人的資源の不足は大学のカリキュラムが原因?・・・伊東乾(@itokenstein)氏の考察

0
八咫うみガエル @umigaeru

学問が伝統的に閉じられていて(師弟制度など)啓蒙もしなければ、一般人も知識に敬意を払わないから。 RT @wd_stock: 何故日本には少ないのでしょう? RT: アメリカには多いでしょ RTま 所謂『文系』と『理系』の間の溝を埋める人材の必要性を最近とくに感じるなぁ。…

2011-05-13 02:52:36
真黒太郎 @wd_stock

何故日本には少ないのでしょう? RT @umigaeru: アメリカには多いでしょ RTま 所謂『文系』と『理系』の間の溝を埋める人材の必要性を最近とくに感じるなぁ。専門と非専門の間と言い換えても良いが

2011-05-13 02:48:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@umigaeru @wd_stock アメリカとかどこというより、ダブルメジャーなどのシステムがあれば普通に育つものとおもいます。逆に今のような貧しい学校と受験の制度を続けているから日本は人材育成でしんどい事になっているのだと思います。普通次世代が育たなければ国は衰亡の一途です

2011-05-13 03:18:43
八咫うみガエル @umigaeru

@itokenstein @wd_stock 高度成長が終わったのだから、実質的に学べる・学ばなければ卒業できない大学に変化すべきというのは賛成です。複数専攻は、すてきですね!

2011-05-13 10:34:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@umigaeru ダブルメジャーの日本での実現については正直私自身20年以上あれこれコミットし大変悲観的です。私は家業として音楽家ですが、必要なので理系と文系と二つ大学院を出ました。当然ながら時間が倍掛かり、自由業の音楽の仕事だったから出来た偶然と思います。制度は存在しません。

2011-05-13 13:10:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@umigaeru さらに「文理融合組織」なるもので大学に呼ばれましたが異なる専門の先生が名前を連ねて新手の予算を取ってくるだけで評価基準である既存学会など微動だにしませんし、実質無賃労働力である院生は結局特定専門に囲い込まれ、3,4年でコースわけができ融合無意味化も経験しました

2011-05-13 13:12:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@umigaeru 大学にポストや予算をつける設置審というものを通過させる方便として学融合等と言い、出来てしまったら既存の縦割りにさっさと改組したという事で私の場合は芸術という、学の枠組みで評価されないものでしたので状況は酷く、藝大など非常勤でのみ本来の専門を教える事になりました

2011-05-13 13:16:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@wd_stock @umigaeru つまらぬ繰言のようなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。いま私の関係するある国際組織で、フルペーパのジャッジメントについてクレームをつけていたので 思わず同根の問題と思い記したものでした。大学のうそを真に受けた若い人が割りを食うんです

2011-05-13 13:18:04
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

私は文理融合組織とかいった日本的まやかしに大反対です。先進諸国の伝統的な大学を見てみれば、医とか法とか物理とか古くからある枠組みで最新のニーズにきちんと答えている。人事や組織が健全だから。戦後本当に出来た新専門なんてコンピュータと分子生物学位でしょう。日本の学は概して空疎なんです

2011-05-13 13:20:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福島の問題を見て思うのは原子力という専門です。僕は原子力で21世紀に入るまで学部カリキュラムで量子力学を教えていなかったと知り驚きましたし、法規を沢山教えるカリキュラムだなと以前から思っていましたが、法というものの考え方の基礎を教えず、条文の羅列を教える事に根底の疑問があります

2011-05-13 13:23:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

原子力という専門を本当に考えるなら、それこそ文理融合あらゆる可能な方途を駆使しなければならないのは、今こうして事故が起きてみれば明らかな事です。しかし原子力の学部専攻(東大にはいま既に存在しませんからあえてはっきり書きますけれど)に進むに当たって教養で法学履修は前提でありません。

2011-05-13 13:25:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いま教授職に就いておられる方々はみな個人で努力してその任に当たっている人たちだと思います。制度としてこのカリキュラムで行けば人材が育つという自動化がよくも悪しくもないので、一端有事となったとき、人材の粒がそろいませんから、当然対処は右往左往せざるをえない。現況は構造的と思います。

2011-05-13 13:27:06
hoshi2011 @Exphysicist

@itokenstein 工科系の専門教育について全く同感。工学部生に現代物理を教えている時、こんな役に立たないものよりもJIS規格の一つでも覚えろと忠告された学生がいた。原子炉工学者の受ける基礎教育についても猛省を促したい。

