【仮説】ADHD女性が「女性らしさ何ソレ?」になりやすい理由(視覚過敏対応版)

※もちろん十分女性らしいADHD女性も沢山います! ※通常版がRAVENさんのイラスト完成版の収録で更新完了しましたので、視覚過敏対応版を作りました。 ※ツイート採録者の皆さんには全員にご許諾を頂きました。ご快諾に感謝します。
19
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

その場合は、舵がきかないままマッハ4でまっすぐ西に突進するのかもw かなり死にやすいかもw twitter.com/itacchiku/stat…

2016-09-29 02:40:43
なちゅ。@発達障害啓発週間 @itacchiku

これさ、ADHDとASD混在タイプはどうなるんだろうw

2016-09-28 21:21:52

(RAVEN)23時には寝たい @6BT9

発達障害であろうとなかろうと、自分らしさを選んだ結果たまたま今の社会が求める「女らしい女性像」にとても近くなる人も当然います。社会が個人差を度外視した「らしさ」を過度に求める事が問題なのであって、その人本来の穏やかさ、繊細さ、優しさ、思慮深さを否定するつもりはありません。 pic.twitter.com/35bIa8wjJQ

2016-10-01 21:34:06
拡大

◆「あっ!リス!」とは◆
ADHDの注意がそれやすいことについての英語圏のジョーク。何か話していても、リスを見つけると「あっ!リス!」と気が逸れてしまうADHDあるあるネタ。「ADHD リス」「ADHD Squirrel」で画像検索すると、このネタを取り込んだグッズが大量にHITしますのでお試しあれ(´∀`*)  (※画像はフリー素材写真に文字入れ加工して作りました)
※元ネタはおそらく北米発で、あちらは公園や街路樹に普通にリスがいるらしいです。ありふれた生き物に目を奪われて気が逸れているというのもこのネタのポイントだと思われます。
※宇樹さんが、リスネタについて調べてくださいました!詳細はリンク先ブログ記事でどうぞ!

リンク decinormal 【解説・翻訳】ADHDの話でよく出てくる「あっリス!」って? #ADHD啓発月間 10月はADHD啓発月間である。ADHD関連の話題でときどき出てくる「あっ、リス!」とはなんなのか? これにつ…