宮城県図書館資料移管について

宮城県図書館から東北歴史博物館への資料移管問題について@hayanobさんのつぶやきを中心にまとめてみました。 関連まとめはこちら。 Togetter - 「@shiryouhozonさんによる「貴重書の取扱い」」 http://togetter.com/li/107157
12
makuzufan @hayanob

理解に苦しむ。図書館の自己否定としか思えない。全国の図書館に配布されている印刷目録、国書総目録、日本古典総合目録データベ-スを見て訪れる人は?

2011-02-25 23:13:16
makuzufan @hayanob

@happymnt 理解に苦しんでおります。県内、県外を問わず研究者が利用主体である図書館と、学芸員が調査研究した結果を展示の形で公開する博物館という機能の違いを無視してます。

2011-02-26 09:46:23
makuzufan @hayanob

県庁に出かけて請願書1通と陳情書2通を生まれて始めて提出してきました。議会ホームページでフォーマットと手順を学んで自学自習です。やってみると意外に簡単かも。

2011-02-28 22:23:44
makuzufan @hayanob

同じ日に同一新聞で対照的な図書館ニュースが載りましたね。分かる人には違いが分かるはず。と思いたい。

2011-03-01 11:55:47
makuzufan @hayanob

@shiryouhozon 「司書は日ごろ素手で古書を扱っているから」というのも移管理由の一つとか。水と石けんできれいに洗った素手ですけど、それがなにか?

2011-03-01 19:30:35
makuzufan @hayanob

2011年は日本初の公共図書館である青柳文庫創立180年、その創設者青柳文蔵生誕250年にあたる記念すべき年。なのですが。

2011-03-01 20:52:13
makuzufan @hayanob

図書館資料は図書館ネットワーク上に存在しているもの。博物館ネットワーク上に移るということは、他の図書館にとっても他人事ではないはず。勿論その2つのネットワークが連携していることは前提ですが。

2011-03-02 13:05:05
makuzufan @hayanob

移管には国の「住民生活に光をそそぐ交付金」が使われる。「繰越明許費」とのことで年度をまたがって使ってもよい予算だそうです。光を奪う?闇をそそぐ?の間違いでは。

2011-03-03 10:01:20
makuzufan @hayanob

@tamurashizue 図書館資料は図書館ネットワーク上にある共有資源のはず。すぐ、近隣図書館で広域圏利用協定を結ぶよう働きかけが必要ですね。

2011-03-04 10:07:19
makuzufan @hayanob

明日は宮城県議会、文教警察委員会の傍聴に行く予定。図書館資料移管の停止を求めた請願審査の結果をこの目で確かめたい。初めてのことばかりで期待と不安と。

2011-03-10 18:43:27
makuzufan @hayanob

こんな時だけど、宮城県図書館資料移管の停止と再考を求めた県議会請願審査傍聴の結果だけ知らせます。請願330の3号は「継続審査」となりました。文教委員会委員長の異例の意見付きで。紹介議員ですら不採択確実と言っていたので驚きました。すぐ家に戻った後の大地震です。

2011-03-20 10:35:00
makuzufan @hayanob

文教委員からは党派を超えてするどい質問が続き、全資料燻蒸の必要性、文化財だから博物館へという思考の短絡性、学芸員と図書館司書の専門性の違い、公共図書館の祖としての青柳文庫の重要性などなど。

2011-03-20 10:43:19
makuzufan @hayanob

これに対する教育長側は、この審査は「移管の是非を問うものでなく、博物館移管後のアクセスの確保を協議するもの」と逃げの一途。議員の根気強い質問で、とうとう移管の件は図書館協議会に事後報告でこと足りると考えていたことを認めました。

2011-03-20 11:00:45
makuzufan @hayanob

「神社のご神体ともいうべき宮城県図書館開館の基礎となった青柳文庫を移管するのは何故か」の質問には「公共図書館の祖である青柳文庫全体が文化財と考えられるので博物館にそっくり移すべきと考えた」と答えたのには唖然。

