
社会学者千田有紀のキズナアイ批判の悪質な印象操作。日本の社会学の惨状に対する、社会学者太郎丸博氏の危機感表明
-
atochi_kanri
- 242305
- 3064
- 372
- 733


問題点の指摘

ちゃんと良い質問をしているのに、相槌だけできちんと受け答えしていないとか、印象で物事を判断している ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sendayu… pic.twitter.com/6t9LZxHn4n
2018-10-03 13:08:27

BBCニュース - 55年ぶりの女性受賞者 ノーベル物理学賞、レーザー研究で bbc.com/japanese/45728…
2018-10-03 14:46:52
科学を愚弄する酷い記事 ①STAP細胞捏造問題は「女性」研究者であることと無関係。捏造した人が悪い ②今年のノーベル物理学賞に女性研究者がいるのに「男性ばかり」と嘘を言う ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sendayu…
2018-10-03 16:28:41
ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - news.yahoo.co.jp/byline/sendayu… 「キズナアイの台詞は最初から(中略)といった具合で、相槌が基本である。」って、クソみてえな印象操作だな。実際に読めばかなり質問したり積極的なやり取りをしてるのがわかるはずだが
2018-10-03 16:48:33
「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sendayu… 挙げた6点のうち5,6が主観と捏造、「ゾーニング」の誤用、「表現の自由」「表現(創作)」に対する無理解、と同意出来る意見が殆ど無い。ある意味凄い。
2018-10-04 21:36:53
キズナアイの件、 「少女キャラが聞き役として相槌打ってるだけなのが怪しからん」 と言うならば(それ自体デマに近いイチャモンだけど)、ニュースバラエティの類で鳥越や池上あたりにひたすら相槌打たされる役目の女子アナとか今までいくらでもいたろうに、どうして批判してこなかった?
2018-10-05 12:57:14
「キズナアイは技術のアイコン」「知るかボケ」みたいなやりとりを見かけましたが、VTuberの技術云々はまあ置いといて。 日本政府観光局・訪日促進アンバサダーとして日本の技術を宣伝する係は、科学の聞き手の資格ぐらいあるんじゃないかなあ。 あと英語の発音が清々しい。 us.jnto.go.jp/cometojapan/te…
2018-10-05 23:01:35
再びキズナアイ騒動に寄せて news.yahoo.co.jp/byline/sendayu… 読み逃してた続編。 あっ…これ、あかんやつや…意図的な捻じ曲げや… 問題を「6) 相槌しか打たない」に集約しましたが、完全に印象操作です。原文を読めば事実と異なるのは明らか。 千田有紀先生は、社会学部教授として、恥を知るべきです。 pic.twitter.com/CDdYUTpx27
2018-10-05 23:59:25




社会学(博士)様である千田有紀教授に対して、たかが一介の社会学(学士)でしかない自分が物申すのは、たいへん気が引けるのですが… 意図的に観察事実を取捨選択して、読者の印象操作をはかるのは、学者ではなく活動家の手法です。 社会学徒として恥を知るべきです。 news.yahoo.co.jp/byline/sendayu…
2018-10-06 00:13:21
千田有紀・社会学部教授の社会学徒として恥ずべき蛮行を検証できるよう、元テキストを貼っておきますね。 www3.nhk.or.jp/news/special/n… あと「補助的な役割」というのも、専門家による授業の生徒で聞き手という役割上当然のことだし、この場合その役割が差別的とは思えません。
2018-10-06 00:19:40
誤解のないよう補足すると「ノーベル賞まるわかり授業」でのキズナアイの役割は、生徒役であり、聞き手であり、相槌役です。 リズムよく相槌を打ち、要点を強調し、質問で補足し、話をわかりやすく整理する高度な役です。 「相槌しか打たない」は嘘で、悪質な言いがかりです。 www3.nhk.or.jp/news/special/n…
2018-10-06 00:34:45
>千田有紀先生は、社会学部教授として、恥を知るべきです。 twitter.com/LazyWorkz/stat… こういうこと書いたら、「しょせん社会学者だし」「あんなもん学問じゃないし」みたいな反応がいくつも来てて、学士(社会学)としてどういう顔すればいいんでしょうか。風評被害だよなあ…。
2018-10-06 08:54:25
ノーベル化学賞に関する解説でキズナアイが理解して突っ込んだ質問もしてるのに、社会学者様が相槌を打つだけで知性がないと事実を捻じ曲げる一方で、ノーベル賞受賞者にまともに質問する知性もないマスコミに当の受賞者が苦言を呈して、この国の知性これはもうダメかもわからんね
2018-10-06 02:08:47
「反社会学講座」という本だったと思うけど、「社会学者が論文を書く方法」と称して ①個人的にムカつく対象を見つける ②対象の批判に使えそうなデータを適当に集める ③社会全体の問題であるかのように装う ④完成 みたいな皮肉を言っていたのだけど、昨今の社会学者を見ると②すらないように見える
2018-10-05 12:44:59
ツイフェミの少年ブレンダから千田有紀まで「男が喜ぶ女性表象は(例え女の支持があっても)女性の搾取/加害」って仮説が自明の真理扱いされてるの凄いよ。なんせ仮説を裏付けるエビデンスが何もない。「キズナアイを見て理系を断念した」女を統計的に有意な数連れてこれてないでしょ千田も誰も
2018-10-06 01:21:38
だから何が性的搾取だと詰められると少年某も千田も口汚く相手を煽るしかできなくなる。市井の一般人にも論駁されるような空理空論がフェミニズムの名の下に大学の中では罷り通ってたという事で、これはやっぱり人文科学の責任だよ。実証性をあまりに軽視しすぎ、フェミをあまりに甘やかしすぎた
2018-10-06 01:29:01
上野千鶴子が、観察事実は取捨選択するのが、当然と書いてしまった以上、社会学者が社会から白眼視されるのは、仕方がない。千田氏が取捨選択の事実を自ら示したので、その見方はますます強化されている。 twitter.com/lazyworkz/stat…
2018-10-06 09:33:12
古市くん、社会学を学び直しなさい!という新書を読んでるんだけど、上野千鶴子が「自分に不利なエビデンスはもちろん隠す。それが悪いことだと思ったことはありません。」と述べていてマジ仰天。
2018-04-01 23:08:13

sociology.jugem.jp/?eid=277 2009年、社会学者の太郎丸博氏(@tarohmaru)は、日本の社会学の堕落とその惨状に強い危機感を表明していました。本件は太郎丸博氏の危惧が現実化したもののひとつといえるでしょう。少し長いですが、皆さんぜひご一読を。 pic.twitter.com/PeqDsjiQel
2021-02-04 14:08:59

考えることは同じやね crossacross.org/ky/Use+of+the+… 人々がアカデミズムを権威視しているのは、アカデミズムが自己懐疑という謙虚さを自らに課しているためである。自己懐疑を捨てるにもかかわらずアカデミズムという権威だけは欲しいという態度は、浅はかで浅ましくないか、と筆者は考える。
2018-10-06 12:58:50