正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

DHCが提供する沖縄ヘイトの最凶ネトウヨ番組「ニュース女子」が「検証」でデマ隠し

ヘイトデマを連発した1/2放送の「ニュース女子」。1/9放送でも対象を取材せず。一方的に対象不在の欠席裁判を展開。
51
前へ 1 ・・ 3 4
iwill @amehuriusagi

「いずれにせよ、こういう事を報道すると、こういう風にいろいろね、波風騒いで恫喝もされるんだという事がよくわかった」 他局が全く報道しない気持ちが分かりました 「メディアって波風騒ぐのが一番いいんですよ。「ああそうだね、いい番組だね」っていうのが一番つまんない」スタジオ爆笑 pic.twitter.com/opxZLn4JEo

2017-01-10 15:52:14
拡大

「波風騒ぐ」という日本語はない。「波風を立てる」か「騒ぐ」。
デマ批判を「恫喝」と断じ、被害者を装う長谷川にジャーナリストを名乗る資格はない。
●「恫喝」=「反対運動は暴力的」という印象操作。
「他局が全く報道しない」←前回の検証で他局が報道している事実が明らかにされている。この期に及んで虚偽を繰り返す悪質さ。
●「波風が立つ方がいい」と誤魔化しているが、「ニュース女子」は放送法違反の犯人。虚偽を放送し、「検証」という名目でアリバイ作りをするような番組。DHCは美容関連の企業だが、ここまで醜くて良いのだろうか。

iwill @amehuriusagi

お行儀のいい番組 「そうでしょ」「その通り」 「○○になって(聞き取れず)真剣に考えるんだと」 「ツイッターの人って恩人だね。僕らの恩人ですよ」スタジオ爆笑 真剣に考える契機になれば本望です pic.twitter.com/1zFCWTscZ9

2017-01-10 15:55:33
拡大
拡大

●「ツイッターの人って恩人だね」←ツイッターだけではなく、新聞などからも批判されている。批判の範囲の矮小化
●文章だと伝わりにくいが、「恩人」発言には番組批判をバカにしたニュアンスがある。
●「真剣に考える契機になれば本望です」←「契機」以前に虚偽の責任を取るべき。

iwill @amehuriusagi

「お休みの間に、いろいろ騒ぎがありましたけども、まあ盛り上がっているということですよ。 ここで、お待たせしました勝谷さん。新しい本があるそうですね」 「そうなんです」「えーここで?」 このタイミングで新刊の告知!?

2017-01-10 15:58:31

●「騒ぎ」「盛り上がっている」は、虚偽報道批判を隠すための誤魔化し。

iwill @amehuriusagi

「この国を滅ぼすバカとアカ」スタジオ爆笑 「ソースあるからいんじゃないすか?」 「あまりおすすめはしない…」 「どうなんですかね」 「もう一冊」「まだあんの?」 「これは「獺祭」ってお酒の生まれた物語」 「そんなものいらないですよ」スタジオ爆笑 pic.twitter.com/UB8tg2wu6R

2017-01-10 16:05:29
拡大
拡大

●「この国を滅ぼすバカとアカ」と題した本をアップで映している。「バカとアカ」は明らかに反対運動への揶揄。
●次に、安倍首相の写真が帯に使われた本を大きく映している。
●言うまでもなく、辺野古や高江の基地建設を進めているのは安倍政権。この番組の沖縄特集が政権に賛同する目的で作られた事実が「検証」の最後で明らかに。
●虚偽報道への反省はしないという制作側のメッセージであり、悪意をもってデマを流したことの証明だろう。特に以下の指摘は重要。

ささやん @sasayan3121

メディアが沖縄差別番組を平気で放送できるというのは「安倍政権は悪い顔はしないだろう」「安倍政権が望むことに違いない」という忖度があると思う。安倍政権という後ろ盾を感じ取るんでしょう。それが極端になると、相模原の障碍者殺傷事件のようなことになる。

