ゾンビ戦争(笑)

デッドアイランドという海外のサバイバルホラーゲームのPVについてコメントした事から論議に発展した。 内容は大した話ではないが、労力を費やした記録として残す。 ※これは川村個人のゲーム制作向け備忘録であり、他人に読んでもらう事を目的とはしていないまとめです。自分が後々読んで考えるための記録です。そこを勘違いされないようお願いしたい。 ↓以下はそれを理解した上で読もうという方向けのガイド。 Deadislandの最新PV。2008年版は飛ばしてOK 続きを読む
2
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard ロメロ型を源流としないスタイルで、悲壮感の漂わない古典のゾンビものが山ほど作られているというのなら、それをざっと列挙していただきたい。

2011-02-19 04:04:36
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard 俺もゾンビ好きの端くれだ。たいていのタイトルは頭に入っている。そんなぼやっとした話ではなく、ざっとメジャーどころを列挙していただきたい。

2011-02-19 04:04:49
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard 何にむけてのゾンビ論なのか分らないが、その論理から俺の言っている話をどう打ち崩すのかを聞きたい。俺の言うこと(日本人が何故欧米に見られる人の哀愁や哀しさを前面に出したゾンビのゲームが出てこないのか)を「極論だ」とあなたは言ったわけだ。

2011-02-19 04:08:13
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard だから、何なのだ。一般にリビングデッドと言っても分らないからゾンビというと。だからどうしたらその話から「日本人がロメロ型ゾンビのゲームは作れないという俺の話に対する反論」に繋がるのだ。

2011-02-19 04:11:58
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard 妖怪好きにとっては一般的だとかさ、それは「あんただけの都合」だろう。なぜそのニッチな都合でまるで一般論のように俺に話をしてきたのだ。まさかこんな事すら認識がないのか。いかに日本人だって、現代的にはゾンビと言ったら「ロメロ型の映画起源ゾンビ」を指す。

2011-02-19 04:15:06
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 「日本人が何故欧米に見られる人の哀愁や哀しさを前面に出したゾンビのゲームが出てこないのか」は「文化が違うので」という理由を、誰でも知ってる起源と指摘された場所に記載してあります。

2011-02-19 04:16:21
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura これまでは厳しくは書きませんでしたが、ゾンビが好きなら、なぜそれが生まれたのか、なぜ彼らはそれを表現できるのか、なぜ日本人は表現できないのか、もっと考えて論じるべきです。

2011-02-19 04:16:41
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@dwarvenwizard 古典にこだわるのもいいが、「今どういう意味合いで使われているのか」「活用されているのか」の話を踏まえないで「いや古典ではそうだし」とか言うのはおかしい話だ。我々は現代仮名遣いで会話し、現代の意味で論じ合う。そうでない場合は「注釈」が必要だろう。

2011-02-19 04:16:57
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 順番に揚げ足をとりながら、人を追い詰めるだけの論述は、何も生み出せません。本当に良いものを作りたいのであれば、違う意見をいったん受け止め、感情的にならないような議論を進めなければなりません。

2011-02-19 04:17:34
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard だから出来なくていいって話か。だから論理の話の根本がおかしいんだ、あなたは。 RT 表現しようとしない、というよりも観念的に難しいのだと思います。日本人にとっては”魂のない動くもの”ってのは、直感的にどうもわかりにくい。ロボットにすら魂を込めよう

2011-02-19 04:18:58
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 育った環境が違い、別々のものを作れる人たちに対し、作りにくいものを取り上げて「だからお前らは駄目なんだ」という人を見下した発言に対して、やりすぎだ、と私は思ったのです。

2011-02-19 04:19:10
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 何も間違っていませんよ。アメリカのクリエイターに”お前らは萌え絵を描けない。駄目だ”と、高らかに宣言できるでしょうか?

