教育制度から見る高付加価値とその考察

「京大入試カンニング問題から見る現行の大学入試制度のあり方とその考察」 http://togetter.com/li/108192 の続編みたいなもの。教育から発信された思考が、様々な問題への考察に発展していく。@zeroyenlecture氏の方も合わせてどうぞ。http://togetter.com/li/108182
0
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @zeroyenlecture 話が変わりそうで嫌だったんだけど、僕はこれから日本が生き延びるには付加価値を高めるべきだと思っている。同時に、社会の質の向上も果たすべき。特に後者を達成するには教養教育の充実が必要

2011-03-05 05:19:45
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

.@sikyoofyanagi @zeroyenlecture 受験って大学が求める能力を設定すると、生徒がそれに適応(合格)しようとその能力はグンと伸びる。だからこそ多様な受験が必要だと思う。多様な人材が現代日本に求められてる。高付加価値の商品を創る人とそれを世界に発信する人。

2011-03-05 05:20:32
nori @nori_kJP

@sikyoofyanagi @sora_yohei @zeroyenlecture 高付加価値化と社会の質の向上って純粋にリベラルアーツとか教養教育の浸透と充実が不可欠ですよねぇ…

2011-03-05 05:20:51
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@sikyoofyanagi お!!同じ瞬間に日本における高付加価値の必要性を考えてたw

2011-03-05 05:21:32
nori @nori_kJP

高付加価値化にはエクスペリエンスの向上とか、より高尚な理念や概念的なモノが要るんじゃないかにゃーと思うと教養、特に思想とか哲学とか論理とかってそれらのバックボーンになると思うし重要度高いんじゃないの?って思ったけどうまくアウトプットしてまとめ切れない(ボソボソ

2011-03-05 05:23:37
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei @norikatsu_k いや、それによって失われる機会費用が教育の便益を上回ることも今の雇用情勢では十分にありうるわけで、全員が全員そうする必要があるとは思えない。

2011-03-05 05:23:50
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei 品質競争も価格競争も無理ゲーになりつつある日本では、やっぱしアートとかの部分ってすごく重要。芸術家であり技術者であり経営者であるような人材。ただそれは全員じゃなくていい。たった一人でいいんだ。天才をつぶさない教育、これ。

2011-03-05 05:25:56
nori @nori_kJP

@sikyoofyanagi @zeroyenlecture @sora_yohei その上で適正な競争を導入していく。というのが重要でしょうね。質を上げて高付加価値化するほうが少子化で人口が減る時代にマッチしていると思います

2011-03-05 05:26:00
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @zeroyenlecture 将来的に、の話。現在はまだ何とかなっているけど、今後人口はますます減っていく。インドや中国との人口の差はますます大きくなる

2011-03-05 05:26:56
@zeroyenlecture

@norikatsu_k @sikyoofyanagi @sora_yohei そうだね。あとは、もう女性も男性も若者も老人もみんな働いて労働人口を増やす。雇用先がないなら、海外に出て行くなり、起業するなりしてそれを作る。

2011-03-05 05:27:28
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei ああ、人口が減っていったときに、意識のひくい生徒を目覚めさせて、高付加価値人材にするのは必要ね。シンガポールとか韓国みたいに。そうすると低付加価値労働は移民にまかせることになるが。

2011-03-05 05:28:24
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @zeroyenlecture 低付加価値産業が果たしてその時日本に残っているか?というとちょっと疑問ではある。

2011-03-05 05:30:00
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei 日本の初等教育からそうなんだけど、出来るやつを寸止めさせる傾向が、文理がわかって、それを運用できる人材をつくる上での障害になってるんだよね。努力量に対する平等という考え方で飛び級と天才への個別指導をもっと認めたほうが良い。

2011-03-05 05:30:25
nori @nori_kJP

国外と比して相対的に日本の人財が寄り高付加価値生産できて、そのレベルのjんざいが世界的に希少であれば需要は国内外に見つかるだろうし、後は教養とかあるといい意味でトレンドに流されずある程度確固とした立ち位置を確立できて安定した生活ができるのかなとか(ボソボソ

2011-03-05 05:31:14
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei タクシーのうんちゃんとか、松屋のねぇちゃんとか、風俗嬢とか、一定数はそういう役割を引き受ける人は必要。日本ですごいのは、そういった人材の接客クオリティーが一様に海外より高いこと。ホスピタリティーに癒されるよね。

2011-03-05 05:31:18
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@zeroyenlecture @sora_yohei あー確かにその辺は低付加価値産業か。ずっと工業と農業のことばかり考えていたわ。

2011-03-05 05:32:47
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@zeroyenlecture @sora_yohei 飛び級は認めるべきだね。日本にエリート教育機関はないといわれているし、文理をどちらも幅広くこなせる人材の育成のためにも存在していいと思う。

2011-03-05 05:33:40
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @sora_yohei そうそう。基本的に労働集約的な産業はうちみたいな個別指導塾も含めて低付加価値産業。最近それに気づいて、スカイプでの1対9指導とかも始めようとしている。

2011-03-05 05:34:37
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@norikatsu_k @sora_yohei @zeroyenlecture 多様性と高付加価値性というのは表裏一体だと思いますし、それに多様な選択肢はそれだけで国家としての武器となりますからね

2011-03-05 05:49:27
nori @nori_kJP

@sikyoofyanagi @sora_yohei @zeroyenlecture 日本はちょっと今まで横並び画一化が過ぎたと思うので、多様性を認め、奨励する方向に舵を切るのは当然ですし、いい選択だと思います。

2011-03-05 05:50:31
@zeroyenlecture

@sikyoofyanagi @norikatsu_k @sora_yohei そうそう。強さとは多様性のこと。一様だと、負けるときは一瞬だからね。韓国・中国はいま絶好調だけど、実はこのへんが最大のリスク要因。だから、そこをがんがんに攻めれば良い。

2011-03-05 05:50:36
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @norikatsu_k @zeroyenlecture うん、日本はあの国々より社会の進展で言えば20年はリードしている。危機はチャンスとはまさにその通りだけどね

2011-03-05 05:52:01
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@sora_yohei @norikatsu_k @zeroyenlecture 多様性を破棄しないことがまず重要になりますから。中学高校じゃ成績がいいっていうのもいじめの理由になる。

2011-03-05 05:55:39
さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 @YoheiSaiki

@sikyoofyanagi @norikatsu_k @zeroyenlecture そういう理由のいじめってほんとに馬鹿馬鹿しすぎる。日本人はどうしてここまで同質化しようとするのか。和っていうのは、同質化することではなく、異質なもの同士が和(あ)えること。

2011-03-05 06:00:05
炭素製玉ねぎ @Bainite_Kome

@norikatsu_k @sora_yohei @zeroyenlecture 天才って正直多様なことが出来るんですよね。まあ、そういった人材の育成と同時に、底上げも必要になるわけですが

2011-03-05 06:00:19