朝日記事「震災時のネットデマ」に関する、朝日調査報道さんのツイート

朝日記事 http://goo.gl/lQnXE 関係 名古屋報道センター調査報道班 @asahi_chousa さんのツイート 続きを読む
27
@asahi_chousa

おっしゃる通りです。ただ、多くの場合は記事を書く前に、あるいは書きながら、します。 RT @star_jellyfish: 記事を書いてみてから、思いこみが入ってないかとか、偏見とか、話の前提条件を疑ったりする、ということでしょうか。>自分を疑う

2011-05-08 20:23:06
@asahi_chousa

問題は意味の有無ではなく、デマと事実はコインの裏表のように立場を替えることがあると知ることではないかと。 RT @nut320: 18日に発表があれば、その時誰かがツイートしてそれが広まるでしょう。(略)18日以降に正しい情報が拡散されるのなら、やっぱり意味はないのでは?

2011-05-08 20:27:31
@asahi_chousa

まさにそういうことで、思考を硬直させてしまうことが一番良くないかと。 RT @pixyru: デマのない世の中ってどうなのだろうか。(略)ただ今回の震災でTwitterでは自浄作用働いて、これはいいなと思ってた。少しくらい寛容さがほしいしフレキシブルに考えたい。

2011-05-08 20:30:18
@asahi_chousa

大いにあり得ます。さらに、都合が悪いとわかっているならまだしも、それ自体に気付いていないことすらあります。 RT @tamanacochan: @tsuda 自分達にとって都合が悪いもの=デマになる可能性はないですか?

2011-05-08 20:33:02
@asahi_chousa

部分的には既にしていますが、(続) RT @bluerapidexp: ネット上のクチコミとも言えるツイッターは伝達速度が高いのは事実ですから、後追いでもいいからマスコミ各社がその真偽などを報道することで、不用意な拡散によるデマ情報の被害を減らすことも重要ではないでしょうか?

2011-05-08 20:33:37
@asahi_chousa

(承前)デマ被害という点でおそらく新聞が最も重視しなければならないのは、ツイッターをしない、できない人たち。「最先端のツール」を使いこなしている皆さんには、それなりの矜持というものもまた求められるのだと思います。

2011-05-08 20:36:56
@asahi_chousa

もちろんです。検証をする態度が前提です。 RT @teppei_yttria: 見抜くことが極めて難しいからと言って、情報が間違っていないかどうかの検証をしなくてもいいという論理にはなりませんよね。たぶん、そんなことは誰もおっしゃってないと信じますが。

2011-05-08 20:38:12
@asahi_chousa

我々の取材では、第一便は14日。複数あったようですが、福島から来た男性など個人だったという話でした(続) RT @inosenaoki: 仙南中央病院の件は、最初に気づきHPを検索し院長にメールし確認し電話でやり取りし東京消防のヘリが薬品を乗せ急行した。救助の第一便でした。

2011-05-08 21:32:08
@asahi_chousa

(承前)仙南中央病院、15日以降は続々と山形県庁や複数の企業から救援物資が届いたとのことです。東京消防の件については不知でした。ヘリはいつ病院に到着したんでしょうか。 @inosenaoki

2011-05-08 21:34:25
@asahi_chousa

ちなみに仙南中央病院の件について詳しく書くと、実は初報は報知新聞なんですよね。というのも、同病院がSOSを最初に発信したのはNTTの緊急電話からなんですが、病院にたまたまあったのが報知と河北新報だった。これが13日夕方のことです。(続)

2011-05-08 21:36:14
@asahi_chousa

(承前)で、この報知新聞の記事が14日早朝に同紙ウェブサイトに掲載され、ツイッターなどに転載された。ところが14日に物資を携えて病院を訪ねた男性が、ネットではデマか事実か議論になっていると院長に伝えた。そこで院長は証明のために実名を出し、ヤフー掲示板に書き込みをしたわけです。

2011-05-08 21:38:41
@asahi_chousa

このあたりの細かい経緯は記事中ではばっさりと削ってあります。もっとも、ツイッターでの情報拡散がその後、仙南中央病院に支援物資を呼び込んだことは間違いない事実です。

