私たちは「発達障害者のコミュニケーション能力」について思考停止していないか? ―松本先生と宇樹の連ツイより

発達障害児者の支援をしようというときには、よく考えずに口にしがちな「コミュニケーション能力」などの用語について、そもそもを掘り下げ考えつづける態度が大事なのでは? という連ツイ集です。
120
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

その経験が、スキルや知識以前の認知能力にアプローチするアナログゲーム療育として結実するわけです。ところがですね。認知能力とは人間の知能、あるいは理性の部分ですね。そういう所を探求して視野が明るくなってくると、新たな暗がりに気付くんです。つまり身体性または感覚の世界です

2017-06-14 21:44:39
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

人間の理性の世界はある意味で単純です。画一的といってもよい。なぜなら思考に言語を使うからです。言語自体が他者と共有可能なものですから、それをつかって行う思考もまた共有可能性が非常に高いんです。それにくらべると身体や感覚の世界は大変パーソナルな個別性の高いものになっている。

2017-06-14 21:48:11
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

その身体性や感覚の世界の探求という文脈になって、十年ほど前に体験した小笠原流の立ち方・歩き方・座り方・お辞儀の仕方といったことが新鮮な意味合いを持って蘇ってくるんです。なので、先週から弓道始めたんですね。小笠原流って礼法と弓道が一体化したものなんですが、そこをまたやってみようと。

2017-06-14 21:51:24

発達障害を理解するには、「発達障害の」ことだけ考えていたらダメ。問題意識をもっと外側に広げ、深める必要がある

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

これって内容としては発達障害のある子たちと何も関係ないように見えるけど、でもこうした障害を持つ子どもたちを理解するのにものすごく役立ってるんです。全体として何が言いたいかというと、発達障害ということだけ掘り下げてもダメだということです。

2017-06-14 21:53:52
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

人間の知能とは感覚とは身体とは何か?というところまで問題意識を拡げ、それぞれの分野で卓越した研究をした先人たちの知恵に触れて後、改めて発達障害というものを見ると、新しい何かが見えてくる。そこまでいって発達障害に関わる仕事が本当に意味のあるものになる。そして面白くなると思うんです。

2017-06-14 21:56:12

宇樹が松本先生の連ツイを捕捉→連ツイ

宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

松本先生 @gameryouiku のさっきからの話がめっちゃ興味深すぎる。どれRTしたらわからないぐらいなので、誰かまとめてくれるの待ってるのでよろしくw(チラッチラッ)

2017-06-14 22:05:23

皆、語っているタームについての定義が曖昧なまま議論しがち

宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

RT)うん。私はこの記事で東田直樹さんの「みんなと一緒に生きていきたい」という発言を引用して「私もみんなと一緒に生きたい」と書いた。でもじゃあ「みんなと一緒に生きる」の定義ってなんだろう? って考えたら答えが出せなかったのよね。 decinormal.com/2017/06/14/wha…

2017-06-14 22:11:35
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

「コミュニケーション能力がある」ってなんだろ。目線が合うこと?共同注意ができること?文字盤を使いながら発語できること?なんの助けも借りず滑らかに発話できること?それともいわゆるビジネスマナーを完璧に身に着けていること?あるいはもっと他のこと?誰も普遍的な定義できてないよねたぶん。

2017-06-14 22:15:34

タームのそもそもの定義を問い直すのが科学的・哲学的態度

宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

何かについて取り組むときに、テーマとする言葉をまずきちんと定義しなおすこと、そもそもを問い直すことは、すごく重要な科学的態度であり、哲学的態度だよね。 実は、答えは出さなくたっていいんだ。「私たちは答えの出ないことについて話してるんだ」という態度をしっかり保ってさえいればね。

2017-06-14 22:23:58
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

実際には答えにたどり着けていなかったり、あるいは多くの人々が脳みそふりしぼって考えても答えの出ないことに関して、そのへんの適当なものをひっぱってきて「唯一の正しい答えかのように」扱って語ることは、とても非科学的であり、危険なことだと思うんだよね。

2017-06-14 22:26:21

人の生き方を左右するようなことに関わるときには、常に自分のやることに「紙一枚の疑い」を挟み続けたい

※ツイートでは「嫌疑」と書いてますが、これカッコつけた結果言葉の使い方間違ってたのに気づいたので(恥)、「疑い」と読み替えてください…

宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

正しい支援、正しい教育、誰かの健康や幸せ…そういった抽象的で、人の生き方に関わるような重要事項を考えるときには、常に自分の考えていることに紙一枚の嫌疑を挟みつづけていくことが、人を慎重に知的に、控えめで誠実にしていき、結果的により多くの人を幸せにしていくのではと、個人的には思う。

2017-06-14 22:29:23
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

これが正しい答えだ! って思った瞬間、人は間違っていくと私は思ってる。DV、虐待、モラハラ、差別やヘイト、戦争… そういった人の命や尊厳を傷つける営為は、だいたいが、その人の正しさや答え、常識や「良かれ」に嫌疑を差し挟まずに暴走した結果起きるんじゃないかなって。

2017-06-14 22:36:41

宇樹の連ツイが終わったあとで、松本先生から宇樹にリプが届きます。ここで初めて、松本先生の最初の連ツイが、宇樹の記事に触発されたものだということがわかります。

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

@decinormal1 ありがとうございます。一連のツイートは宇樹さんの感覚の本についての書評に触発されてのものでした。また続き書きます。

2017-06-16 09:54:36