AREA2011

レッジョ・エミリア・アプローチの本質に迫り(approach)、大人の学びへの応用(application)を目指す勉強会「AREA(App to/of Reggio Emilia Approach)」の企画・リサーチのプロセスを中心に記録します。
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
makimuramaho @makimuramaho

安斎くん発表。日常のものや事柄を「ベールをはがし」たり「距離をおいて見る」というプロセスはワークショップに似ている。 #AREA2011

2011-05-22 16:31:25
yumiwagatsuma @yumiwgtm

ラストプレゼンは @yukianzai による、「創造性育成の効果」#AREA2011

2011-05-22 16:27:53
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

レッジョの一般的な評価(1)マラグッチすげー!(2)作品クオリティ高っ! #AREA2011

2011-05-22 16:26:17
makimuramaho @makimuramaho

レッジョエミリアは空間は保育者、豊富な素材に続く「第三の教育者」。人は幼い頃から空間を感知し、解釈している。空間は、あらゆる他の言語と同様、思考の形成の構成要素である。 #AREA2011

2011-05-22 16:22:40
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

大人はどの子どもに対しても公平に平等に自分の専門的知識を発揮する←いいね!僕は、子どもを明示的に子ども扱いする(明らかに対応を変える)人が好きじゃないのよね。 #AREA2011

2011-05-22 16:13:55
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

そっか、大学職員だから運営システムに興味があったのかw #AREA2011

2011-05-22 16:13:43
makimuramaho @makimuramaho

これおもしろいと思った RT @YukiAnzai: アメリカや日本の教師は子どもの行為の成果に焦点を当て「よくできたね」などと声をかけるが、レッジョでは、成果よりも「活動」に焦点を当てており、大人と子どもの興味が通じ合っている。 #AREA2011

2011-05-22 16:11:43
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

ほんとは #AREA2011 は3月にやる予定だったけど震災の影響で延期になった。けど結果的にワタリウム美術館がみられたのでこの時期でよかったな

2011-05-22 16:11:27
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

.@YumiWagatsuma は「活動」的な観点からレッジョを見ている。僕は「共同体」的な観点からレッジョを見ている。 #AREA2011

2011-05-22 16:08:14
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

アメリカや日本の教師は子どもの行為の成果に焦点を当て「よくできたね」などと声をかけるが、レッジョでは、成果よりも「活動」に焦点を当てており、大人と子どもの興味が通じ合っている。 #AREA2011

2011-05-22 16:07:30
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョのスタッフの給料とか、お金のまわり方は気になるなー #AREA2011

2011-05-22 16:04:35
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

ペダゴジスタって日本で言うと教育委員会の指導主事的なポジションだと思うんだけど、専門性も役割もぜんぜん違うな… #AREA2011

2011-05-22 16:03:54
makimuramaho @makimuramaho

すごい素朴な疑問なんだけど、誰でも入れるのかな? #AREA2011

2011-05-22 16:02:34
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

4セッション目は「持続的な保育を支える運営システム」 by @YumiWagatsuma #AREA2011 http://twitpic.com/50y9t2

2011-05-22 16:01:05
拡大
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

発表だん。ドキュメンテーションおもしろいです RT @YukiAnzai: レッジョエミリアの「ドキュメンテーション」について @tomokihirano からプレゼン中。 #AREA2011

2011-05-22 15:54:23
makimuramaho @makimuramaho

ドキュメンテーションの記録というフェーズと、見せるというフェーズ。誰に見せるかにもよるけど(子供達が見るのか、今回のワタリウムのような展覧会なのか)、ドキュメンテーションをどう見せるかについては、これから考えてみたい。 #AREA2011

2011-05-22 15:49:39
makimuramaho @makimuramaho

ドキュメンテーション→ディスコース→デザインというぐるぐる。上田先生も以前これを「3つのD」とおっしゃっていたな。 #AREA2011

2011-05-22 15:32:58
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョのドキュメンテーションの特徴 (1)コミュニティの活動の中に埋め込まれている (2)コミュニティ形成の媒介になっている (3)展覧会という形態に発展し、公教育の説明責任・PRまでを果たす by @tomokihirano #AREA2011

2011-05-22 15:26:18
makimuramaho @makimuramaho

子どもや教師のための役割はもちろん、親や公衆にとっては、子どもの経験や学びを理解する役割もある。コミュニティー形成に寄与している RT @YukiAnzai: レッジョエミリアの「ドキュメンテーション」について @tomokihirano からプレゼン中。 #AREA2011

2011-05-22 15:23:51
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョエミリアのドキュメンテーションとワークショップにおけるリアルタイムドキュメンテーションの比較。 #AREA2011

2011-05-22 15:22:12
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョエミリアの「ドキュメンテーション」について @tomokihirano からプレゼン中。 #AREA2011

2011-05-22 15:17:34
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョの空間に込められた理念は素晴らしいが、それらの空間が何をアフォードし、どのような学習につながってるんだろ。 #AREA2011

2011-05-22 14:58:05
@lia_log

レッジョ・エミリアについて学びはじめて、今私が一番知りたいのは、大人になった「レッジョ教育で育った子どもたち」のこと。彼らの口から感想・意見を聞いてみたいですね。 #AREA2011

2011-05-22 14:51:00
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

レッジョエミリアは学校全体を作業場(workshop)として捉えている。実験のための空間。 #AREA2011

2011-05-22 14:45:46
平野智紀@鑑賞のファシリテーション @tomokihirano

レッジョ・エミリアの空間はワークショップとしての学校。デューイの実験学校っぽいなと思うんだけど、実験じゃなくてふつうに普及してるのよね #AREA2011

2011-05-22 14:45:30
前へ 1 2 ・・ 6 次へ