
「赤川次郎」の検索結果
まとめの中から「赤川次郎」の検索結果を表示しています。
-
赤川次郎氏による橋下大阪市長への箴言
【赤川次郎氏「橋下価値観押しつけるな」その3】府知事時代、橋下氏は初めて文楽を見て、こんなもの二度と見ないと言い放ち、補助金を削減した。曰く「落語は補助金なしでやっている」。【赤川次郎氏「橋下、価値観押しつけるな」その5】文楽は大阪が世界に誇る日本の文化である。理解力不足を棚に上げ、自分の価値観を押し付けるのは、「力強い指導力」... 続きを読む
2033pv 8 1 user
-
ミステリクラスタ包囲網
確かに、赤川次郎も手軽ですが最近はもっとあります(続く [ぺ54a]赤川次郎は、『幽霊列車』が超おすすめ。絶版だけど、古本屋でたまにみかけるミステリの門を叩くのに赤川次郎を勧めて良いものかどうか。。。 [ぺ54a]秋山は小学2年の頃に赤川次郎に出会ったので、そこらへんは読んで知ってたかも。 [ぺ54a]赤川次郎を未だに読んだことがない。三毛猫ホームズは母... 続きを読む
3010pv 5
-
「赤川風ユーモア」「西村風トラベル」、架空戦記に伝奇SF…書店の棚を独占する勢いで流行、今は消えたテンプレを振り返る..
赤川次郎モドキを読むくらいなら赤川次郎先生ご本人が山ほど量産されているからそれを読めばいい。本当の意味で赤川次郎先生の亜流やれる人がいたらそれはそれで凄いと思う(あれだけ色んなシリーズ生み出せる作家もそういないので)赤川次郎先生エピゴーネンのユーモアミステリーと西村京太郎先生デッドコピーのトラベルミステリーがどこまでも並んでいた... 続きを読む
9981pv 16
-
#初めて読んだミステリーは何
#初めて読んだミステリーは何 アガサクリスティか赤川次郎の何か。 どっちが先かは覚えて無いなぁ。アガサクリスティは小学校の図書館にあったし、赤川次郎は自宅にあった。赤川次郎のが先だったか? #初めて読んだミステリーは何赤川次郎の吸血鬼シリーズ、かな? #初めて読んだミステリーは何赤川次郎さんの「三毛猫シリーズ」 家にミステリーは山ほどあった... 続きを読む
2993pv 5
-
角川文庫、華やかなりしころ
(つづき)折しも時代は赤川次郎ブーム真っ只中でした。しかし、私は一冊も買いませんでした。というのは、当時の中学生はまるで今の読者がライトノベルを読むような感覚で赤川次郎を読んでいたので、近所に貸してくれる人が何人もいたからです。(つづく)(つづき)当時、赤川次郎の新作はまずカッパノベルスから出て、何年かすると角川文庫入りするのが普通でし... 続きを読む
1530pv 6
-
映画「早春物語」えだまめレポ
良くも悪くも赤川次郎らしい。赤川次郎の原作を、原田知世を中心に据えて映画化した本作。42歳の商社マン役の林隆三の演技が良かった。物語はまあまあ。 続きを読む
1029pv
-
東野圭吾『白夜行』や赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズを翻訳した韓国のミステリ評論家・翻訳家 チョン・テウォン(鄭泰原..
