ヴォルテール野郎青識亜論VSしばき隊野間易通

青識亜論と野間易通という二人の会話をまとめました。
45
  • ここでは野間易通のがわに何か錯覚があったように思われる。右翼とテレビ局は不当である、表現の自由の行使は自由だがその結果が不当であれば批判される、という青識亜論の主張に対して、宇野とテレビ局の件について表現の自由の行使の結果が妥当かどうかと問うているが、それに答えていないというのはかみあっていない。
  • 青識亜論はここで自由と不当の分離について野間易通にたずねるがわに回る。青識亜論はおそらくこのあたりで「こいつ存外弱いんちゃうか。ちっとつついたろ」と考えた。
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

①ヘイトスピーチデモを違法とする法的根拠はなんでしょうか? ②言論の正当性ではなく、脅威や威圧によって対立者の沈黙を意図した表現は、その内容の妥当性とは別の問題として不当だと思います。故に、マイノリティの威圧を目的とする、いわゆるヘイトスピーチは、不当な言論であると私は考えます。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 12:34:49
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

繰り返しますが、不当であることと自由であることは両立します。不当であるという批判は、自由を否定するものではありません。そして、もし表現規制反対派が街宣行為によって威圧により規制派の表現を妨害したり沈黙をはかったなら、やはりそれは不当であると言えるでしょう。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 12:39:25
  • ここは話がかみあっていない。「自由と内容の妥当性は別だが、自由でも内容によって不当な場合がある」から単純に「内容の妥当性のみを論じている」になるのはおかしい。「~することは不当である」=「~する自由はない」と解釈すれば、「自由と内容の妥当性は別だが、~することは自由でも内容によって~する自由はない場合がある」となり、~することが自由かどうかは内容のみによって決まるということになるからつじつまが合う。おそらく野間易通はそう解釈したと青識亜論は読んだ。そこで自由と不当は両立すると再度発言した。しかし会話を助けるためにそれ以上のことをしゃべってやることはしない。
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

そうは思いません。不当であると判断しているのは、野間さんであり私です。それが普遍的な正当性であるのかには、常に争いの余地があり、異議申し立てをする自由が常に存在するのです。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 12:52:42
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

ですから、自由と正当性は別です。人は誤ったこと、間違ったこと、不道徳なこと、不当なことを言う自由がある。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 12:53:58
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

何度も言っていますが、自由を擁護するという点では、どのように不当な表現であっても私は全く同様に守られるべきことに同意します。しかしそのことは、不当であることをいささかも希釈しないのです。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 21:44:33
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

そうです。私達が自由であるということは、誤りうるということです。野間さんの正当性と権利を等号で結ぶ考え方は、対立する人々の「不当な言葉」を正当でないがゆえに排除するという危険性を有している。私達の正当性は、常に、異なる立場の人々の不当である可能性があることを排除するべきではない。 twitter.com/kdxn/status/90…

2017-09-05 21:46:48
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

権利は正当であるがゆえに与えられるものである、という信念は、不当な対立者から権利をはく奪し、排除しても良いという発想につながります。私は、「しばき隊」の活動の危険性はここに由来するものだと考えています。

2017-09-05 21:48:04
  • ここで青識亜論の主張は、あることが正当かどうかは先立って決まっているのではなく、人々の議論によって決まるものであって、その議論の内実を恣意化しないために、主張はその内容によらずに保証されねばならないというものである。これを攻撃するには、(a)正当かどうかは議論では決まらないと主張する (b)多少は議論の内実をゆがめてもよいと主張する (c)原理的にそれが実行された場合に起きる弊害を挙げてそれとこれどっちが勝る?と問う (d)お前の言うことは○○によってそもそも実現できないと主張するなどいろいろ考えられるが、ここでラリーは終わった。