「苦労を英雄に仕立てるな!」

日本と言う国の問題点について、直観したこと。
34
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

どうにかこうにか肯定したい「オタク」という「遊び」で半ば独立?というか他者による不侵の領域を肯定したいんだよね、オタク論というかオタク肯定論的なやつって でもそれって、言い換えればそれだけ「個」が許されてる場所が単純に追い立てられて狭くなってるって事じゃないのかなって

2016-08-01 11:58:59
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

んで、その狭い中でも「自分はこれが好きだから」って「これ」に情熱注ぎ続けてたら、注ぎ続けてる内にそれを「情熱で不都合非合理を超えた奴」=超人扱いされ、「集団」に評価され祝われる。そして崇拝され、その崇拝がさらに勝手に「こういう人間になれ」という集団的圧力になって、以下ループ

2016-08-01 12:00:15
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

でー、多分その辺「日本人は難しい物が好き」イメージの遠因でもある気がする それこそルーブゴールドマシン的なものを愛してしまう ついでに言うと、その複雑さが「美しくなくても」修正不可能だと同調で愛していくというプチ腐った運営が始まることもある ああ遊戯王のことっすよ

2016-08-01 12:01:36
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

ていうか「複雑であれば」面白いはずだ的なのがどっかにあって 実はこの「面白さ」の側面では、「美しさ」ってあんまり考慮されてないんですわ で、それが「美しくない」=「デザインとして良くない」事は、一応だけどみんなわかってるw

2016-08-01 12:02:26
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

で、その辺の折り合いつけようとしてくと、例えばTCGでは「MTGでよくね」的なことになってく で、MTGのルーリングの凄い綺麗なところとかみんなベタホメするんだけど、これもほら、さっき言った「苦労を情熱で乗り越えてる」から評価してる ちげえよそこじゃねえんだよ

2016-08-01 12:03:19
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

と言う感じで、個人の動機とそれを受け入れる集団の思考が常にブレてる

2016-08-01 12:03:45
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

このブレをなんとか無視したうえで日本人って、日本社会ってどんななん、っていうのを分析しようとしたのが所謂文芸批評、評論ってやつである しかし、彼らさえこのようなエートスから逃れることなんてできなかった だってそれやったら簡単にオタクのことパブロフ犬にしか見えなくなったんだもん

2016-08-01 12:05:11
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

オタク=記号萌えパブロフ この構図まあ2001年からずーっと行われてきて ついでにこれ偉い学者が言ってるもんだから 現代アートなんかみてると、これは「俺らを肯定して世界に発信する記号だ」って言ってマジで使い始める輩がでてきたでしょ

2016-08-01 12:06:10
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

そういうことするから、その場砂場で遊んでたはずのフツーのオタクが不遇な思いをしたり、有難迷惑で怒るわけでしょ 彼が騙されてるってことよりも、彼が「オタクを誤解させてる」と言う文脈で 誤解というべきなのかどうなのか、単純に不気味の谷なだけだとは思うんだけどね私

2016-08-01 12:07:32
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

今まで私「批評家はわざとウチらを誤解してる」だとか言ってたけど、どっちかというとこの路線でいけばわざと(まあそういう陰険さもゼロじゃない、ある種自己パロディ的にやってるとこは否定できんが)というよりも今言った「個人の動機を集団で過剰評価」するブレを排除したために生まれた錆かも

2016-08-01 12:09:59
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

それも、純粋にそういう評価ができりゃよかったんですが、この人たちあからさまにアニメやゲームなんてまんざらやったことない(本人はやってたオタクだと豪語するんだけどね)、どっちかというと筑波大とか出てる文学畑の人間だったりするわけで、教養系で揉まれて育ってきた人間だったわけで

2016-08-01 12:11:25
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

つーか、オタクをそれで語りだしたせいで、そのあと元々そっち系じゃなかった人間をこっち側に取り込んでいってしまったから肥大化。 ホントはただ馬鹿にしてるだけともいえる批評上のオタクを、真に受けて標榜する二次オタ評論家が出てくる羽目に

