数値的/非数値的・公共的/モノグラフ的──社会学の研究類型論

筒井淳也さんのブログエントリに端を発する研究類型談義です。 「誰でも編集可」にしてありますが、編集の際には、時間順ソートは使わないでください。 ■質的研究と量的研究について http://d.hatena.ne.jp/jtsutsui/20110509/1304911179 続きを読む
26
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

いや、方法論を論文に明記することは別に良いんですよ。問題はそこにアイデンティティを見出してしまう、ということですね。QT @kym7224: でもアメリカ化が進んでいる韓国では方法論を書かないとそれだけでRejectの理由になります。

2011-05-10 12:58:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

というより、院生にはまずいろんな方法論があって、それに自分のやりたい研究分野で使うに当たって、どのような長所や短所があるかを、まずちゃんと認識して欲しいんだよなぁ。

2011-05-10 12:59:49
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

はっきり言えば、修士課程の1年の段階で、研究分野も満足に決まっていない段階で、方法論選ぶ、という考え方がわからん。

2011-05-10 13:01:37
山口智美 @yamtom

@kankimura 「方法論」の意味が分野によってもまた違うってのはありそうですね。文化人類学の場合、この分野を選んだ段階ですでにいわゆる社会科学の世界でいわれる「方法論」は選び放題、ということにはならない面もあるので。

2011-05-10 13:07:15
山口智美 @yamtom

私は「方法論」に惹かれて今の分野を専攻した面もあるのよねえ。っていうかそれすごく大きい。

2011-05-10 13:08:29
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ある意味政治学は、あらゆる方法論のごった煮みたいなものですので。でも、その結果として、きちんとしたことを学ばずに言ってしまう人も多いんですよ。自分自身も未だに見よう見真似でやってるし。QT @yamtom: 「方法論」の意味が分野によってもまた違うってのはありそうですね。

2011-05-10 15:39:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@Gerge0725 研究手法って、時に教員が学生に、結果として、押し付けちゃうことがあるんですよね。教える方は、自分自身研究者として、自分の使っている研究手法は良く知っているし、愛着もある(人によっては人生かけている)ので、どうしても優先してしゃべってしまうんですよ。

2011-05-10 15:47:23
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

まあ、院生には教員が自分の研究や研究手法の素晴らしさについて熱く(暑く?)語っている時には、斜めに聞いて欲しいなぁ。プロ野球でも、「名選手必ずしも名監督に非ず」。「わしはこうして300勝した」みたいな人は、監督に向かいないからね(^^;)。

2011-05-10 15:50:24
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

大学院担当教員の悩ましい所は、ほぼ全員が「プレイング・マネージャー」な所かも知れない。自分が「このフォームで打てる」と信じている「フォーム」を、「監督そんなフォームじゃ打てませんよ」と言われると、ムキになって反論しがち。

2011-05-10 15:55:05
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

(大学院教員続き)だから、違うフォームを教える時にも、「お前には俺のフォームは無理だから」みたいな指導になりがち。尤も、「振り子打法(或いはトルネード)を教えてください」みたいな院生も、困ったものだけど。

2011-05-10 15:57:44
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

でも、自分もシートバッティングしている院生に、全力投球して三振とって喜んでいるような駄目教員だから人のことは言えない(^^;)。だって、現役の身としては、練習でも滅多打ちだと気分悪いじゃない(^^;)。「お前にはまだ俺の球は打てん!!」みたいな感じ。練習になってない。

2011-05-10 16:04:04
Junya Tsutsui @sunaneko

ブログ時期、かなり反応があったので、そのうち続きを考えてみます。やっぱり「フォーマライズされた手続き」って言葉はまだまだ曖昧だし、「モノグラフ的研究」と一括した研究の内部の多様性もあるし。 http://goo.gl/Xs5Od

2011-05-10 22:56:17
このツイートは権利者によって削除されています。
縮限 @contractio

「当の学説史家や理論研究者には全然当てはまらない」の意味がわからない:https://twitter.com/#!/naokimed/status/67951977375612930 (※ブ ロ ッ ク さ れ て い る の で リンクを置く次第である。)

2011-05-10 23:03:52
Junya Tsutsui @sunaneko

.@naokimed あれ、そうなんですか?>"「社会学では学説史研究や古典テキストの読解が「理論研究」と呼ばれることが多い」という指摘は、当の学説史家や理論研究者には全然当てはまらないと思います。"

2011-05-10 23:05:00
Junya Tsutsui @sunaneko

.@naokimed さすがに数理モデルを「中範囲」とは明示できません...。グランドセオリーではない、くらいなら言えますが、そういう限定には意味がないでしょうし。

2011-05-10 23:08:13
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Junya Tsutsui @sunaneko

.@naokimed あ、そういうことですか。厳密に調べたわけじゃないですが、長いこと調査系ではない業界に接してきた(そちらの方がキャリアが長い)私の感覚だと、区別していないことが多いという印象を受けます。

2011-05-10 23:13:04
Junya Tsutsui @sunaneko

.@naokimed うーん、一般化してないですよ...。くどくならない程度に慎重に書いています。もう一度読んではいただけませんかね...。

2011-05-10 23:15:59
縮限 @contractio

磯せんせいはあいかわらず明後日だなぁ。

2011-05-10 23:18:30
このツイートは権利者によって削除されています。
Junya Tsutsui @sunaneko

だんだん自分が何に対して何をコメントしているのか分からなくなってきたぞ...。

2011-05-10 23:21:09
Junya Tsutsui @sunaneko

@naokimed うん、私もそう思います。というか、そうあってほしい。>「理論」と「学説史」の区別の話。

2011-05-10 23:22:56
縮限 @contractio

つついせんせいも大変だな。

2011-05-10 23:34:16
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