2011-05-13 13:31:21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Exphysicist 原子力の専門家 が どれくらい どれでもいい ひとつの理学分野でエクスパティーズか と問うと なかなか微妙な答えになるわけですが その悪いところがいまモロに出てると思います 正直いいますと。

2011-05-13 13:36:23
皐月 @n8mstk

@itokenstein 山形大学医学科の者です。文理融合学部の新設が流行していますが私は反対派です。将来なにをやりたいか決まっていない人がとりあえず大学に行くという目的を果たすための学部になってしまっています。特に慶應は、ネームバリュー目当ての人が大勢いました。

2011-05-13 13:33:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@n8m_rock 大学学部は既存のディシプリンをきちんとやるためにある所です。また何らかの意味で時代の中で生きている専門研究であれば、必要な基礎が多岐にわたるのは必然であって、学際的にならざるをえません。私が何ほどか内外で通用する仕事をしているとすれば物理で学んだお陰と思います

2011-05-13 13:38:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@n8m_rock とくにメディカルはあらゆる新しい道具が入って命を救う全学術を駆使が大前提の専門ですから、融合だなんだは臨床から基礎医までライフロングの戦場で問えばよいことで、学部では確かな基礎と、継続的学習に開かれた意識、それにヒポクラテスの誓いの頭を叩き込めば良いと思います

2011-05-13 13:41:03
真黒太郎 @wd_stock

@itokenstein @umigaeru お返事ありがとうございます。ダブルメジャー等、複数の視点を持つ機会があれば良いと私も思います。また、教養や基礎科目で他分野の視点を修得するということはできないのかと、素人ながら思ったりもします。これらをオマケ扱いにしすぎてないかと。

2011-05-13 13:37:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@wd_stock 私はおまけの最たるものである音楽が本業で、学内非常勤で主要科目の物理とか情報とか持たされ、それはそれでやりましたので、むしろそちらのインパクトの方が変に大きく、大学内で便利屋で使われた経験があります。使い倒した小宮山さんにはいつか返して貰わねばと思ってます^^

2011-05-13 13:43:19
闇のapj @apj

本当ですか。ちょっと信じられません。一体どうやって原子核の構造とか核反応とかを理解するのだろう……。 RT @itokenstein: 福島の問題を見て思うのは原子力という専門です。僕は原子力で21世紀に入るまで学部カリキュラムで量子力学を教えていなかった

2011-05-13 13:45:19
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@apj ひとつはプロセス関係で量子化学などは扱われる訳ですが、主要な核分裂反応はそれありきで、学部レベルではお話以上の扱いになっていないカリキュラムとその当時は理解しました。端的に言うなら、2年修了段階でフーリエ変換をきちんとやってないので、そのおさらいから僕の講義も始めた次第

2011-05-13 13:48:49
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@apj むろん「こういう核反応があります。娘核はこれこれ、そこで中性子が2,3個出て」なんてストーリーは聞くでしょうが、それらの散乱断面積とか、質量公式をきちんと導く数学の道具とか与えられていませんから、不測の事態で例えば特性X線で評価なんて話にはまずならない、といった辺りです

2011-05-13 13:52:56
Say Hayashi @sayhello_osaka

私は量子力学も原子力法規も放射線防護も全部習いましたが…これって昔はなかったんですね。QT @itokenstein: 福島の問題を見て思うのは原子力という専門です。僕は原子力で21世紀に入るまで学部カリキュラムで量子力学を教えていなかったと知り驚きましたし、法規を沢山教えるカ

2011-05-13 13:50:46
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@sayhello_osaka 大学により学科によりさまざまと思います。量子力学を教える、と一言で言っても様々で、僕は本来扱う道具を第一原理からきちんと導出する最低限の道筋をつけるのが必須という考えで記していますが、それが全うされていない、お話にスキップがある事を指摘しています。

2011-05-13 13:56:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

専門の方からご質問がありましたから正確に言えば、3年前期のコマでいきなり量子物性を教えるカリキュラムを提示されました(結晶学、ブラベー格子辺り)ところが学生はフーリエ変換を知らない、それ以前に量子力学の計算問題をやった事がない。お話水素原子なら高校でも教えますがこれで専門は無理。

2011-05-13 13:59:28