2017-01-13 02:17:27
iwill @amehuriusagi

「よし、じゃあいいですか皆さん。言いたいことはこの後本編でやってくださいねpic.twitter.com/jnpy2OJeG9

2017-01-10 16:07:19
拡大

出演者たちは、これだけ放送法違反をしてもまだ足りないようだ。


「検証の検証」を総括

1月9日「ニュース女子」では「日当」という言葉を一度も使っていない。彼ら自身、「日当」がデマだという自覚があるのだろう。だから「原稿料」などにすりかえて誤魔化し、「検証」と称したアリバイ作りに終始した。

もうひとつ重要なのは、ヘイトデマ被害者や視聴者の真剣な抗議に対して、反省するどころかその抗議すらネタにして娯楽として消費した点だ。その意味で、「ニュース女子」はまさしく「ヘイト番組」。さらに、

Osamu @orpheonesque

「こういう無法地帯に年間3000億円、沖縄振興費が流れているわけですよ。で、これはけっこういかがわしい用途に使われていることもあるんですよね。」 いいですか、翌週の放送では特派員派遣費5万円のの件だけを弁明したようだけど、こうやって沖縄県そのものの名誉を毀損していたわけです。 pic.twitter.com/5hjxHWRaxf

2017-01-11 12:20:31
拡大
拡大
Osamu @orpheonesque

「過激派が救急車も止めた?」はネット上で広まったが、本紙も地元消防に虚偽だと確認している。」 この点だけでも、すでに虚偽と昨年から指摘されたことをテレビのインタビューで繰り返した人間、それを事実として番組を作った制作者、放送したテレビ局の責任は極めて重大。

2017-01-11 12:16:43

救急車デマについては地元紙がすでに裏をとり否定。
「日当デマ」以上に深刻なヘイトデマが、「検証」では無視され、なかったことにされている。
このことを反対運動や県は重く受け止め、早急な対応をしてほしい。

【参考:1月2日「ニュース女子」への批判報道】

「沖縄の基地反対派は日当もらっている」
MX報道 その根拠となる取材と証拠とは
(BuzzFeed 1月7日)
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/okinawa-tokyomxtv

沖縄ヘイトまん延 東京のテレビ「基地反対派に日当」
(東京新聞 1月7日)

ヘイトデマ垂れ流しで大問題のMX『ニュース女子』も…
化粧品会社のDHCはなぜ極右ヘイト番組をつくるのか
(LITERA 1月9日)
http://lite-ra.com/2017/01/post-2838.html

TOKYO MX「ニュース女子」が垂れ流した沖縄ヘイトデマ!
(IWJ 1月8日~)
前編 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/355370
中編 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/356140

東京MXテレビが「沖縄ヘイト」番組
高江抗議に「日当」「暴力」 辛淑玉さん、BPO申し立てへ
(沖縄タイムス 1月11日)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/79297

番組で沖縄ヘイト 東京MXテレビ基地問題特集
(琉球新報 1月12日)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-425798.html

[大弦小弦]「悪意のない嘘(うそ)は必要な嘘である」との言い方がある
(沖縄タイムス 1月12日)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/79473

社説 「沖縄ヘイト」番組 真偽不明 悪意むき出し
(沖縄タイムス 1月12日)
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/79474

社説  ヘイト番組放送 沖縄への偏見拡大恐れる
(琉球新報 1月13日)
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-426400.html

MXテレビ「ニュース女子」に沖縄メディアなど反発「基地反対派に日当」発言など巡り
(Huffinton Post 1月13日)
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/13/news-joshi-okinawa_n_14141956.html

BPOはMX報道を裁けるか
(Yahooニュース 1月14日)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20170114-00066363/http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20170114-00066363/

【最後に:TOKYO MXの放送基準】

Osamu @orpheonesque

TOKYO MX 放送番組の基準 日本民間放送連盟 放送基準 s.mxtv.jp/company/basis.… 「ニュースは…事実に基づいて報道し、公正でなければならない。」 「取材・編集にあたっては、一方に偏るなど、視聴者に誤解を与えないように注意する。」 pic.twitter.com/WwFSNqwmlP

2017-01-11 12:23:26
拡大

【放送法第二章第四条】

Osamu @orpheonesque

放送法第二章第四条 law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S… 二  政治的に公平であること。 三  報道は事実をまげないですること。 四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 pic.twitter.com/YNqVaAjB7Q

2017-01-11 12:25:40
拡大
前へ 1 ・・ 3 4