井上明人×さやわか「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」【さやわか式☆現代文化論 #28】 #ゲンロン161027

ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20161027/ 今夏に日本でもリリースされ、瞬く間に社会現象的なブームを巻き起こしたスマートフォンアプリ「ポケモンGO」(http://pokemongo.nianticlabs.com/ja/)。純粋にゲームとして、任天堂がかかわる作品として、あるいはAR技術の利用例としてなど多くの論点を内包しつつも、その熱狂の最中にあって本質は語られるままにブームが進行した印象は否めない。この作品はゲームや社会を、どう変え、あるいは変えうるのか。そしてこの作品はなぜ受け入れられ、あるいは拒絶されたのか。著書『ゲーミフィケーション <ゲーム>がビジネスを変える』(http://amzn.to/2erkzFf)の記憶も新しい井上明人氏を迎え、このアプリが持つ歴史的な価値を改めて討議する。
1
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

脇見運転の事故とか。LINEだったらもはや言われないけど、ポケGOだと批判の対象となりがち。ポケGOがゲームだから? 一方で、ポケGOはARの文脈ではあまり語られない 昔からセカイカメラ・電脳コイル・Googleグラスとか、ARへの期待はあったが…

2016-10-27 19:51:13
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

今年はVR元年とか言われてるけど、実際はARゲームが流行している。今年はどういう年だったかというと、実は語りにくい。 任天堂はリアリティとの接し方ををどう考えているのか。VBしかりDSしかりWiiしかりSwitchしかり。

2016-10-27 19:54:59
ゲンロンカフェ @genroncafe

この2016年をゲーム史の中で捉えるなら?「臨場感が変わった」ARとVRが同時に流行り始めた年。→【生放送】井上明人×さやわか「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」#ゲンロン161027 pic.twitter.com/kQnCDuohyp

2016-10-27 19:56:32
拡大
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

80~90'sはゲームコンソールに機能が集約していたが、00's以降はPCやネットの普及でゲームマーケットが急速に分裂した。 携帯機の需要はスマホにかなり移行した。そうした中で対抗策としてのSwitchである。

2016-10-27 20:00:36
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

SwitchのPVでは、どこでもずっとゲームやっている。スマホゲーム的な、ゲーム空間のマジックサークルを曖昧にしていくもの。 可処分時間は取れるけど、競合も増える。社会的な摩擦もおこる。 「お母さんに嫌われない任天堂」もこういう競争に出たというのは意外。

2016-10-27 20:03:24
motoko128k @motoko128k

ゲームとゲームの外の境界線を崩すところに踏み込む任天堂の話。 #ゲンロン161027

2016-10-27 20:06:12
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

かつての家庭用ゲームは、隙間時間に進めていくタイプではなかった。その意味でSwitchのCMは衝撃。 ポケGOよろしくスマホ的なゲームは、いわゆるゲーマーとしてはあまり歓迎されていない部分もある。「あんなのはゲームじゃない!」論。

2016-10-27 20:08:50
ゲンロンカフェ @genroncafe

井上「80年代90年代のゲームを人生の一部にしてきた、いちゲーマーとして言うと、今は・・・・・・」→【生放送】井上明人×さやわか「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」【さやわか式☆現代文化論 】nico.ms/lv278749464?re…#ゲンロン161027

2016-10-27 20:09:28
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

ソシャゲは家庭用ゲームと文脈が違う。ポケGOはもっと違う。 そうした中で、現実とリンクしたゲームでは、家庭用ゲームのゲームデザイン手法が必ず通用するとは限らない。 ※井上氏の「DenkiMeter」制作の経験から

2016-10-27 20:12:52
いとうくん(お休み中) @itoh_kun

今日のゲンロンカフェのイベントはあとでタイムシフトで見なきゃ…!

