「シェアビルドの時代」って何?

中山英之展「小さくて大きな家」&とびらプロジェクト報告会 於・AXISギャラリーのレセプション/報告会まとめ。 4月28日(木)19時~とびらプロジェクト報告会。 20時~建築家・乾久美子と中山英之対談。 シェアの時代における公共とはなんぞや?
10
熊谷彰博 @AKUMAGAYA

マイクロファンドで作られる建築「とびらプロジェクト」って改めて面白い。 http://t.co/kI7jfAV 一つの建築を建てるのに株主ではない、支援の仕方があるんだろう。

2011-04-28 21:24:25
平塚 桂 @pomukatsura

乾「セルフビルドは反体制に発する思想背景がある。リュシアン・クロールもそこに位置付けられる。反体制のコミュニケーションは、エゴのぶつけ合い。それをカリスマがまとめる。現代は共有のリテラシーを持った人々の集合に可能性を見出している」。

2011-04-28 21:26:07
熊谷彰博 @AKUMAGAYA

国はそもそも国民がシェアしてるよね。

2011-04-28 21:26:55
平塚 桂 @pomukatsura

岡田「賢いクライアントの集合に投げ込まれる五人の建築家に、乾さんはどんなことを伝えるのか」。

2011-04-28 21:27:35
藤井 亮介 @fujiidata

延岡の実践について。反体制時代の「セルフビルド」に対し、Web時代の「シェアビルド」をどのように実現させるか?1人のエゴでみんなの意見をまとめるのではなく、個人性の働き方を変えることで共有のしくみをつくりたい、との乾さんのご意見。

2011-04-28 21:28:43
平塚 桂 @pomukatsura

乾「ルールは伝えないとならない。ルールさえあればよいのではないか、というのは、ここ一週間で気づいた。それまではリュシアン・クロール型を考えていた。」

2011-04-28 21:28:47
熊谷彰博 @AKUMAGAYA

既存の認識や視点を少し変えれば良い。

2011-04-28 21:29:03
平塚 桂 @pomukatsura

おしまーい。おもしろかった。

2011-04-28 21:29:54
pesce @pesce

ルシアンクロールの話題がでてて、シェアビルドの概念など。TLで追うと会場の濃密さと違う行間で想像する(優秀な実況は濃さではないんだなぁ)。空間、機能、価値など色々形態があるけど、リノベーションは時間軸のシェアか。

2011-04-28 22:12:58
天野彬|日経Think! 公式コメンテーター @akira_amano

@aiko0412 やはり中山英之さんのお話はとても興味深かったです。会場の模型に付されたスクリプトは、一読すると自分の中に発見が溢れてきます。「動く数」の”多様さを作るのではなく、数えることそのものを複数存在させるような方法を、考えています”という箇所は思わず感嘆。

2011-04-29 00:06:37
天野彬|日経Think! 公式コメンテーター @akira_amano

@aiko0412 トークセッションのテーマになってた「シェアビルド」のコンセプトも明快で、僕も同意です。オープン性と公共性を両立させる方法論を探すのは非常に現在的ですしね。まとめも早速あがってました→ http://togetter.com/li/129212

2011-04-29 00:10:21
Aiko_s @aiko0412

感想どうもです。建築だけでなく、情報/広告系でも現在的なのですね。リプライRTさせて頂きました。RT @akira_amano:トークセッションのテーマになってた「シェアビルド」のコンセプトも明快で、僕も同意です。オープン性と公共性を両立させる方法論を探すのは非常に現在的ですしね

2011-04-29 00:17:35
柳本 浩市 @metaboyana

昨晩のトーク等の感想を @ikasamaya さんに5連投ぐらいと求められているので、思い出しながら後でつぶやくとします。

2011-04-29 05:22:36
柳本 浩市 @metaboyana

一昨日のシェアビルドのトークイベント。感想をつぶやくと言ったものの自分なりの咀嚼が難しい。。。はっきりしてませんが、現時点での考えをまとめてみました。

2011-04-30 12:48:38
柳本 浩市 @metaboyana

最近は建築家の人と話す機会も仕事をする機会も増えてきて、方法論が正しい、正しくないかは別として、社会性みたいなものと向き合おうとしている部分はとても良く分かってきた。むしろプロダクト系デザイナーの方が機能という大義のもとに向き合っていない事を痛切に感じます。

