姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』東京大学ブックトークイベント感想 2018.12.12

2016年に起きた東大生による強制わいせつ事件に着想を得た、姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』(文藝春秋社刊)の東京大学駒場キャンパスでおこなわれたブックトークの感想ツイートをまとめました。 ブックトーク参加者のTweetに限っています。反響は含めていません。
58
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
あこなは @kamilia0SY

@brenazmsc この発言も僕なんですけど、ノートではLGBT関連で「笑うのはおかしい」みたいな感じでしたが、会場の雰囲気は「僕の母親が高校時代に僕の恋愛の話が皆無なことを心配しすぎたあまり」という、僕の受験勉強への集中具合と母親の突拍子のなさに笑いが起きたんだと思いました

2018-12-14 07:42:25
ミザリ @s1ckbutpretty

@kamilia0SY 発言内容を正確に書けなかったことについては、申し訳ありません。ただ、あなたの言い分を聞いても印象は変わらないです。私はあなたにというより、あなたの発言への周囲の反応に失望しました。

2018-12-14 11:01:30
あこなは @kamilia0SY

女性を物のように扱うことの深刻な罪はわかってて、その直接的原因とされる「エリート主義」が実際の東大の内実ではないと言うと、瀬地山先生は権威主義と男性中心主義の権化になり、その先生を尊敬してると言った僕は彼の宗教的信者であり、僕の発言を聞いて何か得るものがあった人は失望の対象になる

2018-12-14 12:12:43
あこなは @kamilia0SY

#彼女は頭が悪いから は東大の設定がおかしいではあってもエリート大学生の学歴主義に浸った考え方の危険性とか、大学生の性的な交流の汚さについてはよくわかると思います。相似の図形を拡大したみたいな世界観です。批判がどうとかなければ社会階層の問題を考える上でとても参考になります(宣伝)

2018-12-14 19:09:40
Makoto NAGATSUKA @m_ngtk

桃山商事・清田氏から著作者への、テキスト中のある表現についての質問が、最もブックトークらしかった。彼はまた、「何かで優位に立った時に、他人に対して持つ気持ちから、いかに距離を置くか」が問われると言った。登壇者・フロア含めて最も印象に残った発言。@momoyama_radio #彼女は頭が悪いから

2018-12-13 23:42:03
@tokorotener

桃山商事の清田さんの「小集団において強者の側になったとき、発生する快楽との距離の取り方」はすごくその通りだし怖いな〜と思った

2018-12-14 11:50:09
読書虫 @mayukohikaru

瀬地山氏よ 教員が正解を示している際に、学生はそこから外れた回答は出さない 氏が『彼女は頭が悪いから』に激怒しているのに、学生が敢えて本への共感を示すはずがない 提示された問題の意を汲むよう教育されてきた学生の、ゼミという閉鎖空間での反応を一般化し、問題から目をそらしてはいけない twitter.com/hamamariri/sta…

2018-12-14 10:11:36
濵田真里 @hamamariri

ブックトークのレポート書きました。 ▶︎『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ note.mu/hamamari/n/nbb…

2018-12-13 18:17:43
Kまる @KAYZ927

@yamadanecochan 駒場ジェンダー論の受講者は毎年500人と仰ってましたよ。大学で性的同意に関して唯一、教育できる場だからと受講者制限も設けず孤軍奮闘されてます。#彼女は頭が悪いから

2018-12-14 08:26:53
Kまる @KAYZ927

瀬地山さんが不機嫌だったって炎上してるけど、本人を知る身としてはあのキツさがデフォルト、論壇では常にガチで論戦を繰り広げる学者さんなので誤解されてちょい気の毒だな。(ちなみに私は東大出身者ではない)#彼女は頭が悪いから

2018-12-14 08:48:05
ミザリ @s1ckbutpretty

『彼女は頭が悪いから』への反応、こういう風に分類できると思う。瀬地山先生は左上なんだけど右の人からすると左下に見えてしまうという構造。 #彼女は頭が悪いから #ブックトーク pic.twitter.com/j8nF2eV7nW

2018-12-14 13:42:09
拡大
ミザリ @s1ckbutpretty

なぜあの作品とブックトークについて、こんなにも大きな分断が起きてしまうのか、その構造について書きました。 『彼女は頭が悪いから』への反応をめぐる考察|ミザリ @s1ckbutpretty|note(ノート) note.mu/s1ckbutpretty/…

2018-12-14 22:44:17
リンク note(ノート) 『彼女は頭が悪いから』への反応をめぐる考察|ミザリ|note 12月12日のブックトークについて、ツイッターで様々な言説が飛び交っています。私も参加した身として、ツイッター上の議論が様々な誤解と分断を含んでいることにもやもやし、整理したいと思い、この記事を書きました。 このレポートはとてもよくまとまっていて素晴らしいのですが、私に見えたものとはずれているところもありました。以下は、そのずれがどうして生じたのかについての考察でもあります。 私は、この小説に対する反応を、この図のように分類して理解しています。 ブックトークの登壇者は大まかに言って①②の人たちです。その中 1 user
たまさか @TamasakaTomozo

