そのイラストちょっと待て!推古天皇が十二単?

朝日新聞「古代日本女帝の時代」のトンデモイラストに端を発した、田中貴子先生(中世国文学)による問題提起と、そのツイートに寄せられた様々な情報。 昔の教科書などなど、今私達がなんとなく抱いている歴史的人物のビジュアルイメージは色々問題が多い。 末尾に「朝日新聞」という文字にのみ反応してしまった方々のツイートをつけました。これは読む価値はありませんけど;^_^A
4
おおすがまこと @macocoosuga

@takakotanaka フォロー外から失礼します。 小倉百人一首の絵札なんかも、時代考証無茶苦茶ですがどうなんでしょうか。

2016-09-25 18:06:28
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

百人一首はいいんですよ。ああいう様式のものだから。時代考証の問題ではないと言ったはずですよ。 twitter.com/macocoosuga/st…

2016-09-25 20:40:40
kirikimio @kirikomio

twitter.com/takakotanaka/s… 史料として残る飛鳥・奈良時代の皇族らの絵は平安期以降に描かれたもので、平安期の装束が多い。教科書も大化改新の項に平安装束の絵を載せているが、こういうのはどうなんだろうな…と思う。

2016-09-25 15:56:54
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

今日の朝日新聞「古代日本女帝の時代」記事に添えられた『日本皇室大鑑』からのイラストはあまりにひどい。推古帝が十二単着ているはずはない。容貌も何に基づいたのか全く不明。こういう安易な図版が読者に及ぼす影響は教科書を見てもわかるはず。記事も意図するものが不明です。 pic.twitter.com/hvbChgCqYQ

2016-09-25 13:42:44
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

教科書の絵については、美術学の根立建介氏が論文書いてますね。挿絵の「罪」です。 twitter.com/kirikomio/stat…

2016-09-25 20:43:41
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

すみまええん、さっきの根立さんのお名前が間違っていました。建介❌ 研介⭕️。なお、根立氏の当該論文はこれです。ぜひ読んで頂きたいです。 pic.twitter.com/GKxtAtj0l6

2016-09-25 21:03:54
拡大
可怜小汀 @iokhicjnoakn

『日本皇室大鑑』掲載の歴代天皇肖像画は、全日本肖像美術協会の総裁を務めた経歴のある馬堀喜孝画伯(1907-1999)の作品。容貌は想像でやむを得ないとしても、中世の天皇が近世風の立烏帽子を被っていたり、江戸時代の天皇がほとんどヒゲを生やしていたりと、服飾面で時代考証の甘さが目立つ twitter.com/takakotanaka/s…

2016-09-25 15:45:17
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

写真や、似絵、近代的肖像画のない時代のものは、時代考証出来ないですし、ましてや容貌も不明のはず。それを画家が想像で描いたのなら、それはフィクションです。フィクションを、まるで「こんな姿だったんですよ」とでも言わんばかりに、何の注記もなく載せたのが問題ですね。 twitter.com/iokhicjnoakn/s…

2016-09-25 20:48:43
荒木 ゆかり @yukari_chan1969

@takakotanaka それにしても平安時代の衣装は酷いですね。15年くらい前にNHKで「聖徳太子」というドラマをやっていましたが、その作中の衣装を借りて来るだけでも随分違うでしょう。推古天皇=松坂慶子氏、蘇我馬子=津川雅彦氏、こんな感じでした。

2016-09-25 20:42:34
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

見た見た。その後に「大化改新」もやってましたね。あれ、中世の聖徳太子伝を使っていました。これは、あくまで中世の人が注釈の中で生み出したエピソードなんですが。 twitter.com/yukari_chan196…

2016-09-25 20:52:12
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

朝日新聞の「女帝」記事の図版について、意外なほどたくさんの反応を頂きました。資料をご教示下さったみなさんにもお礼申し上げます。でも、私、朝日新聞で書評委員やったし、原稿もかなり書いたのですが、これでもう仕事は来ないだろうな……。

2016-09-25 20:57:01
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

ちなみに、神話時代の天皇の装束は埴輪などからの推測で描いたのでしょうが、古事記を田中圭一さんにマンガにしてもらう時、イザナギ、イザナミの装束をどうしようかと非常になやみました。たいていのイラストは、埴輪的な衣装か、平田篤胤の本にある「神代」を参考にしています。