2011-04-30 12:52:47
柳本 浩市 @metaboyana

これは、雑談の中でもいつも僕が言ってる事ですが、大企業と仕事をしている中で、デザイナーに求めている事が「心地の良い椅子を考えて欲しい」ではなくて「どうやったらこの椅子に座ってもらえるか考えて欲しい」というものが圧倒的に多い点です。

2011-04-30 12:56:52
柳本 浩市 @metaboyana

しかし、これまで細かい分業化が進んでしまい、デザイナーがコミュニケーションやUXに踏み込めていない現状が多々あります。とはいうものの、最終的には個別のモノのディテールまで詰めていかなくてはならず、この2つの大きな仕事を行き来出来る人が、これから相当求められていくでしょう。

2011-04-30 12:59:34
柳本 浩市 @metaboyana

ということで、シェアビルドの話。中山さんはやはり地面と建物の関係、内と外との関係をスタディしており、とても興味深く、この考えを別の分野でも活かせないかと考えるきっかけになってます。しかしながら、構造的解決であってもメンタル面とどう解決していくかの部分では強引さが感じられます。

2011-04-30 13:06:28
柳本 浩市 @metaboyana

解放する事によって私と公の中間を曖昧にする構造は生まれども、個人の心の問題に踏み込む事は非常に難しい。被災地のようにプライバシーが無い、もしくは布や段ボールなど曖昧な結界に対してストレスを感じ、仮設住宅を望むも、阪神の時のように孤独死に繋がる可能性もある。

2011-04-30 13:10:44
柳本 浩市 @metaboyana

現に当初避難所には子供から老人までが一緒に暮らしていたけど、子供は学校などで転校など別々に暮らすようになり、残された老人からは笑顔が消えていったと言う事がある。ウザイ存在でもあるが生き甲斐にも繋がる諸刃の剣のような状態をどう解決していくのか、それがデザインでできるのだろうか?

2011-04-30 13:13:44
柳本 浩市 @metaboyana

乾さんの延岡の事例にしても、これは宮城や岩手でも可能か?と言う点に置いては個人的には疑問な点が残る。決められた仮設住宅に住みたくない、ここに建てて欲しいという被災者がモラルが低い訳でもクレーマーである訳でもない。被害者と加害者は見方によって一変してしまう怖さももっている。

2011-04-30 13:18:18
柳本 浩市 @metaboyana

機能主義、使いやすさを求める一方で、使いにくくても使っている人がある現状。なぜ人は無理をしてまで使いにくい方を選んでいるのかという現象を理解する事はとても重要。仮設住宅を拒否している人、平地に住みたいと願う人も一方的な機能的論理では片付けられないひとでもあるし。

2011-04-30 13:24:52
柳本 浩市 @metaboyana

乾さんのエゴをまとめるリーダーの存在の重要性についても、一理はあると思うんだけど、それが東京の場合は石原知事だったりするんだよね。すべてが必ずしも好転する訳は無いし、後で感ずくことを始まる前から想像出来る人もなかなかいないのが現実。

2011-04-30 13:30:02
柳本 浩市 @metaboyana

建築ではありませんが、僕自身も乾さんの延岡プロジェクトのような感じの仕事が多いのでとても参考になりますが、だからこそ問題点も多く感じてしまうところもあります。 ってか、シェアビルドの話からどんどん遠ざかっているかもしれませんがw

2011-04-30 13:31:58
平塚 桂 @pomukatsura

「シェアビルド」のとぎゃったーに補足。1.「被災地」と延岡の事例は関係ない。延岡の地域構造から導き出された回答。2.乾さんはエゴをまとめるリーダーの重要性とは言ってない。エゴの押し付け合いであったセルフビルドの時代は強いリーダーが必要だったが、いまは住民がもっと柔軟。という文脈。

2011-05-01 17:17:18