あの「応仁の乱」超える?中公新書「観応の擾乱」(亀田俊和著)発売前から話題沸騰~足利尊氏・直義、仲の良かった兄弟が、なぜ争う…?

腕組みして待て! いやまず『観応の擾乱』についてだが、収録ツイートを抜粋しよう。 『観応の擾乱とは、楠木正成や北畠顕家、新田義貞という一線級の南朝の武将をあらかた片付けて、南朝がほぼゲームセットまで追い込まれた状態から、足利兄弟の兄弟喧嘩で南朝が息を吹き返したという北朝からすると激おこ案件。』 『「苦楽を共にして天下を統一した兄弟が不倶戴天の敵同士になり、弟を討ち取った兄が今度は(養)父の敵として(実)子に狙われる」という悲劇的ながらも壮大な物語』 これについての本が、亀田俊和@kamedatoshitaka氏の筆で中公新書から出ることが決定。 続きを読む
80
亀田 俊和 @kamedatoshitaka

@minoruno 好きな子はたくさんいるんですが、ななみんほど突出した人はもう現れないでしょう。

2017-06-06 12:47:10
亀田 俊和 @kamedatoshitaka

南北朝期室町幕府の政治史・制度史を中心に研究しています。おいもの形に似た南の島でのんびり暮らしています。リサーチマップはこちら→researchmap.jp/read0066419原則として、歴史ファンの方にフォローしていただいたら、こちらからもフォロー返しする方針です。

亀田 俊和 @kamedatoshitaka

ひとつ断っておきますと、腕組みだけは絶対にいやです☆

2017-06-06 08:47:06
亀田 俊和 @kamedatoshitaka

そもそも、なぜポーズを取らなければならないのか?普通に履歴書の証明写真にしますよ☆ >RTs

2017-06-06 09:02:31
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter.com/li/1117754 の資料 「呉座ポーズ」~その起源と神話に関する考察 - Togetterまとめ togetter.com/li/1116514 @togetter_jpさんから

2017-06-07 03:45:45
まとめ 「呉座ポーズ」~その起源と神話に関する考察 はじめに(序論)  21世紀を代表する腕組みの第一人者として、呉座勇一(1980年~)を挙げることができる。 呉座は多くの印税を得、「印税王」を呼号し、朝廷と対立したことでも有名である。 しかし一方で、後世に「呉座ポーズ」の名で定着している独特の腕の形式は、むしろラーメン屋に起源を持つとの異説も有力であり、考古学的知見からも、それが正しいと思われる。 では、それがなぜ、呉座ポーズという神話的な”偽史”が後から創造されていったのか?  本まとめでは、その理由や背景にある腕組みの概念、また印税について見ていきたいと思う。 【参考文献】 @Nagatae_ @t2k_lunatics @K__Ono @ichiro_s @akira_takagi @beerlove_ryo @Archer12521163.. 49355 pv 230 11 users 112

いや本題に入らねば。

でも、その前に資料を……

Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter.com/li/1117754の資料に。 「中公新書が次に出すべき日本中世グダグダ戦乱本」タグまとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/1117724 @togetter_jpさんから

2017-06-07 03:36:53
onody @fujinosirayuki

戸頭神社。足利尊氏が観応3年(1352)に天下安泰と武運長久をこの神社で祈願したという記録があるそうです。 pic.twitter.com/7ulbWl9OWJ

2017-05-23 09:28:38
拡大
日本史年表【語呂付】 @history_event_j

1351[いざ来い]兄弟でも容赦せず 高師直派(執事)と足利直義派(将軍弟)の対立が激化。(観応の擾乱)直義毒殺で終了。

2017-05-27 08:54:00
足利直義 @ashikaga_0403

正平3年/貞和4年(1348年)頃から私は足利家執事の高師直と対立するようになり、幕府を直義派と反直義派の二つに割る観応の擾乱に発展した。

2017-05-27 16:02:45
時代屋 @jidaiya1994

【神照寺】 観応の擾乱、近江(浅井郡)錦織興福寺で弟の直義さんと和睦を試みた再度に、尊氏さんが仮泊したお寺と伝わります。その際、尊氏さんが境内に萩を植樹したとも…今でもこのお寺は萩の名所として有名です。 clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/id… pic.twitter.com/poIG4LF3qz