2016-10-27 20:14:34
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

プレイヤーのゲーム内での行動とゲーム外の行動とが、ダイレクトリンクが作れない。 ポケGOでも、バスに乗ったりとか、プレイヤーが制作者の意図通りに実際に歩いてくれるとは限らない。

2016-10-27 20:15:39
ゲンロンカフェ @genroncafe

後半始まりました!→【生放送】井上明人×さやわか「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」【さやわか式☆現代文化論 #28】nico.ms/lv278749464?re#ゲンロン161027 pic.twitter.com/rKQ7ARios0

2016-10-27 20:26:12
拡大
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

日本ではストⅢ(?)で豪鬼を使わないのがゲーセン文化の紳士協定だったが、世界大会では海外勢はみんな豪鬼使いだった。 イングレスでは紳士協定があったが、ポケGOはユーザー母数が多すぎて横の繋がりが薄く、そういった価値基準は弱い。

2016-10-27 20:30:07
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

位置ゲーでいつも不安視されているのは①ストーカー問題②RMT問題。 このように、ゲーム内で全てを制御できないのが、現実とリンクしたゲームの暗部。 近くにいるプレイヤーの課金額をシェアできる機能とかあったら、リアルWatch Dogsですねw

2016-10-27 20:38:42
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

やっぱり、現実リンクしたゲームと社会との関係が真剣に語られるようになったのは、間違いなくポケGOが契機。(※アニメ「電脳コイル」では描かれていた現象だ) 公共の場でのケータイ通話ですら未だに不快に思われる。しかし若い世代は、公共の場に別の文脈を持ち出すことに抵抗がない世代だ。

2016-10-27 20:43:53
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

これは(井上氏の)想像だが、ナイアンティックは、教会だったらポータルやポケモンジムになって人がたくさん集まることに寛容である、という思考があるのではないか。その思想をそのまま日本の寺社仏閣に持ち込んでしまった説。

2016-10-27 20:47:12
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

理想論を言えば、その地域で「その国・地域にとって、ポータルを設置するのに相応しい施設かどうか」を把握できていればいいのだが、現状のゲーム制作ノウハウでは測り知り得ない要素である。

2016-10-27 20:51:39
ゲンロンカフェ @genroncafe

公共空間をゲーム上でどう位置づけるか。各国における公共への認識の差を的確に汲み取る必要がある→【生放送】井上明人×さやわか「ポケモンGOは社会を/ゲームをどう変えたか」【さやわか式☆現代文化論 #28】nico.ms/lv278749464?re#ゲンロン161027

2016-10-27 20:52:54
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

ポケGOは「当たるべくして当たった」部分もあるとは思うが、正直ここまでヒットするとは思わなかった。 最近の任天堂のキャラビジネス寄り戦略の一環にも思える。 恐らく、社長が変わる前からそういう方針があったのではないか。

2016-10-27 20:55:17
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

イングレスの次を、となったとき、ナイアンティックでは「いきなりポケモンからやるの?段階超えすぎじゃない??」という意見があったらしいw。 ポケGOリリース初期の頃は、イングレス勢の戸惑いとか、マウント発言というのも散見された。最近は減ったが。

2016-10-27 20:56:49
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

ポケGOの影響でイングレスを始めた層もいるらしい。 ポケGOリリース前は、イングレスでのポータル新規申請を制限していたようだ。ポケGOのユーザー数でポータル申請されたら破綻することを見越していたのだろうか(井上)

2016-10-27 20:58:50
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

数年ごとに位置ゲーブームが来るとしたら、毎回ポータルの削除申請するの大変そう。有名観光地の管理人とかキレるんじゃないかなww(井上)

2016-10-27 21:04:28
テトラポッド葉山 @my_syumi_game

今気づいたんだけど、俺はニンテンドーダイレクトの裏でゲンロンカフェ来てるのか

2016-10-27 21:04:59
遠野よあけ @yoakero

ポケモンGoについて。今は場所への規制をかけているけれど、時間帯によって規制をかけるという考え方もあるのでは、という話。普通に連想するのは、児童通学路とかの時間帯による通行禁止とかですね。けっこう大きな権力が必要な感ありますが。 #ゲンロン161027

2016-10-27 21:09:49