①小説は別に東大も東大生も批判していない。②仮に東大を批判していた場合でも、その批判を無効化するような事実誤認が存在するのであれば、それを指摘するのは正しい。けれど、三鷹寮が実際より小さかろうと大きかろうとどうでもいい。世の中ではそれを揚げ足取りという。 twitter.com/stringsnapper2…

2018-12-15 01:54:49
糸鯛 @stringsnapper2

そうなんだろうけれども、この場合は小説家が「東大」という名指しで描いているわけで、その中で事実考証が不足しているというのは、良く知りもしない相手を批判する文章を書いていることになるわけで、十分非難されうるのではないか???? twitter.com/TamasakaTomozo…

2018-12-15 00:12:38
ミザリ @s1ckbutpretty

@TamasakaTomozo そのあたりのことを書いたのですが、よろしければ読んでいただけると嬉しいです。 twitter.com/s1ckbutpretty/…

2018-12-15 02:07:52
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty ありがとうございます。読みました。ただ、「東大」という記号が持っている(持たされている)権力性についての考察が不足していると感じました。紹介されている瀬地山さんの記事もその点に全く触れておらず、「東大生のジェンダー意識について、強く強く危機感を持っている」とは思えませんでした。

2018-12-15 08:23:22
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty 「現実と違う」と指摘されている点については、東大ではないですが学歴エリートの端くれである僕は、むしろ「その通り」と思いました。「挫折を知らない」「余計なことを気にしない」というのは、相対的にはそうだと思います。乱暴な言い方ですが、そうでなければ「一流大学」には合格できないので。

2018-12-15 08:26:33
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty あと四象限についても欠けているところがあって、それは東大かどうかではなく、この学歴社会において高学歴(とりわけ男性)であることが持つ意味について自覚的かどうかという点です。僕が瀬地山さんを批判するのは、彼がその点について全く無自覚であるように思えるからです。

2018-12-15 08:29:08
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty ツイッターなのでこれ以上の細かい説明はできませんが、ズレが生まれたのは、単純にあの小説が「東大生全般について」の小説であり、しかし同時に「東大生のことしか言っていない」小説だと誤解されたからだと思っています。さしあたりは以上です。

2018-12-15 08:32:16
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty このツイートに書いたのは、作品を読んだ上での感想です「余計なことを気にしない」の箇所を実際に読んだときは、正直「うわあ、その通りだよ」って思っちゃいました。戯画化はもちろんされていますが、その戯画化も適切だという判断です。twitter.com/TamasakaTomozo…

2018-12-15 11:54:02
たまさか @TamasakaTomozo

@s1ckbutpretty なお、「揚げ足取り」と書いたのは、さしあたり三鷹寮のこと限定です。確かに「挫折を知らない」とかは、また別の話ですよね(ただ、それをまとめて紹介した瀬地山さんは、その区別が出来ていたのか....)。

2018-12-15 11:56:38
小島慶子 @account_kkojima

いえ、聞き流してはいません。私も笑い声が起きたときに、だめだろ、と思いました。ただ終了時間が迫る中、あの場でそれを質すことはしませんでした。質問者も差別意識はなく、笑った人も悪気がなかったのでしょう。だからこそ根深いですね。ゲイネタは笑っていい、という条件反射なのだと思います。 twitter.com/heightslima/st…

2018-12-14 11:16:16
小島慶子 @account_kkojima

#彼女は頭が悪いから ブックトーク、会場の東大教員の中でも意見が異なった。小説を"ファクトチェック"し「東大を貶めるために書かれた本」と読むのか、「偏差値や学歴だけで人の価値をはかる社会で人が抱える抑圧や欲望が最も醜悪な形で表れた事件をどう読み、何を学ぶか」という視点で語るのか。↓

2018-12-14 11:49:54
小島慶子 @account_kkojima

教員と学生が一様にあの本を深刻に受け止め、性暴力と学歴主義について真摯に反省の弁を述べるのを期待した人もいるかもしれない。でも私は、教員や学生の意見が一色ではないことがこのような形で表れたことをとても興味深く思う。トーダイという記号はいつも、そこにいる人びとを見えなくする。↓

2018-12-14 11:55:53
小島慶子 @account_kkojima

トーダイという言葉は、エリートへの嫌悪や羨望や嫉妬を込めて使われるけど、そうした感情の依り代としてとても便利なトーダイというキャラクターの"中の人"を、どれくらい知ってるのだろう?"中の人"は自分と同じ得体の知れぬ人間で、みんなバラバラなのに、なんでトーダイで括ってしまうのかな?↓

2018-12-14 12:16:32
小島慶子 @account_kkojima

大学受験をしていない私には、東大に受かることがどれくらい大変かわからない。だから怨嗟や嫉妬はない。東大卒の身内や友人もいるけど、つきあうのは単にその人が好きだから。だけどやっぱり、トーダイという言葉に込められた人々の感情は読める。読めてしまう私がいるのも確かだ。そして、会場で↓

2018-12-14 12:23:06
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