日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?

461
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

歴史もので幕末っていつも人気が高いけど、なんか分かりづらいんだよなーと昔から思っていて、その理由は「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と捉えてしまうと全く意味不明になるからだと思う。私は少なくとも高校受験の時点ではこの画像のような誤ったストーリーで理解していました。 pic.twitter.com/wxl1pekhYL

2018-01-13 22:00:28
拡大
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

吉田松陰が歴史教科書から外れるって少し前に話題になってたけど、私は正直それはアリだと思ってる。むしろなぜ下関戦争と薩英戦争をあっさり流すかなと。この二つの戦争で薩長が考えを変えなかったら明治維新も無く日本は列強の植民地になってたと思う。日本の歴史を変えた超重大事件だと思うんだが。

2018-01-13 22:05:20
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

最初は私「幕府=悪者、薩長=正義」って捉えてたから、井伊直弼なんて「吉田松陰を殺した悪の親玉。桜田門外の変グッジョブ」的な前提で本を読んでたから、全然頭に入んないの。井伊直弼むしろ凄くね?開国しなかったら逆にやばかったっしょ?なんで殺されんのこの人が?って頭が「???」だらけに。

2018-01-13 22:11:36
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

あと「尊王攘夷」vs「開国倒幕」の二者の戦いだと思い込んでたのがまた私の理解を遅くした。幕府も薩長もみんな最終目標は尊王攘夷(天皇を敬い外国に負けない)なんだよね。でもそれに至る手段が、幕府を続けるか止めるか、外国に学ぶかケンカするか、とみんな意見がバラバラだったので争いになった。

2018-01-13 22:22:25
しおのあ @dad_flowing

@Via_Nirone7 割と井伊直弼殺されなかったら江戸幕府が議会制導入して幕府のまま今まできたかも知れませんもんね...(実際そういう案あったらしいです)

2018-01-14 19:17:08
白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7

私の中途半端な知識でこんな分かったようなまとめを書くと、多分ガチの歴オタからフルボッコにされるだろうなと思ってたけど、今のとこ思ったより少ない。ぜひお越しください。引用ではなくリプで。 なお「学校の授業ではちゃんとこう教えてた。お前の理解力が足りないだけだ」というのは2件来てます。

2018-01-14 21:51:34
tainuke yamashita @tainuke

@Via_Nirone7 薩摩は無理やり攘夷というと言い過ぎかもしれませんね。久光は薩英戦争の前年に、寺田屋事件で過激派粛清をやってますし、薩英戦争の契機である生麦事件も攘夷決行というよりはミスった感じですし。 ただ、薩長は正義でもないし、むしろテロリズムをやりまくって世情を混乱させたとは言えるでしょう。

2018-01-14 22:09:50
びぃえるてぃ @mk_ieyasu

@Via_Nirone7 これは特定の人たちにとても怒られそうな言葉ですが、 正直、薩長による強引な明治維新は日本国内で無駄な内乱を起こし、ダメージを与えただけだったしような。そのあと薩長が政治の権威を独占したことを除き 所詮そう言う目的での改革だったのでは。

2018-01-14 22:54:38
大志@ダラじゃなくてゴミクズ @HEN_TAISHI

@Via_Nirone7 えっと、幕府が鎖国を続けたかったってのは本当です。ペリーの砲艦外交で仕方無く開国したようなもんです。 あと、吉田松陰は欧米の優れた兵法や技術を学ぼうとして、ペリーの船に密航を願い出るも断られています。

2018-01-14 23:02:50
大志@ダラじゃなくてゴミクズ @HEN_TAISHI

@Via_Nirone7 松蔭の生涯を見ると行動には確かに過激な所はありますが、攘夷を実行するにあたってやるべき事は、「今の日本の遅れた技術や武器では到底欧米列強には太刀打ち出来ないから、一時の屈辱に耐えてまずは敵に学ぼう」という、やり方で、思想面では過激などころか極めて現実的だったと思いますよ。

2018-01-14 23:15:54
矢部 鴎所 @komusai06311

@Via_Nirone7 弱腰の対応を続け…というのは非常にまずいと存じます。 林復斎(対ペリー)、岩瀬忠震(対ハリス)らの行った条約交渉を知っていただけたら、これを弱腰としたら強腰はないだろうと理解いただけるかと存じます。

2018-01-14 23:57:07
真砂 @okayasumasa

@Via_Nirone7 この文脈でないと、なんで大政奉還後に薩長が軍事的に幕府倒そうとしたかも理解不能なんですよね。 幕府と朝廷の二重権力という幕府を攻撃する大義名分を解消されたら、時間が経てばたつほど勢力の少ない薩長が不利になる訳で。だから、実際には受け取ってない錦の御旗まで持ち出して軍事行動に出た

2018-01-15 00:22:24
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@mk_ieyasu @Via_Nirone7 この手の意見は歴史の負の面を見てるだけで比較の対象が無い。じゃあ慶喜政権のままで何ができたのか、と比較してはじめてフェアと言える。慶喜は現実路線で政治をしていたが、逆に言うと当然しがらみだらけ。それで英仏露の国際政治、日清日露戦争に対応できるレベルの近代国家に改革できたのか。→

2018-01-15 07:28:53
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@mk_ieyasu @Via_Nirone7 →歴史のifなので、できたかもしれないしできなかったかもしれないが、どう考えても相当難しくまた紆余曲折だらけの政治となることは間違いなく、そちらを想像せず単純に「薩長がダメージ与えただけ」なんて解釈はアンフェア。

2018-01-15 07:29:41
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@mk_ieyasu 今の政治を見ても分かるでしょう、官僚とともに少しずつ政治を進めていくのはベターだが、政治に変革の意思があっても、役人の抵抗や族議員のしがらみでそうそう思い通りなんて変えていけない。外から思い切って改革を断行する必要がある場合もある。慶喜はそれなりに政治をやったがどうしても前者の人

2018-01-15 07:58:15
びぃえるてぃ @mk_ieyasu

@AliciaDeLa6cha ふーむ、成る程。ありがとうございます。 ではこれこそ歴史のifでちょっとナンセンスな質問ではあるかもしれないのですが、 ではどう言うシナリオがかつてベストであったのでしょうか。

2018-01-15 08:04:26
よしたかとかいうゴリラ @yossyTK

@Via_Nirone7 これでもまだ若干誤解があるのは、幕府内も薩長内も黒船前後で鎖国・開国・攘夷論って意見が割れて主権者が変わる度に国や藩の立場がコロコロ入れ替わってたって事が抜けてるんです。どちらってと開国や攘夷は目的ではなく手段で、幕府の真の目的は主権の維持で薩長の目的は同盟前後終始変わらず倒幕

2018-01-15 08:49:54
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@mk_ieyasu こればかりは僕の知識レベルでは何とも言えません。例えば幕府のコントロールが効かなくなってく流れのひとつで有名な、阿部正弘が外様大名に意見を聞いた件なんかは慶喜よりだいぶ前の話。またそもそも商品経済が発展したのに、大名の歳入の中心は米で、収穫量は貨幣量のように簡単に伸びないから、→

2018-01-15 09:30:40
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@mk_ieyasu →各藩の財政はカツカツ、こんな根本的な大問題は単なる節約では解決できません。等々挙げ始めればキリがなく、どの時代から、どの問題に手をつけたら、最も血が流れず、かつ十分な改革も行えたか、という疑問はとても僕の手には。

2018-01-15 09:35:51
びぃえるてぃ @mk_ieyasu

@AliciaDeLa6cha それはそうでした 無茶な質問でしたね、すいません。

2018-01-15 09:38:43