赤川次郎『三毛猫ホームズの恐怖館』(2010年9月)、『(同)騎士道』(2010年11月) 【チョン・テウォン氏の訳業】赤川次郎『三毛猫ホームズの推理』(2010年7月)、『(同)怪談』(2010年7月)、『(同)狂死曲(ラプソディ)』(2010年9月)浅田次郎『地下鉄(メトロ)に乗って』(2007年3月) 【チョン・テウォン氏の訳業】 続きを読む
2766pv 2
-
昭和50年代の本格ミステリについて
詳しくは新保博久「世紀末日本推理小説事情」や「法月綸太郎ミステリー塾 国内編」に当たっていただきたいのですが、笠井潔や赤川次郎、島田荘司、幻影城出身者によるパズラー勃興期が昭和50年代にあるのです。新本格との関係はかなり微妙で、僕は「別もの」と捉えてます新本格のときのような仕掛け人もいなかったし、当時の人気作家が赤川次郎、山村美紗な... 続きを読む
4440pv 6 3 users
-
総選挙: 自民過半数のイキオイもまだ間に合うっ…『取り戻せるのは電車の座席くらい』に…おあとがよろしいようで
作家の赤川次郎さんが一般の方の投稿と一緒に「声」欄に登場し、長年原発を推進してきた党が政権を穫ることの危うさについて書いています。作家赤川次郎氏。福島原発の爆発で屋根が吹っ飛び白煙が上がった瞬間の身も凍る恐怖。その原発を安全だと言い続けた専門家達のなすすべもなく呆然自失していた姿。その現実こそが私達の安全を選ぶ原点。狭い地震国に... 続きを読む
1880pv 5
-
今日の「赤川」はひと味違う
赤川次郎はもういいよ帰れwwwwwwwwwww赤川次郎の虹に向かって走れの表紙に萌えた [mb]ファミコンの赤川次郎の幽霊列車が発売されて今日で20周年ですね。池袋の古本屋に赤川次郎『幽霊物語』上下巻あったよ。(初版)ただそれだけ。『魔女たちの長い眠り 赤川次郎ベストセレクション(16) (角川文庫)』(赤川 次郎/角川書店(角川グループパブリッシ... 続きを読む
2458pv
-
編集者が何となく選ぶ「どの作家さんまでならラノベカテゴリに入れてOKか」
赤川次郎× 栗本薫× 森博嗣○ 西尾維新◎ 冲方丁◎ 石田衣良× 菊池秀行○ 高千穂遙○ 小野不由美○赤川次郎は一冊だけ読んで「ちょっとラノベっぽい」って感じた記憶がありました、タイトル忘れてしまいましたが…… あと有川浩さんなんかもラノベっぽさあるかと思うのですがどうなのでしょう?赤川先生がコバルト文庫で吸血鬼シリーズを出しているけど…ラノ... 続きを読む
10894pv 69 26 users
-
【ミステリ】初めて読んだ○○は?
ちなみに初めて読んだカッパノベルスは赤川次郎「三毛猫ホームズの四季」。幼少時に赤川次郎に傾倒していると、早川創元以外の初めての○○は大抵赤川先生になってしまうなw赤川次郎はやはり強いですね〜。僕が初めて読んだ赤川次郎は角川文庫「魔女たちの長い眠り」です。スーパーファミコンでゲーム化されていたので、原作を手に取りました。思い返せば... 続きを読む
2907pv
-
「書店の消えた風景」
必ず並んでたよな、赤川次郎とか西村京太郎とかの文庫本が。平井和正の幻魔大戦シリーズなんかも。赤川次郎なんて読んだことないけど。 原作のドラマ見てもくだらなそうだから。 「セーラー服と機関銃」の映画は見たが… 続きを読む
1675pv 1
-
人気作家50名以上による連載企画「Day to Day」 各話まとめ #daytoday #stayhome
5月24日 赤川次郎 #daytoday #stayhome相沢沙呼、青柳碧人、朝井まかて、あさのあつこ、赤川次郎、秋川滝美、秋吉理香子、朱野帰子、朝倉かすみ、浅田次郎、麻見和史、芦沢央、我孫子武丸、有川ひろ、有栖川有栖、彩瀬まる、井上真偽、大崎梢、恩田陸、海堂尊、垣根涼介、神林長平、黒澤いづみ、ごとうしのぶ、近藤史恵、今野敏、佐藤青南相沢沙呼 青柳碧人 赤川... 続きを読む
