4 users
-
@hatsanhat氏の岡崎図書館事件に関するtweet(7月)
暴走運転なら故意犯です。論点は意図的にwaitさせてたかだと思う。 RT RT : 抽象的危険の認識だけで、故意犯の故意が認められるとすると、自動車運転には、常に、人身への抽象的危険が存在するので論点は妨害の故意が客観的に認められるか。侵害犯の故意は侵害そのものの容認だが、危険犯の故意は行為に抽象的危険があればよい(判例)実際の結果の故意は不要。抽... 続きを読む
5950pv 22 5 users 1
-
とある無責任RT者の考え
RT : 故意犯か。微妙な内容をコメントなしで拡散しておいて得意げに言われてもなぁ。QT "・・?しゅうまいは自動学習BOT故意犯か。微妙な内容をコメントなしで拡散しておいて得意げに言われてもなぁ。QT "・・?しゅうまいは自動学習BOTだけど?wRT : と、 の人のTL見てて思ったけど に始…"明確にソースが辿れない情報を広めることを故意にやってるわけね。 QT " 騙す... 続きを読む
11063pv 4 97 users
-
当直勤務医『泥酔した若者がよく搬送されてくるが、意識が戻った時に「断れなかった、散々飲まされた」と泣いて謝られる事が..
故意犯か非故意犯かは案件次第だけど。ウェーイ!という盛り上がりはどの国でも、社会規範に準じた安全意識を損なわせるらしい。 続きを読む
48295pv 207 19 users 312
-
慰安婦は人身売買か?それとも、身売りか?戦前において違法だったのか?を巡る議論まとめ
私は故意犯だったと思っているけどね。その一面がこれ→ただ、それは過失ともいうべきもので、それを故意犯罪の如く仕立て上げる連中には反吐がでるわ。RT : 山本さん、貴兄は日本軍による従軍慰安婦等強制連行は故意犯でなく過失犯だと考えているんだよね?「結果的に」被害を与えたのは認めますが「故意に・悪意を持って」行った訳ではない。だが韓国側は明... 続きを読む
8833pv 28 1 user 1
-
性犯罪の無罪判決と女性法律家のツイート
もひとつ難しいのは、強姦罪が故意犯だということです。続故意犯のみが処罰されます。 刑法177条 十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いて性交、肛門性交又は口腔性交(以下「性交等」という。)をした者は、強制性交等の罪とし、五年以上の有期懲役に処する。十三歳未満の者に対し、性交等をした者も、同様とする。窃盗罪が故意犯であり、過失窃盗罪がな... 続きを読む
23112pv 244 24 users 2
-
性犯罪裁判の無罪判決に、弁護士の感想相次ぐ…一覧表的な「超ダイジェスト版」まとめ
故意犯として処罰できないから立法によって過失犯類型を作れという主張は、ありうるのかもしれませんが、乱暴な議論だとは思わないんですかね。それは、刑法が故意犯原則をとっており、過失犯の処罰は例外的とされるからです。今回の久留米の事件を処罰するには、過失犯の処罰規定を立法しなければなりません。誰もが習った「罪刑法定主義」に、刑法を見れ... 続きを読む
9618pv 5
-
渡邊芳之先生ynabe39の「「人を殺しても無罪放免」と「人を殺したら事情は一切考慮せず死刑」のあいだのどのあたりに..
ちなみに、近世初期には過失犯を故意犯より重く罰するべきだという考え方もあった。それも、慣習法の中からではなく、自然法論者が打ち出した見解。さすがに短命に終わったけれど。 >RT先に挙げたかなり極端な死刑賛成論者もさすがに故意犯に限定しており、これが「自動車事故でも被害者が死ねば(あるいは2人死ねば)死刑」であれば誰も妥当とは考えないでしょ... 続きを読む
6223pv 28 1 user 4
-
-
落合弁護士@yjochiの「被害者が亡くなっていても、周囲の生徒を徹底的に調べて、自殺の前の、特定できる被害(暴行、..
落合洋司 (中略)放置した学校関係者の過失が認定できれば、故意犯までは認定できなくても、大津のいじめと自殺に因果関係があって、放置した学校関係者の過失が認定できれば、故意犯までは認定できなくても、業務上過失致死罪、重過失致死罪は視野に入ってきそう。故意行為が介入したら因果関係は断絶する、と思い込んでいる人がいるようだ。笑歌舞伎町の... 続きを読む
4695pv 8 1 user
-
-
-
ホストが少女を食い物にするのを防ぐための「新しい規制」を考えてみる
つまり、「不測の事態を防ぐ」(過失犯)という観点ではなく、「故意による行為を防ぐ」(故意犯)という観点から規制することで弊害を最小限に抑えながら効果的に被害を防げる。最も重要なことは、「ホストは客を風俗に沈めてナンボ」と昔から業界内で言われているように、明確な故意に基づいて客の意思に反する形で多額のカネを貢がせているということで... 続きを読む
2294pv 16
-
日本ファクトチェックセンター、いらない後書きと共に、アカウント情報(tomozo067)を隠して批判する風。
捏造画像拡散の完全な故意犯に、批判を広げる効果を持つものとか何を馬鹿なこと言っているのか。 続きを読む
2576pv 10
-
日本も早く導入してほしい法律「オンラインで申し込みできる場合は、解約手続きもオンラインでできなければならない」
サービス提供側が故意犯だな…… 続きを読む
17469pv 71 3 users 371