公開シンポジウム「文字と非文字のアーカイブズ/モデルを使った文献研究」実況まとめ

2011年2月18日、京都大学人文科学研究所で開催されたイベントの実況まとめです
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「現在定説となっているのが二資料説で、マルコが一番古く、それとは別にQ資料も参照してマタイとルカが書かれた、という仮説。」

2011-02-18 15:16:18
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「これらの仮説を検証するようなモデルを作ることができるのではないか、というのがこの研究の発端。別の因子を加えれば、他の仮説を説明できるようなモデルも作れるのではないか、というようなことも考えた。」

2011-02-18 15:17:46
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「その場合、仮説を唱えている人はNestle-Aland以外の写本などにも基づいている場合もある。また、け聖書研究者に多変量解析の結果を見せても、それがなんだ、ということになってしまう。ネットワークによる視覚化を始めたのは、聖書学者からの」

2011-02-18 15:19:15
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「フィードバックを受けたいと思ったため。」ネットワーク、グラフの説明。

2011-02-18 15:19:57
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

@moroshigeki なんかすごく面白そうなんですけど、三宅さんの発表の予稿集ってオンラインで公開されていないのでしょうか?

2011-02-18 15:19:19
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji ソーシャルネットワークの説明。Karate Club Networkを例に。Zachary 1977。

2011-02-18 15:23:28
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「グラフのクラスタリングを自動的にするのが難しい。聖書学の方でもネットワークによる視覚化をしている。」ネットワーク視覚化の例をいくつか紹介中。

2011-02-18 15:25:34
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「私が今日お見せするのは共観表、共起語、共通する単語の情報による共観ネットワークを作ってみました。」さっきの「平行箇所」→「並行箇所」

2011-02-18 15:28:30
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「佐藤研先生の色分けされた共観表から、共起データを作っている。」共起データの取り方の説明。

2011-02-18 15:30:45
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji ネットワーク特徴量の説明。予稿集表6参照。三宅「平均クラスタリング係数は、それを指標として、ノードのフィルタリングに使える。」

2011-02-18 15:33:54
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「RMeCab + igraph で Collonet というツールを作っている。」共観ネットワークの紹介。

2011-02-18 15:35:34
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「クラスタリング係数を使って、ハブノードを消してみると、クラスターがより明確になる。」

2011-02-18 15:38:08
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

#mojihimoji 三宅「聖書学の先生から怒られるのは、写本情報を無視していること。ネットワークの形成に写本の情報を入れることも考えている。」

2011-02-18 15:38:46
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「たくさんの数理的研究が出ているが今回は自分の関心領域ということで。」

2011-02-18 15:41:56
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「池田亀艦『古典学入門』より。原本的性格の確定と歴史的性格の検討」

2011-02-18 15:42:43
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「本文批評→写し間違い探し/源泉・影響の研究→コピペを探す」

2011-02-18 15:46:28
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「文献学におけるコンピュータ利用が目指すのは効率化・reduction・共有化」

2011-02-18 15:50:22
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「マークアップ自体が目的となることも十分にあり得る。」

2011-02-18 15:51:13
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「分岐分類学の話。できるだけ多数の形質を平等に比較。類似度を距離で表す。最大節約法」

2011-02-18 16:04:10
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「矢野環先生が使っておられるSplitsTreeの利用例。系統樹的な視覚化がなされる。」

2011-02-18 16:06:25
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「人文学における数理モデルの取り入れ方はまだ検討が十分ではない。」

2011-02-18 16:15:11
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「方法論的な再検討がないと人文学と情報学の歩み寄りはないだろう。」

2011-02-18 16:16:04
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

師「『聖書の暗号』の妥当性について検討。モデルの妥当性は何で検証されるのか」

2011-02-18 16:17:35
前へ 1 ・・ 4 5 次へ