昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『そうだったのか!池上彰の学べるニュース 3時間SP』(東日本大震災・福島原発特集第2弾)要約

2011年03月23日(水)1900‐2148時放送の要約のまとめ。 池上彰・東日本大震災SP第2弾。 第1弾(先週分)のまとめはこちらです。 http://togetter.com/li/112435 この番組の内容くらいは前提となる知識として共有できればなと思って文字起こししました。 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
秋田紀亜 @akita_kia

鈴木:今回の福島と少し似ている。違うのは、スリーマイルは一瞬で蒸発して空焚きになったが、福島はまだ海水をかけている。 #ikegami

2011-03-24 03:07:49
秋田紀亜 @akita_kia

池上:[チェルノブイリ事故]1986年旧ソ連、現ウクライナでの世界最悪の原発事故。格納容器がそもそも無い。外からの電力ストップという時の実験をするために、緊急停止装置のスイッチを切る。炉心の冷却装置も切る。暴走が始まる。制御棒を入れるが入らない。 #ikegami

2011-03-24 03:08:07
秋田紀亜 @akita_kia

池上:後で設計ミスと分かったが、核分裂を促進するような材料があった。出力が100倍以上、近くの水が水蒸気爆発、火災発生、中の放射性物質が大気圏外に放出、風に乗ってヨーロッパに広がった。これも燃料棒が核爆発をした訳ではない。 #ikegami

2011-03-24 03:08:35
秋田紀亜 @akita_kia

これ聞いただけでもチェルノブイリ最悪過ぎるw 設計から運用まで、どれだけ悪条件重ねてるんだよw #ikegami

2011-03-24 03:09:49
秋田紀亜 @akita_kia

鈴木:チェルノブイリといくつか違うのは、アクシデント・マネジメントで事故を納める格納容器がある。もう一点、先程の水の役割、冷却と遮蔽の他に減速がある。核分裂で出たての中性子は次の核反応起こしにくい。水の中の水素と衝突することで中性子のエネルギーが下がっていく。 #ikegami

2011-03-24 03:10:10
秋田紀亜 @akita_kia

鈴木:ウラン235は中性子をカパッと取って、ポーンと分かれる。それが安全性にも寄与していて、ちょっと反応が増えると温度が上がる。水が軽くなる。減速の効果がなくなる。核反応が収まる。そういう日本のタイプは何かあってもまた戻る安定な状況にある#ikegami

2011-03-24 03:10:32
秋田紀亜 @akita_kia

鈴木:温度が高くなり、核反応が増え、温度が高くなり、核反応が増え、これが「暴走」。一回悪い方向に行くと、そのまま行ってしまう。チェルノブイリは水の代わりにそういう効果を持たせにくい黒鉛を減速用に使っていた。その黒鉛に火がついて火災、放射性物質が飛んで行った。 #ikegami

2011-03-24 03:11:43
秋田紀亜 @akita_kia

鈴木:(日本の原発の評価尺度が今後変わる可能性は)何とも言えないところですけど、私としては何とかそこで収めたいなと。 #ikegami

2011-03-24 03:30:20
秋田紀亜 @akita_kia

まだ番組全体の2/3かよw なぜか先週に比べ時間かかってるな。 #ikegami

2011-03-24 03:35:47
秋田紀亜 @akita_kia

RT @310kakizawa: 私が「各党・政府震災対策合同会議」実務者会合で求めてきた、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の放射性物質拡散シミュレーションが、ついに公開された。 「放射性物質、初の拡散試算…原子力安全委」(読売新聞) http://t.co/lCxGOz4

2011-03-24 17:50:23
秋田紀亜 @akita_kia

"福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に" http://t.asahi.com/1re7

2011-03-25 08:56:17
秋田紀亜 @akita_kia

一昨日の池上さんの番組の情報が一つ古くなったな。 http://twitter.com/akita_kia/status/50619447014199296

2011-03-25 09:02:47
秋田紀亜 @akita_kia

"今中哲二助教(原子力工学)「飯舘村は避難が必要な汚染レベル。チェルノブイリの放射能放出は事故から10日ほどでおさまったが、福島第一原発では放射能が出続けており、汚染度の高い地域はチェルノブイリ級と言っていいだろう」" http://t.asahi.com/1re9

2011-03-25 09:16:02
秋田紀亜 @akita_kia

"作業員被ばく、1万倍の高濃度放射能どこから? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)" http://t.co/sDsESZP

2011-03-25 18:30:56
秋田紀亜 @akita_kia

"福島第1原発:屋内退避住民の自主避難を促す…官房長官:「事態の推移によっては放射線量が増大し、避難指示を出す可能性も否定できない。避難指示を想定した諸準備も加速する必要がある」" http://t.co/iNvnTAQ

2011-03-25 18:59:00
秋田紀亜 @akita_kia

"20~30キロ圏内への対応については、野党7党が24日の各党・政府震災対策合同会議の実務者会合で、「政治判断で避難勧告を出すべきだ」と見直しを要請。民主党の岡田克也幹事長は「政府に伝える」と応じていた。 " http://t.asahi.com/1rko

2011-03-25 19:00:24
秋田紀亜 @akita_kia

一昨日(23日)のテレ朝「そうだったのか!池上彰の学べるニュース 3時間SP」(東日本大震災・福島原発の最新情報)文字起こし・要約、続き。 #ikegami

2011-03-25 23:11:03
秋田紀亜 @akita_kia

ニューヨークからの中継:アメリカでも今回の事故、(タブロイド紙も含め)非常に関心を持って伝えられている。スリーマイル事故(1979年)が起きたのは2号機だったが、1号機は今も稼動している。 #ikegami

2011-03-25 23:11:45
秋田紀亜 @akita_kia

中継:22日発表されたアメリカ国民へのアンケート、新しい原発を作ること43%が賛成(50%が反対)。スリーマイル事故の直後の同じ質問では46%が賛成。今の方が賛成少ない。 #ikegami

2011-03-25 23:12:12
秋田紀亜 @akita_kia

池上:オバマ大統領が今後も原発を増やしていくと言いましたが、それに対する世論は? #ikegami

2011-03-25 23:12:47
秋田紀亜 @akita_kia

中継:大きな反対運動がある訳ではない。オバマ大統領もアメリカの原発の安全性を強調しており、国民は基本的には支持している。ただ安全神話の頭をどう切り替えていくかに悩んでいる感じ。 #ikegami

2011-03-25 23:13:06
秋田紀亜 @akita_kia

モスクワからの中継:ロシアでも関心が高く報道されている。共通して、日本からもたらされる情報が非常に少ないと言い、新聞の一面の見出しでも書かれている。日本への救助隊に原子力災害の専門家を同行させたのもそのため。日本政府の発表よりも深刻な事態と思われていた。 #ikegami

2011-03-25 23:13:56
秋田紀亜 @akita_kia

中継:が、22日のIAEAによる収束に向かっているという発表後、納まっては来た。チェルノブイリ事故(1986年)のソ連政府を思い出すというのもあると思う。 #ikegami

2011-03-25 23:15:23
秋田紀亜 @akita_kia

中継:25年経つが、未だに半径30kmは立ち入り禁止になっている。ウクライナ政府は今年1月から一般公開を始め、コンクリートで固めた4号機を遠くから見られる。ただその石棺もひび割れで第二の放射能漏れが起き、補修工事が急務。廃墟となった街も見学できる。 #ikegami

2011-03-25 23:15:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