2011-05-08 21:40:22
@asahi_chousa

なるほど、理解しました。猪瀬さんご自身が仙南中央の窮状に気付き、指示を出されたんですか? RT @inosenaoki: ヘリで薬品届いたのは17日昼前。正確には第一便でないかもしれないが「続々」は違うと思います。当時のメールやり取りで確認。東京でも希望の薬品調達で苦労(略)

2011-05-08 22:10:16
@asahi_chousa

ありがとうございます。早版の締め切りも終わり、だいぶダレてきました(笑) RT @teriusu_jp: 猪瀬さんとのやり取り、本当に目が離せませんでした!泊まり勤務、頑張って下さいねo(*⌒―⌒*)o

2011-05-09 00:03:45
@asahi_chousa

近江町市場の氷柱で思い出したこと。これは夏の風物詩で、毎年恒例なんですが、このブログ http://goo.gl/XJOx7 にあるように、横になってるんです。通行人が触って通るので、立てておくと倒れたときに危ないから。だから、氷柱というよりは氷の塊に見えるんですよね。(続)

2011-05-09 00:34:17
@asahi_chousa

(承前)で、夏の風物詩だけに新聞各社が「写真モノ」の記事にします。ある年、私もその写真を撮ってたんですね。全国紙の地方総局にはカメラマンが常駐していませんから、記者が写真も撮るのが不通です。通りかかった人が前を横切ったり氷を触ったりするのを待っていました。(続)

2011-05-09 00:36:41
@asahi_chousa

(承前)氷と人の表情を入れようとするので、これがなかなか難しい。いろいろ工夫して撮ってると、地元紙のカメラマンがやってきました。で、いきなりこの氷をむんずとつかみ、立てちゃったんです。さらに、近くにいた子どもを連れてきて、「この氷を触って」とお願い。(続)

2011-05-09 00:39:03
@asahi_chousa

(承前)地元紙のカメラマンは、脚立を立ててパシャパシャッと手際よく写真を撮り、数分で現場を去っていきました。次の日の地元紙には、存在しない「立った氷柱」の写真が掲載されました。とびっきりの笑顔の子どもとともに。ものっすごい違和感というか、嫌悪感がありまして。(続)

2011-05-09 00:42:23
@asahi_chousa

(承前)朝日新聞に載ったのは、絵柄としてはパッとしない「氷の塊」でした。そのカメラマンにしてみれば、きれいごとを言ってるんじゃない、こちとらプロなんだってことなのかもしれませんが。しかし、ああいう「絵作り」って私にはまったく理解できないし、絶対やらないです。

2011-05-09 00:44:57
@asahi_chousa

同じく違和感があるのが、「試合前の声援」なんです。(続) RT @tss_0101: 読者はそれを「やらせ」と呼びます、、、、。子供を捕まえてアゴヒゲアザラシに「タマちゃん」と叫びかけさせたテレビ局を思い出す。

2011-05-09 00:46:53
@asahi_chousa

(承前)たとえばサッカー日本代表の大事な試合がこれから始まる、というニュース。スタジアムへ応援にかけつけた人の「3-0で勝ち」「○○選手に期待します」みたいなコメントを流した後で、ほぼ必ず、何人か集めて「ニッポン!ニッポン!」みたいなコールをさせて撮ってるんですよね。(続)

2011-05-09 00:50:02
@asahi_chousa

(承前)どんだけ熱狂的なファンでもスタジアム外で、都合良くテレビのフレームにおさまる感じで声援とかしないわけでね、明らかに誰かが指示してるわけじゃないですか。やってくださいって。あれ、ニュースで流す必要あるのか、というか流していいの? NHKでも必ずやってる。

2011-05-09 00:51:45
@asahi_chousa

バラエティ番組とかスポーツ番組とかならまあ、演出としてやってもいいと思うんですが。少なくともNHKの夜7時のニュースとかでやっていいのか。ずーっと違和感があって、何回か同僚にも話しましたが、「私も気になってた!」って人に会ったことがありません…

2011-05-09 00:53:20