田端信太郎「過労死は自己責任」

残業拒否すればいいだけ 解雇理由にも懲罰理由にもならないのだから …zozotownの"一社員"、田端信太郎氏@tabbataが語る過労死の自己責任論
133
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

田端氏の発言にはこれっぽっちも賛同しないけど、Zozoと同一視して、チクって黙らせようとする姿勢にもこれっぽっちも賛同しないね

2018-06-03 08:09:34
えとみほ @etomiho

田端さんが燃えると必ず会社に紐づけて「ブランド毀損が〜」みたいなことを言う人がいるけど、実際ほとんど影響ないと思うんだよね。ZOZOの主要顧客は田端さん知らないと思うし。逆にこれで前澤さんが田端さんにツイッターやめろって言ったりしたら、自分的にはそっちのがイメージダウンかも。

2018-06-03 08:12:41
rionaoki @rionaoki

結構真面目な話、過労で自殺しそうな状態の人を働かせて利益が出るという状況って割と謎で、大抵の業務はそんな状態の人にやらせても上手くいかないどころか損失になりそうなんだよな。ひたすら飛び込み営業とか、見せしめのための吊るし上げとかなのかな。

2018-06-03 08:45:24
rionaoki @rionaoki

まあ、雇用の流動性も、仕事できなくても1,075万円以上もらってるおっさんがたくさんいるような会社では流動性ないけど、若い人が主流の会社だとサクサクと出入りがあるのでかなり印象は違うよね。アメリカが極端に転職が多いだけでヨーロッパ諸国とは大差ない印象。

2018-06-03 09:02:32
rionaoki @rionaoki

ところで田端氏は、公式情報によると労働者でおそらく週40時間を超えて労働しているけど、もし自殺した場合には雇用主はどのくらいの責任を問われるのだろう。

2018-06-03 09:16:30
kurikuri321 @kurikuri321

自己責任論で偉そうに他人を、ましてや自死を選択してしまった死人を殴りつける辱めるような行為をする人ってもはや人間じゃないと思う。少なくとも人権を知らないただの動物だと思う。。。

2018-06-03 09:28:14
rionaoki @rionaoki

もしかして「過労で自殺しそうな状態」を経由せずに、元気に働いている人が突然死んでしまうことが多かったりするのだろうか。どういう状態の人が危険なのかが分からないと有効な健康管理なんてできない気がしてきたぞ。

2018-06-03 09:47:52
ystk @lawkus

添付スクショ資料のとおり、過労死は自死よりも心疾患や脳疾患の方が多いので、傍から見ると予兆がないことは普通にありそう。過労死基準を超えて働かせないこと以外に防ぐ手立てはないと思う。 twitter.com/rionaoki/statu… pic.twitter.com/AHEg5JRvF7

2018-06-03 09:55:38
拡大
拡大
rionaoki @rionaoki

なるほど、まずは労働時間で枠をはめるほかなさそうですね。精神疾患は自社で気をつけても既に罹患した状態で入社してくるリスクという別の怖さがありますが。 twitter.com/lawkus/status/…

2018-06-03 10:00:53
応援侍たまべえ @noririn_n

@rionaoki @nasastar そもそも、メチャクチャに働かないと利益が出ないって、根本的に経営が下手くそなことが原因ですよね。 そんな経営センスのない経営者の会社は、潰れた方が世のため人のためだと思います。

2018-06-03 09:59:02
rionaoki @rionaoki

究極的にはそういうことでしょうが、当初はうまくいっていたが技術進歩やマクロの影響でうまくいかなくなり、社員は歳をとり転職先がなく、社会保険だけは上がり続けて二進も三進もいかなくなるみたいな状況を想像すると難しい問題だなと。 twitter.com/noririn_n/stat…

2018-06-03 10:03:12
uncorrelated @uncorrelated

過労自殺した人の家族へのインタビュー記事だと、歯を磨け、顔を洗え・・・と言うような作業指示書を自分に書いて、上から順番にこなして行くしか出来ない状態が長らく続いたとか。 twitter.com/rionaoki/statu…

