大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について

「大学院教育において、最初から研究の実際に放り込むやり方と、最初に基礎的なトレーニングとして広く基礎文献を読ませるやり方の優劣が前から気になっている。私は後者を支持しているのだが、評判が悪い。」と投稿したところ、色々な分野の方から色々なご意見をいただいたのでまとめてみました。 しばらく誰でも編集可にしておきますので見落としたものの追加や差し支えあるツイートの削除などしていただければ幸いです。
97
前へ 1 ・・ 4 5
とりん(・と・) @trinh_JP

うちは混在してたが、基本は前者かな。基礎文献は自分で読めという感じだったし。 .@kenjiitojp さんの「大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について」をお気に入り.. http://togetter.com/li/139439

2011-05-24 10:01:13
@seaofjapan_2

私もそこまでいきたいが、院に関係なく学ぶ上での基礎文献って重要な気が。 .@kenjiitojp さんの「大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について」をお気に入りにしま.. http://togetter.com/li/139439

2011-05-24 10:12:29
すょ @shoG3

B4指導する際は、実験4:勉強6の比を意識している。院生になったら基本放置 link:.@kenjiitojp さんの「大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について」をお.. http://togetter.com/li/139439

2011-05-24 11:00:51
Akira Murakami @sftnetts

?両者の相乗効果が効率的ということでOK?RT @DYKDDDDK: .@kenjiitojp さんの「大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/139439

2011-05-24 12:06:31
あかふだ( ・ω・)ぬへ @toratoratorafoo

後者支持。 @kenjiitojp: 大学院教育において、最初から研究の実際に放り込むやり方と、最初に基礎的なトレーニングとして広く基礎文献を読ませるやり方の優劣が前から気になっている。...

2011-05-24 12:53:13
前へ 1 ・・ 4 5