2011-03-20 11:06:09
makuzufan @hayanob

移管の最大の理由は、文化財に指定された資料、またはこれから僅かでも指定される可能性のある全ての古典籍は博物館の学芸員が評価研究するために燻蒸設備のある博物館で保存すべきとのこと。文化財でないものは「図書館並みの閲覧環境の整備に努めたい」と回答。

2011-03-20 11:15:13
makuzufan @hayanob

昭和60年度の宮城県図書館「年報」には第17次図書館協議会の答申が掲載されている。その中の提言「古文書の今後のあり方」で古文書はマイクロフィルム化した後、東北歴史資料館と協議のうえ「適当な時期に移管」すべきであるとしている。

2011-03-20 11:29:07
makuzufan @hayanob

この提言に添い、仙台市立博物館の予算でマイクロフィルム化し1セット寄贈を受けた後、平成14年2月28日購入分の古文書146箱、古箪笥一竿を移管した。この中に図書は1冊も含まれていない。またその時の協議で図書は図書館、文書は博物館と原則的な保管役割を納得している。

2011-03-20 11:39:10
makuzufan @hayanob

文教委員会における教育長側の事実誤認。1.昭和60年の答申には「古書」も含まれている。2.平成14年2月の移管資料にも「古書」が含まれていた。これは、いわゆる「古書」と「古文書」を同一視した回答で、過去の移管目録を見れば歴然と間違った回答をしたと分かるはず。

2011-03-20 11:47:03
makuzufan @hayanob

議員の質問中、「関連する参考文献の複写サービスは提供できないのでは」という質問に対しては「古い文献なのでマイクロフィルムから複写依頼はできる。そのために図書館からマイクロフィルムも全て移管させる」と回答。新しい研究図書や論文、辞書などの参考図書と理解できずすれ違いが続いた。

2011-03-20 11:53:27
makuzufan @hayanob

「図書館法」「博物館法」「著作権法」など図書館と博物館の法的根拠の違いを念頭に置いた回答は全く見られず。図書の利用を「読書」から「観覧」へと変えることによる、利用者の利便性の低下に想像力が及ばない教育長側の一貫した答弁に愕然とした。

2011-03-20 12:01:22
makuzufan @hayanob

2011年3月11日この忘れられない日の宮城県文教警察委員会の審議日程の殆どの時間は宮城県図書館の資料移管の請願審査に費やされた。そして採決が行われ「継続審議」に。統一選挙(いつ?)後再度、当選議員による文教委員会に対して請願する予定である。

2011-03-20 12:15:32
makuzufan @hayanob

この問題の発覚は、図書館協議会のメンバーに新聞記者がいたことでした。「図書館協議会委員である前に一人の新聞記者です。取材します」と席を立った記者。2月25日の報道がなかったら誰にも知られず密かに11万点の移管が成功したことでしょう。

2011-03-20 12:29:13
makuzufan @hayanob

2月17日、事業名「東北歴史博物館資料活用推進費」740.4万円を含む2月補正予算が総務省の「住民生活に光をそそぐ交付金」を財源に議会を通過した。翌2月18日に宮城県図書館協議会で報告。2月25日「宮城県図書館の『魂』移管」と新聞報道。2月28日移管開始。

2011-03-20 12:48:23
makuzufan @hayanob

請願と陳情は2月28日。今議会文教委員会への請願書締切は3月1日の正午で、ぎりぎりセーフ。請願者は個人連署で7名。11日の請願審査に間に合った。陳情は宮城県知事と宮城県教育委員会委員長あて。議会のホームページは本当に役立った。

2011-03-20 12:58:36
makuzufan @hayanob

1.統一地方選挙で議会解散の直前であること。2.一度県議会が予算を承認していること。この2点が障壁としてある。1は再度選挙後に請願する。2は承認された予算は義務執行ではないこと。これを前提にこれからが活動の出発点だと思っているが、是非アドバイスをお願いしたい。

2011-03-20 13:09:30
1 ・・ 4 次へ