2016-08-01 12:12:26
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

批評の話はもういいや いずれにせよ、このあたりには 「仕事と遊び」 「現実と虚構(ほんとは現実と外世を区別するべきだった)」 「個人と集団」 「情熱と合理性」 このあたりの区別を全然できないがために、オタクも社畜も生まれてんじゃないの、って感じがする。とりあえずそこだけ。

2016-08-01 12:13:29
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

前々から言ってる表現規制軍団やフェミ軍団――ド・モルガンの法則が一切理解できない変な人たち、この人たちのこともうちらはもう人の事言えない域かもしれないのだ この人たちはまさに字面通り集団と個人が区別できない人たち 多と個の性質がわからんからね

2016-08-01 12:19:15
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

で、その多と個の非区別ってまさに「クラスタ」とやらが毎度毎度起こしてるトラブルだろ、っていう。

2016-08-01 12:19:40
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

まあ見方を変えれば、それは「情熱かけただけ美しくもなる」って側面があるわけで 美しいという付加要素があるからそれを応援するっていうのは(さっきちょっと批判した遊戯王でさえ)物凄くあるわけで、(だからループしちゃうとはいえ)

2016-08-01 12:21:18
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

「やめるか、つづけるか」の基準を考えるとき、ある種そういう「美しさ」(ここには楽しさや喜びが必然的に内包される…楽しいこと喜ばしいことそれ自体が美しいからでもある)が価値基準として打ち出されてもいいんじゃないかな感はある

2016-08-01 12:22:07
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

で、ネットでとくに支持される/されないの勢力図は大体この「美しい」があるかないか=情熱を非合理超えて持つ意味があるか否か、だというのは概ね感じる つまりアニメやゲームとかって言うのは楽しさという「美徳」に貢献する。 美徳になるならこれを続ける意義があると思ってる

2016-08-01 12:23:21
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

他方フェミニズム関係とかに対する強い批判は「それやったってなんの美しさにも結び付かないぞ」というふうに言い換えると理解できる

2016-08-01 12:24:05
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

この路線でいくと現代アートの事をネットの人たちの多くは「美しくない」(苦労を入れる価値がない)と受け取ったのか、社畜やブラック企業云々の話と同じ感覚で(ぇ

2016-08-01 12:24:44
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

「美しい」でも「楽しい」でも「喜ばしい」でもないところに、なんか価値はないのかねえ。 もちろん、「苦労が情熱に超越」は前提だから、これ自体を価値にしないというルールで、だよ。

2016-08-01 12:25:27
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

村上先生の五百羅漢図あったけど、あれを含め、アートに精通していない人たちの多くが彼の作品を見たときに感じるものって、多分「苦労」そのものに対する畏敬だよね

2016-08-01 12:26:16
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

つまり、「情熱の強さ=非合理を超えた苦労」と言う側面。 こうしてフラットにしてしまうと、むしろこのあたりに感動してるのでは無意味だよね だってそれただうちらが普通に思ってる崇拝基準と変わんないもん

2016-08-01 12:27:06
コウ @kou11lunatic

なかなか難しいのでしょうが、情熱や正しさなんて他人からした良くても五月蝿い迷惑なものだくらいに理解した方がいいのでは?それが出来ないからこの社会は窮屈なのかと。言い換えるなら、今みたいに共感を求める、正当性を主張する頻度を減らしませんか?人間理解されないのがデフォじゃダメですか?

2016-08-01 12:28:06
語られざるもの、悉若無/オルテガ的消費者の叛逆によせて @L_O_Nihilum

「じゃあ「どう」努力したかなんだな!」的なところに話がいくけど、そうじゃないんだよな 苦労が美しさを得たかどうか で、背景知らん人は「苦労=美しさ」というがり勉男社会根性のほうに引き込まれちゃうから、これもまた意味がなくなる、と。

2016-08-01 12:28:20