君が代/国歌斉唱から国際関係論のお話

crnaolujaさんとのやりとりをまとめたもの. 個人用メモです.
4
むったん @Munetakaoi

ニコ動内での反応は「条例賛成」というある意味ネット右翼的な属性が目立ったけど,twitterだと意外とばらけている点で興味深い.どうなりますかね? <教職員に起立・斉唱義務付け=君が代条例案を提出―大阪維新の会> http://nico.ms/nw67153 #niconews

2011-05-26 00:33:26
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 欧州のいくつかの国に滞在・居住した経験からいうと日本国内の国旗・国歌への思い入れの無さは少々異常さを感じます。これだけで「右翼」というのは賛成しかねますが。

2011-05-26 00:37:13
むったん @Munetakaoi

国旗・国歌への思い入れはやはり日本の歴史が大きく影響しているのかな,と思いますが.フランスやイタリアの国歌はかなり過激な歌詞だな,とは思っていますが,日本の「君」の部分で引っかかる人も多いのではないのか,と思います.(非公式RTでの会話おkです)@crnaoluja

2011-05-26 00:45:46
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 多いというか一部の声の大きい(ちと下品な言い方ですが)人たちが騒いでいるだけの印象がありますね。これは統計でも取らないと分からないでしょうが。

2011-05-26 00:52:03
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja たしかにそれは感じますね.ただ日教組が完全なる悪,という図式にしてしまうのも思考停止なわけで.あと「これだけで「右翼」」というのは http://bit.ly/lusICL ←見てたからそう思ったんですが.コメントがかなり「ネット右翼」的だなと.

2011-05-26 00:56:33
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi そのあたりは個人の政治性向ですね。個人的には国際関係論を通して安全保障・紛争をやっていた課程で世界というものの危なさを自分なりに理解しているので、(自分の印象ですが)現実離れした思想を持った日教組という集団にはシンパシーを感じません(続

2011-05-26 01:00:43
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi しかし自分が左翼嫌いということでは全くありません。むしろ経済・労働政策や福祉政策などでは自分は左寄りです。中道左派というところですね。自分としては現実的で有能であれば右左問わず許容します

2011-05-26 01:04:21
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja なるほど.「現実的で有能」で評価するのは僕も賛成ですね.日教組がコーポラティズム的な機能を果たしていない,という点で有能であるとの評価ができない,とお考えですか?(日教組がどのような活動をしているのかよくわからないので,絵空事で語っている節もありますが)

2011-05-26 01:11:32
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 私も日教組がそういう側面でどういう活動をしているのか知識がないのでその点ではお答えできません。あの空想じみた「平和主義」と国家の紐帯を崩壊させかねないほどの「リベラリズム」の要素が強い教育は、私の見るところのこの危うい世界で国家国民が生存するための(続

2011-05-26 01:17:46
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi ありのままの現実を見てそれに対処する能力と力を奪うのではないかという危惧からです。「現実的で有能」の「現実的」という部分を(私見によれば)クリアしていないというところがネックになっているのです。

2011-05-26 01:20:20
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja 実はその点で腑に落ちないのが,日教組が求める(ているであろう)価値=「平和主義」「リベラリズム」の”排除”が民主主義という舞台において許されるのか,という問題が政治学のなやみなのも知れません.ここで政治学と国際関係論の対立が生まれている,とも考えられますね

2011-05-26 01:25:23
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 私は「排除」しているわけではありませんよ。自分が正しいと思う思想にしたがって「主張」しているだけです。平和主義やリベラリズムを主張する者の存在を物理的に抹消しようなどとは考えていません。この点が不思議なのですが、民主主義の舞台において様々な論議が(続

2011-05-26 01:57:19
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi その存在を許され討議されるべきなのに相手の存在の抹消まで考える人々が何故か日本には多い気がします。あくまでも私の印象ですが。

2011-05-26 01:58:32
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi ちなみに、国際関係論の二大思想であるリアリズムもリベラリズムも目的は「どうしたら安定した世界れるか」です。方法論において異なるというだけです。

2011-05-26 02:03:23
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja 国そのものを根底(教育)から崩壊させうるような強力でリベラルである思想を持つ日教組(というイメージ)が,現実的でない,というのは同意であり,なおかつその存在を否定してもいけない.討議という場所において「発言すること」は責任ある行為であるが,排除される(続

2011-05-26 02:04:19
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja べきでない,というのは「公共」論ではよく出てくる考え方ですね.よく言われるのが,各人は討議倫理というルールに基づいて合意consensusを達成する,というハーバマス的な方法ですかね.

2011-05-26 02:09:30
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja それから,国際関係論はおそらく国家という権力資源に対して,日教組というアクターが及ぼす影響も考慮しなければならない,と個人的には思いました.あまり詳しく立ち入れないのですが...

2011-05-26 02:09:59
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja 日本では他者を受け入れない,という排他性がよく言われますが,個人的にはよくわかりません.外国に出たことがないので,文化の違いなのだろう,くらいにしか僕はお答え出来ませんね.

2011-05-26 02:12:11
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 一国内のアクターが及ぼす影響を考えるのは国際関係論では「構成主義」ですね。これが国際関係論の弱みと言われるかもしれませんが、二大潮流のリアリズムもリベラリズムも国家というものを一個のアクターと考えその行動を分析したり、アクターが構築する世界の構造(続

2011-05-26 02:17:26
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 関心を持つことが主で、一つの国家というアクターの中のことまでは考えないのです。最近では既存の方法論と構成主義アプローチ両面から分析することが多くなった印象がありますが

2011-05-26 02:20:12
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 文化の違いは大きいです。どの国民もそれぞれゼノフォビアの発現のしかたは違うと思っています。例えば英国は帰化するためには英語の習得はもとより英国の歴史の勉強と女王への忠誠が求められます日本ではどうなのでしょうね? クロアチアではスキンズと殴りあいしましたw

2011-05-26 02:24:04
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja 日本国憲法でも象徴天皇制を取っており,主権は国民にあるということで変更可能な余地を残す,それが民主主義的に開かれている,ような気もするのですが,イギリスと違い天皇へ忠誠を尽くす/尽くさないは基本的に憲法解釈上,思想・良心の自由として保障されていますからね(続

2011-05-26 02:33:00
むったん @Munetakaoi

@crnaoluja しかしドイツのように「戦う民主主義」であるのかというと,これもよくわからないw 個々人の価値の拠り所が不在に感じますね.だからこそ良い,とも解釈できるのですが.で,これに教育(とりわけ社会科)が規定されているから,輪郭がぼやけている,と言えるのかもしれません

2011-05-26 02:36:22
Dracul @crnaoluja

@Munetakaoi 実のところ、歴史も文化も違う欧州と日本の政治を単一の基準で評価するのもどうかと思うのですが自分は国際関係論畑の人間でこれについて人様と議論できる程度には知識も理解も足りていないのでこれについてはこれ以上述べません。それでは、勝手ながら私は就寝いたします(続

2011-05-26 02:42:57