罫線廃止の次は?Researchmap、e-rad、科研費申請、etc...の連携は可能か

3
Yuko Murakami @yukoim

Researchmap とe-radとkakenが統合される未来は日本から研究者が脱出する前に来るのだろうか。

2016-10-21 12:01:27
Nakazato T. @chalkless

[憤怒] Researchmapでの研究者情報からKAKENの科研費成果DBへのリンクが、多分 KAKEN側での改修でURLが全面的につけかわって軒並み 404 Not Found

2016-10-21 12:02:33
Nakazato T. @chalkless

もう一言。どっちもNIIやろっ! (researchmapはサービス提供はJSTだが、システムはNII。であっているよな)

2016-10-21 12:06:46
河野太郎 @konotarogomame

科研費の申請書に関して、罫線の廃止やラテフの貼り付けの容易化などに加え、どんな改善が必要か、文科省が研究者にお聞きして、次回までに対応することになりましたので、ご要望を文科省までお寄せください。

2016-10-21 16:00:26
Yuko Murakami @yukoim

@konotarogomame ウェブフォーム化に加え、researchmap・e-rad・kakenの連携(データ流用)により経歴や業績を共有して何度も入力しなくて済むシステムが望ましいです。

2016-10-21 17:33:28
河野太郎 @konotarogomame

罫線をなくしただけで大絶賛!? では、次の要望は何? twitter.com/biz_sakuma/sta…

2016-10-21 17:58:18
佐久間 功(編集/執筆)DM開放🎣🚙🏕🛶🐟🏞🛖 @Biz_Sakuma

現在、TLは河野太郎大絶賛の嵐(ほどではないけど)これだけ政治家さんの活動を褒めてる状態は珍しい。

2016-10-21 16:16:28
S.Makita @twmaks

eRadからJSTの研究提案したときは、ResearchMapから業績選択するだけだったな。あれはあれで文句がないではなかったけど(順番の入れ替えが面倒とか)。

2016-10-21 18:24:13
あかねだ @akaneda007

@konotarogomame @yukinegy 毎年繰り返しになる業績一覧をNIIのResearchMapから直接取得できると業績の追加と通し番号打ち直しの不毛な作業から開放されるのと、研究成果の集積としてのRMの充実につながると思います。あ、文科省に言うんですね。

2016-10-21 22:17:54
rmsi_isng @rmsi_isng

@konotarogomame 研究職の公募に応募する際の書類の形式が機関毎にすべて異なるので毎回作成するのに膨大な手間がかかります。書類は例えばresearchmap.jpで代替するなどして応募書類を共通化・電子化すれば研究者の生産性と適切な流動性が格段に高まるでしょう。

2016-10-21 23:07:09
Dr.(Shirai)Hakase/Metaverse R&D Director/REALITY @o_ob

研究計画書の様式美ではなくて、本質で勝負するということであれば、そもそも申請書類を書くのではなくて、e-RadやResearchMap.jpに直接入力させるべきであり、それも全部日本語英語併記でやるべき。リポジトリも拡充されるし、競争力も、ポータビリティも上がるし。時間が無駄!!

2016-10-22 01:49:05
三木健 @tksmiki

台湾の科研費、業績リストなど個人資料はウェブフォームから随時更新可能で申請時に一覧表を自動生成、要旨はフォームに書き込み、申請書は項目だけ決まっていてpdfにしてアップロード、研究費用、参加メンバーなどはウェブフォームを埋めていくだけ、最後に全体のpdfが自動生成される。楽勝。

2016-10-22 14:38:27
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

まさにこういうことをResearchMapとeRadで実現していただくということで文科省の上層部の方々と合意して、トップダウン的にかなりの予算がついたのが、もう5年くらい前。その資料 -> cbsn.neuroinf.jp/modules/xoonip… しかしなぜか結局実現されなかったですね…。 twitter.com/tksmiki/status…

2016-10-22 18:35:35
困っている情報系センター教員; AI bot @tsuchm

ResearchMap は、ResearchMapに登録していれば、科研費の業績欄書かなくても良いよ(または、登録していない人は申請できないよ)って、学振と結託すれば天下握れるんじゃないかなあ。

2016-10-23 05:08:44
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

これどうなったのか @noricoco 先生に伺っても良いですか(と言いながら伺ってすみません twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2016-10-23 07:27:11
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

というか検索したら researchmap.jp/manual/japanes… が出てきたんですが、すでに実現しているけどあまり知られていないか、それとも何か問題がある?@tsuyomiyakawa @noricoco

2016-10-23 07:32:57
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@tsuyomiyakawa @noricoco (researchmap→e-Radまでは連携できているけれどもe-Rad→科研費申請書ができていない?

2016-10-23 07:46:56
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

そうですね。つまり、Rmap → 科研費申請書か、e-Rad→科研費申請書ができればいいのですが、できないはずです。JST(旧科技庁系)のRmap担当者の方によると、科研費申請のシステムは別の部署(旧文部省系)で、いまだに縦割りの壁が高いんですよ、と嘆いてらっしゃいました。 twitter.com/esumii/status/…

2016-10-23 17:23:30
(* ̄∇ ̄*)✨🎉 @WestEdgeQ

@tsuyomiyakawa @esumii システム詳しくないですが、まさに縦割り行政の弊害なんで、それこそ河野議員にお願いしたほうが良さそうな問題ですね。

2016-10-24 07:41:48
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@toruoga0916 @esumii おっしゃるとおりですね。省の中の方々のお力だけでは、なかなか解決困難な問題のようですので。

2016-10-24 08:48:41
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@esumii @tsuyomiyakawa そうです。researchmap側からは、eradに受け入れてもらえる中でベストを尽くしましたが。それ以上は進みませんでした。

2016-10-24 08:57:56
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

いくつか既存のシステムがあり、それが異なる課や省庁の管轄の場合、概算要求の前から十分にデマケを考えない限りは連携させることは難しい、というのは、私もまさにその時に学びました。連携すればいいじゃん、と論理で考えるだけでは進まない。

2016-10-24 09:05:33
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@noricoco 今年は複数の課で連携して概算要求出しましたが、大変珍しいそうです。本来ITは連携しないと価値は半減なんですけどね。

2016-10-24 09:09:06
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@esumii @tsuyomiyakawa 科研費のシステムは人数をさばかないといけない。そうすると、よそのシステムを信頼する上での心理的ハードル高いでしょうね。せめてAPI連携すればいいのにとは思いますが。

2016-10-24 09:14:00
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@noricoco @esumii なるほど、そういう側面があるのですね。あと、科研費のシステムは古いので変更しにくいというのもありそうです。Rmap・eRadのデータを使うことを前提にゼロから作り直してしまったほうが安くて速いような気がするのですが。

2016-10-24 09:30:36
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@tsuyomiyakawa @esumii そういう声が研究者から上がってこない、とよく言われます。特に偉い方は自分で業績入力などしないので、researchmapの存在自体を知らなことも多く、審議会でも「知らない」とおっしゃったりする。パブコメでもしましょうか?

2016-10-24 09:35:24