社会学をバカにするな

特定のイデオロギーと紐付いてる、体系だった方法論がない、反証可能性がない… とかく批判される社会学ではあるが、 それは社会学者の資質に因ることが多いのではないか? バカにするなら社会学ではなく社会学者個人を!…との提言に始まる議論
186
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
uncorrelated @uncorrelated

連合総研の機関誌『DIO』311号に掲載されていた社会学者の筒井淳也氏の話を読むと、フルタイム労働の時間短縮を行い、女性のフルタイム労働の就業を促進しましょうと言う主張に、なぜか「社会的分断」と言う概念を持ち込んで収まりの悪い事に。@goeland_argente

2016-08-26 02:01:23
uncorrelated @uncorrelated

筒井氏のエントリー bylines.news.yahoo.co.jp/tsutsuijunya/2… が参照している論文を読むと、図15で就学前教育の入園率は出生率に影響していない事が示されているのに、筒井氏は充実した保育や育児休業などの両立支援プログラムが出生率に影響と主張。@goeland_argente

2016-08-26 02:01:36
uncorrelated @uncorrelated

さらに筒井氏は、「両立支援プログラムの実施(国のものでも会社のものでも)がアメリカやスウェーデンに比べて遅れてしまった」とありますが、米国に日本より充実した両立支援プログラムはありません: ipss.go.jp/syoushika/bunk… @goeland_argente

2016-08-26 02:01:54
uncorrelated @uncorrelated

慶應大学法学部教授の塩原良和氏の synodos.jp/society/5846 では、ヘイトスピーチが明らかに非道徳的で非人道的であるとしてしまい、ヘイトスピーチを具体化し、どのような問題があるかを説明することを放棄。@goeland_argente

2016-08-26 02:02:13
uncorrelated @uncorrelated

東北学院大学の小宮友根氏は、厳密には女性の選好をコントロールした計量分析で、女性差別の存在を立証する必要があるのに、男女の所得格差だけでそれが証明されたと主張し続けていました(注意:選好のコントロールができないから厳密には言えない)。@goeland_argente

2016-08-26 02:02:29
uncorrelated @uncorrelated

太郎丸博氏の「ソシオロジ」論文では、「フリーター率は女性のほうが高いが(略)さまざまな差別をこうむっているからだ」と結論していますが、専業主婦希望者がフリーターになっていないからと言って差別のせいだとは全く言えないです。@goeland_argente

2016-08-26 02:02:44
uncorrelated @uncorrelated

ネットで見かける社会学者の言説だけなのかも知れませんが、マジョリティがマイノリティを迫害していると言う差別が問題、それを是正しろなどの社会学イデオロギーに沿うように解釈し、計量分析にしろ文献解釈にしろ色々と歪んでいるように思えます。@goeland_argente

2016-08-26 02:03:50
uncorrelated @uncorrelated

ソシオロジ, Vol.52(1), pp.37--51についてですが、「フリーター率は女性のほうが高いが、それは女性が労働市場や職場や私的な領域でさまざまな差別をこうむっているからだ」と明確に書いてあります。RT @goeland_argente: 」とは、太郎丸先生は言ってない

2016-08-26 04:00:42
uncorrelated @uncorrelated

この太郎丸(2007)で示されている計量分析ですが、女性のフリーター率を回帰しているだけで「差別をこうむっている」事を分析はしていません。計量分析を越えた社会学イデオロギーに依存しているのです。 @goeland_argente pic.twitter.com/fR0O5r4pqF

2016-08-26 04:02:44
拡大
uncorrelated @uncorrelated

社会学者がマジョリティーやマイノリティーと言う単語を振り回すのは、金明秀氏を見ればそうですし、先ほど挙げた塩原良和氏もそうです。RT @goeland_argente: 「マジョリティ」「マイノリティ」といった概念は、社会学の学術的な分析概念としてはあまり用いられません。

2016-08-26 04:05:43
uncorrelated @uncorrelated

いえ、全く認められません。なぜならば、太郎丸(2007)に「フリーター率は女性のほうが高いが、それは女性が労働市場や職場や私的な領域でさまざまな差別をこうむっているからだ」とあるからです。@goeland_argente