2017-05-27 20:16:57
拡大
拡大
kansuke @dokisai

もとより太平記には問題が多いが、当事者しか表現しようもない、中世世界の生々しい匂いのようなものを感じる個所があるのは否定出来まい。座右から離せない訳だ「足利直義…下知件の如し」(亀田俊和著)読了。直義の死。やはり毒殺風聞を語る太平記を無下に出来ず。憤死だろうし、当然怨霊も畏れる。

2017-06-03 10:35:55

わかりやすいんだか

わかりにくいんだか

わからない喩え集

ヨシダ(くま) @antonioyosida

応仁の乱がスター不在でぐだぐだ11年間なら、スターだらけなのに観応の擾乱はなんなんだ。スターだらけでまとまりがつかないのか。 とりあえず帯には「あの大ヒット作 応仁の乱の前日譚 応仁の乱/zero」みたいなことが書かれる。

2017-06-06 10:49:33
森林樹@毎日昼休みにログインしろよ森林 @itsukihistory

観応の擾乱は兄弟CP・敵対CP・あんなに一緒だったのにCP・味方同士がどっちが相手を思っているかでドロドロする関係・父と非嫡出子の愛憎・敵味方入り乱れるドロドロ関係などがお好きな方におすすめですのでどうぞ

2017-06-06 11:22:18
天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ @tenkawa_shinji

観応の擾乱をアニメ艦これでざっくり例えるならば、吹雪の周りで仲良くしていた艦娘が揃って敵に回る状況と言えましょうかね。赤城先輩と睦月? たぶん、このふたりの対立が引き金になるんじゃないすかね(つまり、地獄絵図)。#夕立は何だかんだいって吹雪側に残りそう #夕立判官説

2017-06-06 12:23:18
朱みれ@鶯🐯 @sumi_hatsu

観応の擾乱をテニスで例えると幕府vs南朝前提で、足利尊氏のダブルスパートナーを決めるための幕府内ランキング戦で、敵対勢力を倒す為に南朝とダブルスくんだり、家臣同士がダブルス組んだりするんだけど、ダブルスは強い方につくもの(新テニスの王子様)なので、パートナーにサーブぶつけたりする

2017-06-06 12:52:05
ヨシダ(くま) @antonioyosida

亀田先生も言ってたので観応の擾乱=イデオン説。 根拠1 二両引きがイデオンゲージに似てる 根拠2 イデオンはピンチで力を発揮する。足利兄弟もピンチになると謎の力を発揮する。 根拠3 イデオンはすぐ逃げる。足利兄弟も遁走の達人 根拠4 イデオンは打ち切り 南北朝も不人気 pic.twitter.com/YyzvPNFuTz

2017-06-06 19:49:12
拡大
拡大
Royal Army Jiro @royal_army_jiro

@lihuatongying @kamedatoshitaka @Fransisco1530 @Haru_tatsumi 「苦楽を共にして天下を統一した兄弟が不倶戴天の敵同士になり、弟を討ち取った兄が今度は(養)父の敵として(実)子に狙われる」という悲劇的ながらも壮大な物語ですよね…

2017-06-06 21:33:42
@windzulf

観応の擾乱とは、楠木正成や北畠顕家、新田義貞という一線級の南朝の武将をあらかた片付けて、南朝がほぼゲームセットまで追い込まれた状態から、足利兄弟の兄弟喧嘩で南朝が息を吹き返したという北朝からすると激おこの案件。

2017-06-06 22:20:23
Gonza @Gonza_Orc

「応仁の乱」に続いて「観応の擾乱」の新書が出るってんでTLの室町マニアがざわついてますが、この時代は乱だらけだからね。 尊氏の将軍宣下から義昭が辞任するまでの間の争乱を適当に並べてみたけど、最初から最後まで「ドッタンバッタン大騒ぎ」って感じ。 #応仁の乱 #観応の擾乱 pic.twitter.com/OMZeeji26r

2017-06-06 23:16:14
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

観応の擾乱は、ガンダム世代には「室町幕府がエゥーゴとティターンズに分裂してそこに南朝のネオジオンが色々絡む」と説明するとかなり解ってくれる気がする。同時に「凄いややこしそうだな」と言われ返す言葉もなくなるw

2017-06-07 19:11:38
1 ・・ 10 次へ