正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2011/5/16・11:20開始・​経済産業省 原子力安全・保安​院 記者会見

同時刻の東京電力の会見とかぶるところは起こしていません 各号機の状況など 東電のまとめもよかったら→http://togetter.com/li/136297
2
たかよし @ystricera

TS(冷却水失われメルトダウンすることに対して時間の余裕や圧力容器の下の余裕を過去に解析したデータはあるか)保安院「色んなケース想定して分析しているので結果は原子力安全基盤機構のHPにもできたものから掲載されているのでそれなりの蓄積がある」

2011-05-16 15:30:14
たかよし @ystricera

TS(過去にこれに類する試算)保安院「今回と全て同じというわけではないが電源や冷却機能失われた前提での試算はある」(1号機温度下がって100度以下になっても炉内の注水継続必要 通常の冷温停止同様安全な状態と言えるか)「冷温停止は通常と同じ状態と理解 40度になるには時間かかる」

2011-05-16 15:31:58
たかよし @ystricera

TS(3号機炉心が通常の状態維持していないこと)保安院「そうかも知れないがいずれにしてもはっきりとは分からない」

2011-05-16 15:32:27
たかよし @ystricera

TS(共同通信ふかや 3号機注水しても温度下がるの遅い 1,2号機ではそういう事ないがなにか特徴的なことあるか)保安院「あるのかもしれない。ただ1号機も消火系は入り具合あまりよくなくて給水系に変えたので 給水系に切り替えた状況は遅効性の度合い3号機は1号機よりも高い」 

2011-05-16 15:34:21
たかよし @ystricera

TS保安院「燃料の形によってはシュラウドと壁との間の水の状況変わるのでそういうこと影響しているかも」

2011-05-16 15:35:11