2011-02-19 04:20:28
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard 「敵」や「怪物」として見るから作れないという俺がした話は、文化の違いじゃないのか?そもそもその事を指摘してるんだ、俺は。何をいまさら言ってるの? RT 「日本人が何故欧米に見られる人の哀愁や哀しさを前面に出したゾンビのゲームが出てこないのか」は

2011-02-19 04:21:14
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura ロメロは、それまでのゾンビに新しい解釈を与えました。日本人が動く死体に新しい解釈を与えるのは”意味が違う”と高らかに言うべきことでしょうか?

2011-02-19 04:23:23
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura こうした場でこういう事まで指摘すべきではないと思い、たらたら逃げていたのですが、真意が伝わらず残念です。あまりに視点が独善的すぎるのは、クリエイターとして良くないと思います。

2011-02-19 04:25:18
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard そういう話は常にしている。あなたの何十倍も。こっちはそれで何年もメシ食っていた。そして今ファン的には日本のゾンビゲームに対して「欧米のゾンビゲーにある悲壮や哀愁がない」と言うことはしばしば語られていることだ。デッドアイランドのコメントにもある。

2011-02-19 04:25:45
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard 揚げ足は取っていない。あなたの言う事から、ゾンビゲームに求められているもので何故足りない部分があるのかという「俺の思索」に対してどういう論拠からそう言う話になっているのかを訊いているに過ぎない。揚げ足を取るというのは無いことをあるように言うことだ。

2011-02-19 04:28:34
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 話をしているのなら、意味が違うと制作者を非難するような発言をする場面ではないです。解決する方法があるとするなら、ゾンビに魂を込めることです。姿ではなく、記憶を叩き込む事です。魂のもつ悲しさは、日本人が得意とする分野でしょう。

2011-02-19 04:30:13
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard あなたは俺を外人だと思っているのか?俺の批難の先には俺も含まれるに決まっている。俺はこういうゲームを作りたいのだ。他人事の批難など熱く語るか。 RT 育った環境が違い、別々のものを作れる人たちに対し、作りにくいものを取り上げて「だからお前らは駄目

2011-02-19 04:30:46
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 悲壮感のないゾンビを作った日本人に失敗があるとするなら、アメコミを描こうとする漫画家と同じ間違いをした、という事でしょう。死と魂と恐怖について、自分の得意な土壌をしっかりと見極めミックスしていけばいいだけです。このミックスは我々が得意とするところです。

2011-02-19 04:32:06
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard アメリカのクリエイターが「萌え絵を描こうとして」描いたのならダメだというさ(萌え絵としてダメなんだから)。ゾンビゲームにおいてはロメロ起源で発展してきたゾンビを扱うゲームなら、本場がどうゾンビを見ているのか無視できるわけがない。こんなのは当然だ。

2011-02-19 04:33:48
むらっち@ひげ @dwarvenwizard

@yas_kawamura 具体的にどう混ぜるかは、今問われても答えられません。ただ、魂の悲壮感を表現させた場合、日本文化はかなりうまくそれをこなします。それにかなうライターもスクリプターも欧米っぽいゾンビを作れる人よりは、見つけやすいと思います。

2011-02-19 04:34:39
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard いわゆる一般的なゾンビゲームというのは、ブルガリア人が相撲を取る、日本人がアメコミを描くって言う事なんだよ。そこからスピンオフしたものについては語っていないんだ。そもそも俺の発言の発端は「デッドアイランド」のコメントに対する感想だぞ。理解してる?

2011-02-19 04:36:41
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard だから、それは別の話だろう。サイレンとか零みたいなゲームの話をするのなら、それは別枠だ。そもそも欧米人に作れて何故日本人に作れないかって言う話で言ったら真逆の存在じゃないか。RT ロメロは、それまでのゾンビに新しい解釈を与えました。日本人が動く死体

2011-02-19 04:39:04
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

.@dwarvenwizard クリエイターを気取るならまずは真意をよく理解してから論議の舞台に立つべきだ。そして話の筋が間違えていたり前提を勘違いしていたり、今してるような別の話に伸ばしたいのなら「すみません話題を誤解してました。ところでこういうものはどう思う?」と話すべきだ。

2011-02-19 04:42:05