人的資源の不足は大学のカリキュラムが原因?・・・伊東乾(@itokenstein)氏の考察

0
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kmitsunaga 個別の人の情報を知りませんが、地頭のいいひとはいると思います。でも原子力の定量科学は勘で勝負する世界ではありません。基礎からきちんとした教育を受けた人のフェイルセーフチェックが不可欠と思います。

2011-05-13 14:51:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

各大学が学部で原子力工学をどれくらい堅持しているかは、文科省としてきちんと再把握する必要。憲法と教基法の保障から大学教授会には自決権があり、国が原子力を推進しつつ新規に優秀な人材供給が極めて限られた状態がすでに数十年来続いていた事実を再度直視する必要があると改めて認識。

2011-05-13 14:54:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

正確な所は判りませんが大まかにスリーマイル島→チェルノブイリ事故(1986)で学生の原子力専攻への人気は底値を記録した印象(当時僕は学部学生でした)、これでは学科存続の危機と大学の自助努力で脱原子力化は25年前に始まっており、専門学部をなくし構造的な人材供給体制も縮小されています

2011-05-13 14:57:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実際、事故がおきるとフランスや米国のエキスパートに相談せざるを得ないのは本当に人材の層が薄いからだろうと、改めて大学内部を振り返って思います。というより今回の福島の事故で今後原子力進学を志望する学力トップエンドの学生数はさらに減ると見込まれ、益々もって不拡大を思わずにいられません

2011-05-13 14:59:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

産業は社会の大きなパーツで一人二人の才長けた人が支えるものではない。芸術は全く逆で例外が世代を率いる仕事だが、原子力産業全体をきちんと支えるのであれば、国はまず原子力工学科の再設置を各大学に要請して10年規模千の単位できちんとした人材を育てなければ、この先の維持はまず不可能と思う

2011-05-13 15:02:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

お気づきと思いますが僕は科学を学んで科学を外側から見る視点で大学に関わっており、自派の利害欲得などが良くも悪しくもなく、厳しい事もその通りに申しますが、すべて建設的な観点で出来るだけ不偏不党の、あとで羞じないものを考えたいと思っています。一芸術人として死後に笑われる事はしたくない

2011-05-13 15:09:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

人を育てなければその分野は衰退します。いま原子力が日本のアカデミアでなぜ縮小しているのか?看板を架け替えればよいといったレベルでなく本当に未来の産業市場が豊かなフィールドにして、優秀な若い人に活躍の場を与えるのが、大学なり行政なり各々の持分の本来の仕事ではないか?青臭すぎますか?

2011-05-13 15:11:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

少なくとも学部がなく大学院修士2年だけでその分野のエキスパートとして世の中に出してゆく人材育成では心もとないと思います。学部なら、例えばレンガなどを使った放射線遮蔽実験などを経験できます。大学院では難しいかもしれない。理論と実験の精選した基礎を身につけた人材が現状で必要と思います

2011-05-13 15:14:16
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@itokenstein 福井工業大学、福井大学、茨城大学などでは原子力村のスポンサリングで学科が新設されていますね。文科省は東大大学院原子力工学専攻への編入斡旋もしていた。/大学における原子力学科と原子力関連施設 http://goo.gl/8Xp98

2011-05-13 15:15:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@sayajir 大変貴重な情報を頂きました。ありがとうございます。「学生の原子力離れ」という言葉を使えばいいわけですね。2012年度の入試でのこれら専門学科への志望者数の変化など見ながら、国全体として専門家数確保を考えるべきでしょう。海外の技術者にビジネス以上の責任を問えません

2011-05-13 15:20:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学工学部の学科で言えば、例えば「資源(かつての石炭王国)」「金属(同鉄鋼)」「造船(戦艦大和以来の)」と20世紀前半の花形学科の多くがリストラされ別の話題を扱うようになって10余年。20世紀後半に鳴り物で作られた原子力も30年前後で同様の状況と冷徹に認識すべきと改めて思います。

2011-05-13 15:28:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実は旧原子力工学科を改組した学科に進んだ学生で、違う事を期待して進学し修士位は持ってなきゃ就職に困るだろう程度の軽い気持ちで大学院に進んで関連の専門となり、いろいろあって休学してしまった子の人生相談に付き合ったことがあります。もう10年近く前になりますが個別ケースが念頭にあるので

2011-05-13 15:44:27
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

鉄鋼も石炭も、もちろんオイルも濃縮ウランも「資源」には違いありませんが、それらの社会とのかかわりは時代それぞれでまちまちです。人材育成には環境が整ってから10年20年かかるもの。産業の骨格だけ残して中身が空ろにならぬよう原子力周り安全確保は人的資源に十分な配慮が必要と思います。

2011-05-13 15:55:11