2018-06-03 10:03:23
rionaoki @rionaoki

この会社伸びてないなという時点で優秀な人は辞め、この会社大丈夫かなという時点で他に行くところがある人が辞め、後には他に行くとこのない社員とその給与、伸び続ける社会保険料が残る訳で、経営者が異様にアグレッシブになるのはそういった問題へのわかりやすいソリューションという側面があるね。

2018-06-03 10:07:30
ささきりょう @ssk_ryo

電通の最高裁判決の下級審を読むとその過程が少し垣間見ることができますよ。 twitter.com/rionaoki/statu…

2018-06-03 10:10:23
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

イジメやハラスメントの類はその行為自体が快感だったりそれが目的化していない限り不合理でしょうが、たまたま良い成果が出ちゃうと行為者が暴走するのでしょうね。 twitter.com/rionaoki/statu…

2018-06-03 10:11:06
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

田端さんは田端さんであってZozoに移ってからZozoの偉いさんとみている人はどれだけいるんだ?所属と絡めて論じるのは黙らせたいからだろうけど、そんなことで黙るならあんな書き込みしないのでは / “一人の人間のソーシャルメディア…” htn.to/cp48dx

2018-06-03 11:45:57
rionaoki @rionaoki

たしかに、労働者側で活躍する弁護士が、相手を批判するのに相手の雇用主を持ち出すのは違和感あるよね。 twitter.com/masanork/statu…

2018-06-03 11:55:22
rionaoki @rionaoki

弁護士さんはまあ、金があるけど労働法は守らず労働者をこき使う事例ばかりを念頭に置いてる感はある。金がなければ、訴えるメリットもない訳で。

2018-06-03 12:07:38
rionaoki @rionaoki

法律を守る雇用主の立場で考えると、労働者の権利保護は凄まじくて、お金は絶対に払わないといけないけど、こちらはお仕事をお願いするぐらいしかできない。お願いしてもやらないかもしれないし、それでも辞めてもらうのは難しく、大失敗したら基本は雇用主が責任を取る仕組み。

2018-06-03 12:09:39
ナイト @knight_04

とりあえず法律を守ってない会社をもっとキチンと取り締まって欲しいよね。平等な競争ができてない。 twitter.com/rionaoki/statu…

2018-06-03 16:06:19
rionaoki @rionaoki

儲かってる大企業ですら、むしろそうであるからこその採用力でやる気のある優秀な若者を採用して使い潰してたりするのだから困ったもの。 twitter.com/knight_04/stat…

2018-06-03 16:08:01
あおの @aono_show

大失敗しないように経営してるんじゃないの?むしろ、労働者犠牲でなきゃ失敗するとかどうかしてる。 twitter.com/rionaoki/statu…

2018-06-03 12:13:00
rionaoki @rionaoki

入社したらやる気ゼロで業務をお願いしても真面目に取り組まず、逆に顧客相手に問題を起こすような人という想定でも、雇用主は適法に対処する方法が限定されているという話ですね。だから有期雇用や派遣社員を求める会社も多いのかと。 twitter.com/aono_show/stat…

2018-06-03 12:17:02
rionaoki @rionaoki

まあ、社会のルールがあって、その中で誰もがプレイしているのでルールは守るべきというのは前提として、どんなルールで社会がよくなるかという政策論。厳しいルールはあるけど取り締まってなくて守らないやつが得をするみたいな状況はどんなルールでも良いことには思えないけど。

2018-06-03 12:18:18
rionaoki @rionaoki

労働者の保護水準を高めると起業家になるメリットはなくなるので、寡占的な社会になり、法的な保護は強いけど労働市場の買手独占も強まるので、労働者の厚生がどうなるかは曖昧で、それに対応してさらに法的保護を強めてもスパイラル的に総公務員化状態になりそうだし難しいね。

2018-06-03 12:20:55
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