編集部イチオシ

旧三公社(+α)ロゴ物語

46
ボ@ログ取の翁 @trickart4121

NTTのロゴ、電話のカールコードがモチーフなんだろうけど、電話はコードレスどころか携帯電話が主流になっちゃって最近カールコード見ねぇな…と思った

2016-09-23 18:53:33
kの人 @kyokuheki

聞いた話によると,このロゴ,銀色,濃い青色,橙色,黒色があって,細かい使用ルールがあったりする.ネットでは濃い青を使うらしい.あと,ロゴの横に並べる英字・カタカナ専用のフォントもあったはず. twitter.com/nerunodaisuki/…

2016-09-23 19:20:02
ネルノダイスキ @nerunodaisuki

このNTTのロゴの制作代金は亀倉雄作さんが2500万円で作ったそうですが、看板から名刺からWEBまで使われてる量をみると一回の使用料はおそらく10銭にも満たないのではと思う。そう考えるとべらぼうに安い。 pic.twitter.com/POP6Xgtdux

2016-09-23 12:53:07
群馬のアノ木 @gunmaitakura

ちなみに、NTTのロゴを床に叩きつけて割ったのが、東京メトロのロゴです。(大嘘)

2016-09-23 19:23:43

ヒゲとか言われたりも

リンク www.tokyometro.jp コーポレートアイデンティティ|東京メトロ 東京メトロの会社情報。皆様へのごあいさつをはじめ、会社概要,経営ビジョン,組織図,中期経営計画,事業計画,運輸データといった各種情報がご覧いただけます。
あすうら@元ゲーセン族 @ASURAa2s

NTTのロゴはシンプルながら通信の繋がりをイメージしつつ 筆記体の「n」と「T」も連想させるからスゴイね twitter.com/nerunodaisuki/…

2016-09-23 20:12:13
七千夜叉 @volantverba

ロゴのデザイン料は露出度に応じるというのが欧米の考え方であって、書類から封筒に至るまで総てに記印されるから場合によっては年に何億回にもなる。NTTのダイナミックループがそれで、確か亀倉雄策のあれは2000万くらいだったかな? さて、それが高いか安いか。露出度から言うと安い。

2016-09-23 20:17:20
まりお公(人生常時金欠) @mariofa0708

俺も最近知ったんだけどコンテナに書いてある貨物のロゴって「JR貨物」だと古いコンテナで「JRF」だと新しいコンテナらしいですね

2016-09-23 21:30:13

コンテナへの導入は1992年製から

リンク Wikipedia JR貨物19A形コンテナ JR貨物19A形コンテナ(JRかもつ19Aがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1992年(平成4年)から1994年(平成6年)までに1,001個を製造した12ftコンテナである。 両側扉二方開きで、外法寸法は高さ2,500mm、幅2,500mm、長さ3,715mmと従来のコンテナよりも全幅が大きくなっている(従来は幅2,438mm)。内容積は19.0m3となり現在でも12ftコンテナでは最大容量である。最大積載量は5t。 外観塗装は従来のものから一新され、上部が赤紫色(JRFレッド)、下部が黒で、
マウスタージンガー @Maustersinger

NTTの「ダイナミックループ」、歴史は案外浅くて1985年のNTT民営化の時から。電電公社時代はTelegraphとTelephoneの2つのTを図案化したマークが使われていた。民営化前から使われているマンホールには未だに見られる。 pic.twitter.com/stQ97SmmfP

2016-09-23 23:05:37
拡大
リンク Wikipedia 日本国有鉄道 日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう、にっぽんこくゆうてつどう、英称:Japanese National Railways、英略称: JNR)は、日本国有鉄道法に基づき日本の国有鉄道を運営していた事業体である。 経営形態は政府が100%出資する公社(特殊法人)であり、いわゆる三公社五現業の一つであった。通称は国鉄(こくてつ)。 鉄道開業以来、国営事業として鉄道省などの政府官庁によって経営されていた国有鉄道事業を、独立採算制の公共事業として承継する国の事業体として1949年(昭和24年)6月1日に発足した。
リンク 鐵道趣味 JNR特急エンブレム 日本国有鉄道の証 - 鐵道趣味 Japanese National Railways ...