男爵全集

なぜ<男爵>を尊重しなくてはならないのか。貴族の論理と男爵の倫理。ポストモダン時代の「可能なるnoblesse oblige」のために。
20
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
@baron__baron

「似ているということは、同じだと言うことではない」バロンバロン(2012)『月はわらびもちではない』

2012-08-07 12:21:29
@baron__baron

「愛と貴族は似ている。それはきみに何も与えず、ただきみからすべてを奪っていく。愛は貴族で、貴族は愛なのだ」バロンバロン(2012)『愛、あるいはすべてを失ってなお幸福であるということについて』

2012-08-07 12:19:08
@baron__baron

「ダイエットに魂なんていらない。魂を捨ててその分体重減らせば?」バロンバロン(2012)『魂なんてゴミ箱に捨ててきた』

2012-08-06 14:18:32
@baron__baron

バロンバロン編(2012)『ポモ男爵を経験美学する』か。RT @nabeso: ポモ男爵の実存についてとか研究するんじゃなかろうか RT @baron__baron: 経験美学か。おもしろうそうだが全然想像がつかん。

2012-08-06 11:58:20
@baron__baron

ポモ男爵最新シングル「ポモっと六法全書」のレコーディングしなきゃ。

2012-08-05 11:50:48
@baron__baron

「理論なんていらない、だってぼくがいるから」ポストモダニズムが忘れ去られた2112年の日本。クラインの壺に運ばれて蘇ったと称するポモ男爵が社会学者「私」の前に現れる。彼が語り出すのは失われた科学かあるいは知の欺瞞か。ポモ男爵最新作『ポモ男爵最後の約束』。この夏キミは理論を超える!

2012-08-04 16:15:45
@baron__baron

今月号の一般公募論文として提出されたのは「十九世紀イギリスにおけるダイエットと身体管理の技法ーパノプティコンからバイオパワーへフーコー理論をアップデートする」という論文一本だけでした。もちろん一発リジェクトしました。

2012-08-03 22:35:49
@baron__baron

今月号の『ダイエット監視研究』はシンポジウム「ダイエット監視学の展望」と覆面座談会「わたしとおかしとダイエット」を一挙掲載ですお!

2012-08-03 22:33:17
@baron__baron

ダイエット監視学会はいつもあなたを見守っていますお!『ダイエット監視研究』は査読付学会誌なのでオススメですお!入会費無料、学会費年1万円、投稿料は2万円ですお!

2012-08-03 22:31:54
@baron__baron

「無限のメタ化の中で僕たちは決断した」もはや反逆さえファッションにはなりえない閉塞したベルリン。少年たちは軍から奪った銃を手にとる。軍の追っ手を逃れフライブルクにたどり着いたかれらの運命は!?ポモ男爵最新作『Macht und Wille』少年たちが放つ銃弾は世界の空虚を打ち抜く

2012-08-03 16:55:31
@baron__baron

ポモ男爵最新作『劇場版それゆけポモ男爵!突撃となりのヒルベルト空間』がシネフィルにdisられてるところを想像して怒り心頭のポモ男爵です、こんにちわ。

2012-08-02 17:10:59
@baron__baron

「軽く、誰よりも速く、そこにポモがいる」バロンバロン(2012)『反省の耐えられない軽さ』

2012-08-02 13:58:38
@baron__baron

バロンバロン+三谷武司(2012)『このポモを見よ』出版の機運。

2012-08-01 17:52:55
@baron__baron

「書いてるときの昂揚と読んでるときの失望。その間でぼくらの読書経験は作られているのさ」バロンバロン(2012)『行為としての読書、読書としての行為』

2012-08-01 17:43:47
@baron__baron

「M2的全能感がオレを駆動する!」ってキャッチコピーを思いついたので、修論執筆を終えたばかりのポモ男爵と闇の勢力博論執筆監視委員会の戦いを描いた映画にしようかな。タイトルは『エム・ツー・バースト・ドライブ』。主演・脚本・監督ポモ男爵で日本語字幕ありかな。

2012-08-01 17:36:29
@baron__baron

「全部捨ててしまえば良いのさ。着なくなった洋服、読むことのない本、そして役にも立たない過去の栄光なんてさ。僕の手には未来があるんだから」バロンバロン(2012)『すてるほどの栄光なんてもっていないと君は泣いたね』

2012-07-31 17:42:47
@baron__baron

「朝四時に寝るから太るのではない、深夜二時にピザポテトを食べるから太るのだ」バロンバロン(2012)『朝と夜のあいだで小腹を空かせないために』RT @n_akiya: このデタラメな生活リズムは太るRT @baron__baron @mangaken

2012-07-31 00:43:20
@baron__baron

『貴族でもぺろっとわかる○○入門』はシリーズ化したい。男爵はイラストとまえがき担当で参加します。

2012-07-30 16:29:32
@baron__baron

他人の書いた本に勝手に共著者として名前を連ねる貴族にのみ許された特権。

2012-07-30 15:41:38
@baron__baron

@nabeso 我輩との共著で『貴族でもぺろっとわかる! 社会学でベイズ統計学入門!』 出版の機運ですね! @berutaki

2012-07-30 15:41:10
@baron__baron

「存在論的という形容詞が何を意味しているのか理解できないのは私の責任でしょうか?」バロンバロン(2012)『私と蚊の共在―存在論的痒みを論じるための断章』

2012-07-29 16:49:28
@baron__baron

「貴族がサマーウールを洗濯機に放り込んでしまったことに気づき悲しみに暮れる時間、それを人は夜と呼んだ」バロンバロン(2012)『世界で初めての夜』

2012-07-28 01:05:24
@baron__baron

「わからないことをわからないという勇気も必要ですが、わかったことをわかったという勇気も必要です。本当はわかってるやつにムダに説明させられる人間のことも考えてあげてください」バロンバロン(2012)『汝、自身(がどこまで理解しているのか)を知れ』

2012-07-27 17:31:00
@baron__baron

[貴族俳句]服を捨てながら知る自分の好み 【講評】買ってはみたものの結局着なかった洋服を捨てるときの残念さがおかしい自由律俳句ですね。普通の貴族なら元がいい生地を使っているのでお抱えの仕立屋に仕立て直させるのですが、それさえもうできないという没落貴族の悲しさも感じさせる名句です。

2012-07-27 13:46:07
@baron__baron

「荷造りの中、かつてお気に入りだつた洋服や装飾品が傷み色が落ちているのを発見する、それが生きていて一等悲しいことです」バロンバロン(1912=2012)『明治と大正の間』

2012-07-27 09:57:26
前へ 1 2 ・・ 17 次へ