2016-09-25 21:11:03
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

続き。映画の「日本誕生」では、イザナミ、イザナギはいわゆる原始人ルックで、腰と胸をわずかな汚れた布(樹皮とか獣皮のつもりだろう)で隠し、イザナギは蓬髪にヒゲ伸び放題、イザナミも日に灼けてざんばら髪でした。これを真似ようかとも思いましたが、読者に「神様」と思ってもらえない。

2016-09-25 21:14:52
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

続き。それで、仕方なくよくある衣装にしてもらったのです。こうした「神様」の衣装の描き方h、どこに遡るのでしょう?さっき、平田篤胤の仙童寅吉を見てみたら少し違う。私が子どもの頃の絵本には、オオクニヌシはミヅラに白い衣装でした。小学読本あたりかな?

2016-09-25 21:23:42
つな𝕏ぽん🐟8month/5yo @tunatuna_01

新聞記者って私と違って文系の人がなるんだと思ってたから、科学記事がすごいおかしくても「まぁ仕方ないか」って思ってたけど、もしここで指摘されていることが本当なら、歴史考証も適当ということか…それは残念。(歴史壊滅的だったので十二単がいつからできたのかわからない) twitter.com/takakotanaka/s…

2016-09-25 21:13:32
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

文化部には、文学や歴史を専攻した記者はいますよ。朝日新聞だったら、考古学の博士号を持っている宮代栄一さんとか。この記事の記者がどんな人かは知りませんが、まったく専門外でも、記事を書く時はある程度勉強したり、専門家に聞いてから書くのが当たり前です。 twitter.com/tsunapon_/stat…

2016-09-25 21:26:47
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

平田篤胤の描かせた「神仙界」はこんなの。出典は、『別冊太陽 平田篤胤』です。 pic.twitter.com/Egevzxllue

2016-09-25 21:32:55
拡大
つな𝕏ぽん🐟8month/5yo @tunatuna_01

@takakotanaka 科学部もあるはずなんですが、残念な科学記事を新聞社によらず多数目撃してからは、新聞にはあまり期待していません。。。(しがない生物学者の意見です)

2016-09-25 21:31:25
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

専門家からすると、新聞記事には言いたいことがいっぱいあるのは実によくわかります。新聞が中心的メディアでも権力でもなくなっているのもわかります。ただ、紙の新聞は猫のトイレとか、使いかけの野菜を保存するとか、生ゴミを包んで捨てるとか、窓ガラスを拭くとか、紙としての用途も重要なので。 twitter.com/tsunapon_/stat…

2016-09-25 21:38:45
ののまる @nonomaru116

@takakotanaka 確か以前何かで見た、江戸時代の記紀神話を描いた絵では、白い袍のような着物を着て、髪は蓬髪か、一つもとどり&垂髪でした。まだ埴輪の装束やみずら髪がわからなかった時期ですし。

2016-09-25 21:42:33
白蘭花@慢性たいぺろす @BaiLanhua

@takakotanaka この肖像画は馬堀法眼喜孝(明治40ー?)による、明治神宮宝物殿に展示されているものです。時代的に見ても考証の正しさより威厳・権威を重視したものとなっていますので、一概に責めないで頂きたいものです。

2016-09-25 21:50:43
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

責めているのではありません。この新聞記事の図版として適切か、という問題ですと、何度もツイートしています。 twitter.com/BaiLanhua/stat…

2016-09-25 21:55:08
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

「神代」をこんな風に描くようになったのは、いつから?埴輪の発掘と研究、古代史と考古学の研究史と深く関わるテーマです。誰も知らないものをどう描くか、という問題は、私の幽霊画や妖怪画への関心とほぼ同じ。想像力はゼロからは生まれませんから。

2016-09-25 21:50:55
田中貴子 岩波新書『いちにち、古典〈とき〉をめぐる日本文学誌』刊行 @takakotanaka

ニュースはネットの方がはるかに早いですが、新聞というネットとは時間差のあるメディアの言説研究は別の意味で面白いです。あ、ソ連があった時はトイレにプラウダの切ったものが落とし紙として置いてあった、という噂もありましたね。 twitter.com/tzpoan/status/…

2016-09-25 21:53:32
tzpoan @tzpoan

自分の日常生活を思い起こしても、いまや「新聞がないと困る」とは言い切れませんが、いまだ「新聞紙がないと困る」とは言えます twitter.com/takakotanaka/s…

2016-09-25 21:44:47