『学び合い』についての考察 as of 2011/02/18 10:47

開米瑞浩氏( @kaimai_mizuhiro )、西川純教授( @jun24kawa )の一連、当まとめへの感想をまとめました。 ◇『学び合い』に関する考察[開米瑞浩,誠ブログ]  http://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/1941.html ◇最初の一歩をうながすためにはメッセージを一言に絞り込もう[開米瑞浩,Business Media 誠]  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1009/28/news057.html 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 3 4
開米瑞浩 @kmic67

http://bit.ly/hbaEjF "ありがちな目標設定の誤りがあります。教師は目標を考えるとき、無意識に「中の下」の子どもができるような課題を与えます。しかし、その場合は、『学び合い』が生じません。"

2011-02-16 02:52:29
開米瑞浩 @kmic67

http://bit.ly/hbaEjF "我々は「上の上」に目標を合わせます。そうすると、優秀な子どもも一人では解決できません。その結果、回りの子どもに相談しながら解決します。その過程で、「中の上」、「中の中」の子ども達が分かるようになります。"

2011-02-16 02:53:21
開米瑞浩 @kmic67

http://bit.ly/hbaEjF "一番の原因は『学び合い』は考え方であって、方法ではないということを理解していないことによります。この『学び合い』の手引き書で例示したのは、あくまでも例示です。ところが方法論に捉えてしまうと、何も考えずに、そのままをやります"

2011-02-16 02:56:47
開米瑞浩 @kmic67

「分かったつもり」にさせるのは授業の演出で出来るけれど、それが「本当に分かる」ことを意味しているわけではない。

2011-02-16 03:17:29
イシハラダイサク @kokugo666

【仮説】『学び合い』論議は「バカ教師」ホイホイである。「バカ教師」は『学び合い』をする/しない、で決まるのではない。論じる対象がどういうものか知りもしないのに、偏見に基づいて得々と語る、という姿勢が彼を「バカ教師」にする。http://bit.ly/gN0gms

2011-02-16 09:58:18
開米瑞浩 @kmic67

「道具」は人の思考を左右する。考えるために使う道具は、目的に見合ったものでなければならない。

2011-02-16 13:16:34
開米瑞浩 @kmic67

「ビジネス・コーチング」のコーチは、教えないコーチだというが、スポーツのコーチは基本的に「教えるのが仕事」だ。少なくとも、教える能力のないスポーツ・コーチは成り立たない。

2011-02-16 18:18:50
開米瑞浩 @kmic67

にもかかわらず、「ビジネス・コーチング」でも「コーチ」という用語を使うのはなぜだろう? 紛らわしいじゃないか?

2011-02-16 18:19:58
開米瑞浩 @kmic67

RT @daisukef: 回答続き:『学び合い』を支えているのは、教科書のできのよさ、教育課程のできのよさ、塾などの学校外の教育の豊富さ。今の日本だからできる。子どものグループは分かれている。しかし、分かれたままでは課題を達成できない。

2011-02-17 01:44:34
開米瑞浩 @kmic67

そう、これは思った。さて、教科書がないときはどうしようか。

2011-02-17 01:48:23
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

期待してますっ!楽しみです。 RT “@kaimai_mizuhiro: 「次回」を書いていない、BizIDでの連載だけれど、次々回あたりで『学び合い』について知って思ったこと感じたことを自分の実体験を交えて書いてみたいな。わからないことあったらツイートするので興味と時

2011-02-17 01:49:38
開米瑞浩 @kmic67

授業の評価って、テストの成績じゃいかんのか? 短期的にはその時間の課題の達成だろうし中期的には期末試験とかの成績で十分じゃないかと思うが。そのために勉強してるんだし。

2011-02-17 01:56:45
開米瑞浩 @kmic67

おおっ! RT @symphonicity: 期待してますっ!楽しみです。 RT “kaimai_mizuhiro: 「次回」を書いていない、BizIDでの連載だけれど、次々回あたりで『学び合い』について知って思ったこと感じたことを自分の実体験を

2011-02-17 02:02:52
開米瑞浩 @kmic67

マジ、そうですねえ http://t.co/aeAFyOz わかっている人がわからない人に教えるとわからない理由 - とあるコンビニオーナーの経営談議

2011-02-17 23:12:43
@shin109zard

『学び合い』に関する考察 - 読解力図解力と教える技術の謎解きブログ http://bit.ly/fnEDsZ

2011-02-18 07:50:20
開米瑞浩 @kmic67

中学・高校の頃、同級生と会話する中で、「問題は解けても意味はわかっていない」というケースが多々あることに気がついた。問題を解く手順を表面的になぞっているだけで、「なぜそうなるのか?」を考えていないとそうなるわけだ。

2011-02-18 10:21:14
開米瑞浩 @kmic67

ここで深刻なのは、「問題は解けても意味はわかっていない」という事態への自覚がない場合だ。「わかった!」という感覚がないのが当たり前になってしまうと、勉強の深さが極端に下がり、応用力のない知識だけが積み上がっていく

2011-02-18 10:25:45
開米瑞浩 @kmic67

まあ、積み上がってもすぐ忘れるんだけど(^^;; 「学び合い」はこういう状態から抜け出すために大いに効果的だろう、ということは想像がつく

2011-02-18 10:34:38
前へ 1 ・・ 3 4