2016-08-26 04:06:40
uncorrelated @uncorrelated

あるでしょう。イデオロギーが社会学の学問的阻害になっていると、米国の社会学者が指摘しています: davitrice.hatenadiary.jp/entry/2015/12/… RT @goeland_argente: 社会学イデオロギーなんてものはない

2016-08-26 04:10:30
このツイートは権利者によって削除されています。
uncorrelated @uncorrelated

太郎丸(2007)について説明します。まず、フリーターで働いているからと言って、それが差別の結果か、本人の選好かは見分けがつきません。そこで、ハキムの選好理論に基づき、専業主婦志望者は結婚前はフリーターを目指すと言う前提を立てました。@goeland_argente

2016-08-26 04:15:21
uncorrelated @uncorrelated

太郎丸(2007)は、専業主婦希望者がフリーターになっていればハキムの選好理論に基づく選好の結果で、そうでなければ女性差別の結果だと議論したわけです。結果、先ほど挙げた分析結果が得られたので、女性のフリーター率が高いのは差別のせいだとしています。@goeland_argente

2016-08-26 04:18:37
uncorrelated @uncorrelated

一見それらしいですが、太郎丸(2007)ではハキムの選好理論に関する批判が全くありません。我が国の常識(って何?)では、良い大学、良い企業に属さない女性は、稼ぎの良い男を捕まえられない事になっていますが、完全に無視しています。@goeland_argente

2016-08-26 04:21:49
uncorrelated @uncorrelated

もちろん日本における研究は無いでしょう。ですから、マジョリティがマイノリティを迫害しているはずで、それを是正しなければいけないと言うイデオロギーの影響を強く受けた社会学者の主張を列挙しました。@goeland_argente

2016-08-26 04:25:52
uncorrelated @uncorrelated

太郎丸(2007)の計量分析の解釈も、社会学におけるマイノリティに女性が分類されることから、マジョリティがマイノリティを迫害していると言う社会学イデオロギーに基づく現実認識に沿った主張をしようとしていると考えられます。RT @goeland_argente: 太郎丸先生は

2016-08-26 04:35:12
uncorrelated @uncorrelated

我が国で職場・交友関係・学校などを通じて知り合った男女が結婚する同類婚が多いことは、各種文献で指摘されていることでもあり、太郎丸氏がこれを知らないという事はないでしょう。ですから、社会学イデオロギーに基づく恣意性を感じるということです。@goeland_argente

2016-08-26 04:42:56
uncorrelated @uncorrelated

社会学イデオロギーがなければ、金明秀氏、小宮友根氏、塩原良和氏、太郎丸氏、千田有紀氏、筒井淳也氏などの言説がなぜ発生するのか、なぜ計量分析結果と主張に乖離があるものが査読論文として公刊されてしまうのか説明がつきません。@goeland_argente

2016-08-26 05:21:07
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

こういう視点で分析・批判を社会学以外についても進めていくと、あ、研究ってある程度イデオロギーが不可避的に伴うんだ、ってことになるだけのような…そもそも査読文化ないですが、税法学もイデオロギーが結論左右多いですよ(~_~;) twitter.com/uncorrelated/s…

2016-08-26 05:27:48
uncorrelated @uncorrelated

@masa_koz 社会科学分野では不可避的に伴うわけで、手法によってどれぐらい狭めるか、各研究者がどれぐらい自認するかは重要になってくるのでしょうね。

2016-08-26 05:30:59
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

@uncorrelated 社会科学だけでなく、それこそ医学とかもイデオロギー強くないすかね。

2016-08-26 05:32:31
uncorrelated @uncorrelated

@masa_koz 医学は実際のところ純粋な学問分野であろうともしていないし、それは社会的要請の結果でもあるので、ちょっと批判しづらいですね。

2016-08-26 05:34:37
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

@uncorrelated うーん。あらゆる学問分野について、"科学的"か"非科学的"か、あるいは"純粋"か"不純"か(どういう基準で?)を分析していく実益が正直よーわからんわけですけども。(やっちゃ駄目って意味じゃないですよ。意義がよくわからんなーってだけです。)

2016-08-26 05:39:01
前へ 1 2 ・・ 6 次へ