2780pv 21 1
-
8/29あほすきエンタメ(読書)まとめ
赤川次郎さんのゴールド・マイク!赤川次郎の大貫警部(四文字熟語)シリーズ! 大貫警部の意外な行動だったり、色んな事件を解決していくところがおもしろい!赤川次郎の大貫警部(四文字熟語)シリーズ! 大貫警部の意外な行動だったり、色んな事件を解決していくところがおもしろい! 続きを読む
1069pv 1
-
ときめき! #わたしのコバルト初体験 ☆
赤川次郎さんの吸血鬼シリーズは、全体的にライトなんだが、初出の吸血鬼はお年ごろは、そんな中で一番グロいというか、赤川次郎さんらしい作品だった。 #わたしのコバルト初体験赤川次郎の吸血鬼シリーズから入って、氷室冴子、新井素子、久美沙織かな。コバルトにハマってから、色んな作家さんの本を読むようになったんだよね(それまで赤川次郎一辺倒) #... 続きを読む
28858pv 99 5 users 6
-
「本格ミステリ」と「新本格ミステリ」の違い
詳しくは新保博久「世紀末日本推理小説事情」や「法月綸太郎ミステリー塾 国内編」に当たっていただきたいのですが、笠井潔や赤川次郎、島田荘司、幻影城出身者によるパズラー勃興期が昭和50年代にあるのです。新本格との関係はかなり微妙で、僕は「別もの」と捉えてます50年代本格ムーブメントは赤川次郎から岡嶋二人、平石貴樹、橋本治まで多士済々、という... 続きを読む
7854pv 3
-
第14回(対象:1978年)【エア本格ミステリ大賞】選考会
面白いよとすすめられた赤川次郎、大体黒かったかも……赤川次郎って悲惨なものを読みたい時に読む作家だとおもってますw赤川次郎は基本的に背景が陰惨ですよね(苦笑「裏切られた誘拐」もそうですが、「ところにより、雨」もなかなかに黒い赤川次郎の初期の頃って端正な正統派の本格ミステリ書いてたんですね! という感動が味わえたのが今回の一番の収穫(笑)... 続きを読む
4857pv 6
-
@May_Roma流英語習得法:「常識で考えましょう…」
日本で商売したい外人が日本語学ぶために、延々と赤川次郎読んだり、ラノベから日本語学ぶはずないでしょう。商売で使う表現も知識も出てこないんだから。英語のペーパーバッグで英語学べるとか言ってる人は、赤川次郎読んでるような物ですよ…常識で考えましょうよ。 続きを読む
39649pv 222 40 users 26
-
ないとーさんによる、【この動機がすごい!】シリーズ
「凍った太陽」赤川次郎:なにげない一言が…まさかこんなことに。常識をひっくり返す、固い頭じゃ思いつかないアイディア。異形のロジックに出会える異世界への扉が、カリブ海やパラレルワールドの英国まで行かなくても、じつは日常に溢れていると教えてくれます。「凍りついた太陽」赤川次郎:なにげない一言が…まさかこんなことに。常識をひっくり返す... 続きを読む
3613pv 4 2 users
-
2010-04-23「キラキラ☆フライデー (生放送)」1984年特集
三家猫ホームズのびっくり箱(赤川次郎)これは読んだ気がする三家猫ホームズのびっくり箱(赤川次郎)これは読んだ気がする 続きを読む
998pv
-
第3回(対象年:1983年)【エア本格ミステリ大賞】選考会
『三毛猫ホームズの騎士道』赤川次郎 無印まあこんなこと (#赤川次郎完全攻略)やってる人間なので多少評価は甘いかもしれませんが、赤川次郎が本格作家でもあるという事実はもっと知られてほしいですし、そのかなりいい部分が出た作品だと思います。【1983年】 『妖女のねむり』泡坂妻夫(5) 『宵待草夜情』連城三紀彦(3) 『三毛猫ホームズの騎士道』赤川次郎... 続きを読む
8069pv 18