東日本地震と原発震災における特徴的なツイート(2011年4月)

私が注目したツイートを集めました。好きなツイート少し。キライなツイートたくさん。このまとめは両極端で構成されています。さて、どれがどっちかな。 3月分 http://togetter.com/li/114428
26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

「市民」なんて欺瞞。自分だよ。 RT @kiiphone @inosenaoki 言いたかったのは、20ベクレル以下は不検出などと誤魔化さず、新宿のようなデータを出して欲しい、その方が市民は逆に安心する、隠していると思われると逆効果ですよ、ということです。

2011-04-13 02:25:56
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

『「東京湾に原発作れ」 ビートたけし提言にネットで喝采』 http://bit.ly/gYcE5K いや、芸人の皮肉でもなんでもない、これはガチの提案だよ。おれもそうすればいいと思う。本気で技術を結集した最強の原発ができるだろう。もちろん、天皇は、念のため、京都に還ってもらうよ。

2011-04-13 03:30:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

レベル7だと言ったきのうは、災害緊急事態を布告するいいチャンスだったのだが、またまた逃した。そもそも災害緊急事態なるしくみが、法律で用意されてるのを知っとるのか、キミタチ。

2011-04-13 07:03:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

東日本がつぶれるかもしれないと、表現はともかく、そう思ったというなら、災害緊急事態を布告しない理由がみつからない。布告すべきである。しかしいまは、東日本がつぶれるかもしれない危険はすでに去ったと思っているのなら、布告しなかった過去はともかく、いま布告しない説明はつく。

2011-04-13 07:14:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「この間、風が沖に向かって吹き続け、放出物の大半が太平洋に放たれたことは極めて幸運だった」「風は、本当に、われわれの友人だった」まったく違う。悪魔の風が吹いた。それは3月15日だった。 ウォールストリートジャーナル http://ow.ly/4yTpi

2011-04-13 08:14:42
@ubitw

また今回の震災でも、実際に科学をかなり学べた。工学も学んだ。そして流れてきたデマはとても少なく、きても楽にスルーできた。(ワタシ自身はRTできて「著名人が言った」系のポストを、2回してしまった。2回とも即座に指摘がきて取り消した。あと空母のはじめまして人文字にひっかかったorz)

2011-04-13 08:49:28
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いやあ同意見すぎるなあ。RT @minorikitahara 「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日本の技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です

2011-04-13 11:54:33
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

それにしても、むかしは核実験とかで放射能にがんがん晒されていたんだから大丈夫、というロジックは、むかしはDVとかパワハラとか話題になんなかったよ騒ぎすぎなんだよ、というきわめてオヤジ的なトークとまったく同じ構造をしているので、ここにはマジで性差が深く関係しているのかもしれない。

2011-04-13 11:58:54
渡邊芳之 @ynabe39

うちの女房がテレビや新聞を見て毎日怒っているところを見ると世の中に相当に深刻な問題が生じていることは間違いない。他人にとってどうであろうが「女房が怒っている」時点で個人的には深刻な事態なのだ。

2011-04-13 12:07:57
渡邊芳之 @ynabe39

日本中の妻や母親が怒っていることへの抜本的な対策が必要だ。「男からの説得」に効果が期待できないことはいうまでもない。

2011-04-13 12:17:13
FloatGrass @FloatGrass

地上1mの空間放射線値をそのまま使うのは作為的。問題は、放射性物質を埃等として体内に取り込む危険性。また、放射性物質は均一に散らばっているわけではない。吹き溜まりが出来れば危険。RT @HayakawaYukio:首都圏の小学生200万人のうち何人ががんになるのだろうか。

2011-04-13 16:12:20
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

御用学者と御用市民は明確に異なる。御用学者は、政府や業界の見解を支持することを前提に研究予算やお小遣いを得ている。御用市民は、経済的には損を被るのに、体制の一部である一体感を消費して満足している。本当の問題は市民を装った偽装御用市民もそれなりにいるのではないかと思われるところだ。

2011-04-14 13:39:15
渡邉博之(魯) @litulon

保安院はツリをしているんだろうか? 注水量と圧力が一定で温度が上がっているなら発熱量が増えているのであり、再臨界 というのが単細胞的発想なのであるが・・・・ →福島原発3号機、原子炉温度が上昇 原因は不明 http://t.asahi.com/23ue

2011-04-15 01:08:29
きっこ @kikko_no_blog

保安院は「原子炉内の核分裂生成物の1~2%が放出されただけなのでチェルノブイリの1割程度」と言うが、これは大気中へ放出したぶんだけで、海へ流出し続けてた「制限値の1億倍の放射性物質」は計算してない。保安院のデータを分析した原子力学会は「溶けた燃料が汚染水に混じって外部へ流出」と。

2011-04-15 03:01:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

0.5 uSv/h (240 kBq/m2)でくらべると、フクシマ200万人、チェルノブイリ60万人。

2011-04-16 07:09:00
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

[都内限定] 都内でお子さんをお持ちの方へ。放射線量は低い( 0.2程度)と思うので、外遊びを禁止するメリットは感じません。もし、本当に気にするのであれば、幼稚園の園庭(土)などの放射線量調査を市や区に依頼されてはいかがでしょうか。

2011-04-16 12:38:12
Pochipress @pochipress

去年のチリ地震津波騒動で、日本の防災関係者は問題の所在すら理解していないことがわかった。気象庁が毎回最大の安全係数を取って津波高情報を出せばどうなるか。野良犬にだってわかる話。

2011-04-16 17:32:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もし昨年2月28日に気象庁が、チリ津波を的確に評価して1mの津波警報を出すにとどまっていれば、気象庁が出す情報を上回るときがあることが住民に周知され、3mの警報を聞いても、もっと大きいのではないかと自然と警戒する風土がつくられただろう。しかし、パターナリズム(父権主義)に

2011-04-16 18:16:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

冒された気象庁と日本国民の多数が、気象庁の言をすっかり信じてしまって、疑うことを知らず、むざむざと海にのみこまれてしまった。

2011-04-16 18:22:17
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「安全サイドに寄った災害予測」は、長い目でみると、けっして得策ではない。安全にも危険にもどちらにも傾かない中立の災害予測を目指すべきである。社会が求める災害予測はもっともたしからしい予測だ。

2011-04-16 18:22:32
中田 兼司 @ken_papa0131

思わせぶりなツイートは不安を煽る原因の一つですよ。@HayakawaYukio

2011-04-19 08:20:12
末廣和久 @SuehiroT800

参照数は根拠にならない。どこがどういう方法で得た数値かが重要。これも併せて読んでおいたほうがいい http://bit.ly/fCmsYn RT @HayakawaYukio 3万8000ビューだから、有名な図だと言ってよいだろう。http://goo.gl/maps/IYef

2011-04-19 09:33:21
末廣和久 @SuehiroT800

ただし「南相馬市へ...」という主旨には賛同します。警戒は必要だが変な方向で過剰反応するのも間違ってます RT @HayakawaYukio 3万8000ビューだから、有名な図だと言ってよいだろう。http://goo.gl/maps/IYef

2011-04-19 09:36:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