昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『原子力の経済学 新版』の要点 〔その3〕 放射性廃棄物処理問題を巡る誤魔化しと先送りの実態

『原子力の経済学 新版』(室田武、技術評論社、1986年、第1版1981年)の要点 〔その3〕 第9章のなかで注目すべき内容を抜粋したもの。ここでは〔原子力発電のなかで必然的に発生する放射性廃棄物の処理をめぐる計画が、経済的にも物理的にもいかに破綻したものであったか、またそれが明らかとなったにもかかわらず、その破綻を誤魔化し、先送りしつつ、今日までやり過ごされてきたおぞましき実態〕に注目されたい。 関連テーマ: 〔その1〕 原発をめぐる粉飾会計の実態 http://togetter.com/li/141051 続きを読む
1
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 もはや人間の住めなくなった土地を、無理矢理住めるようにしようとすることが、放射能汚染を全国に広げることに結びついてしまう。福島の郷土を愛する気持ちは痛いほど分かる。でも今は何を諦めるかの選択が大事な局面。残酷な状況だが、政治的決断が迫られている。

2011-05-30 07:06:05
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 もちろん私たちも、自分たちがどんな道を選ぶのかを真剣に考え、どの不幸を受け入れるかについての覚悟を決め、国民的に議論し、政府を動かすための行動を起こさなければならない。でなければ、政府・東電・電力利権に押しつけられた不幸を、未来永劫背負うことになる。

2011-05-30 07:07:20
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学115】 ③原発の定期検査や、配管の溶接など、従来は電力会社の責任の下に、そして監督官庁の検査の下に、少なくとも建前上は厳重になされてきたことになっている作業の一部が、電力会社以外の民間業者の手でできることになる。

2011-05-30 07:13:10
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学116】 しかし、もしこのようなことが一般化したら、これまでも事故つづきであった日本各地の原発において、今後何がおこるか、懸念は深まる一方である。

2011-05-30 07:13:24
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学117】 以上3点にわたって「原子炉等規制法」改悪法の骨子と問題を述べた。この法律は、既に国会で強硬採択されてしまった。とはいえ、その実施にあたっては、細目にわたる政令、省令などがものをいうわけであり、各方面での努力に期待されることは大きい。

2011-05-30 07:13:37
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学118】 そんななかにあっても、核ゴミ拒否の住民運動の高まりには期待が持たれる。原発推進諸当局が、金権力と力にまかせて強引に押しつけてくる再処理工場だが、地域経済の明日についてしっかりした展望を持っていれば、そうした計画をはねかえすことは可能である。

2011-05-30 07:22:50
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学119】 事実、鹿児島県の徳之島、長崎県の平戸市は、そうした計画があるという情報を入手するとただちに拒否の住民運動がはじまり、計画を白紙に戻すのに成功している。核のゴミについても、類似の事例がある。

2011-05-30 07:23:06
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学120】 北海道上川郡下川町は、かつて三菱金属の保有する銅山の存在で栄えた町であるが、安価な海外銅の輸入により経営難に陥り、1980年代初頭以降、休山の方向に動いていた。これに眼をつけた動燃は、その坑道を利用しての高レベル核廃棄物処理実験を三菱金属に委託した。

2011-05-30 07:23:15
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学121】 しかし、住民にはまったく何も知らせないこの計画も、鉱山労組臨時大会の席上、一組合員から暴露されるに及んで、下川町民やその下流にあたる名寄市の市民の知るところとなり、それらの地域でかつてなかった住民・市民運動が盛りあがった。

2011-05-30 07:23:26
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学122】 下川町議会は、核廃物そのものはもちこまない単なる実験だけなら認めるという曖昧な態度に終始したが、1981年3月に下川地区労により、実験を疑問とする、3191人(有権者の65%)の署名が集まり、核廃物拒否に向けての町民の意識の高さが示された。

2011-05-30 07:23:37
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学123】 こうした状況の中で、動燃は実験のみは強行したものの、1982年実験は終了したとして、下川町が設置した特別委員会が12月18日、実験施設撤去を確認した。その後、少なくとも表面的には、下川町への核のゴミの持ち込みの動きは見られない。

2011-05-30 07:23:45
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 つまり福島をはじめ、現在原発を抱える市町村は、場合によってその近隣自治体住民も含め、真っ当な市民意識が持たれていなかったから、目の前のカネにつられてこんな有害施設を抱えることになってしまったという面が多かれ少なかれあるというわけだな…。

2011-05-30 07:53:33
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 やはり自業自得という部分があることを少なからず認めざるを得ない。いまそんなことを言っても仕方ないとするのも尤もだが、反省無きうえに健全な未来を築くことなどできやしない。近隣自治体の住民はよい迷惑かも知れないが、原発を止めるための努力もできた筈だった。

2011-05-30 07:54:31
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 これについては、例えば高木孝一敦賀市長の講演「原発講演会」(1983年1月26日、石川県羽咋郡志賀町、http://bit.ly/mnlZMF)の話題が思い出される。「そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか…」(会場拍手)。

2011-05-30 07:57:34
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 その意味においては、今回原発難民となってしまった福島原発の周辺住民は、もちろん東電の被害者なわけであると同時に、特に大熊町や双葉町の住民は、福島県界隈の人々、さらに日本及び世界中の人々に対する加害者としての一面を持つ。

2011-05-30 07:57:45
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 目先の利益にまやかされ、安易に原発を受け入れてしまったことにより、多大な迷惑をかけていることを、真摯に申し訳なく思う気持ちがあっても当然というものだ。色々できることはあったはずだ。何がこの状況を招いたのか、胸に手を当てて考えてみる必要があるだろう。

2011-05-30 08:14:21
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 もちろん原発を容認してきた私たち全てが襟を正すべきなのはいうまでもない。これは日本人全員が全世界に向けて謝罪すべき状況であるということは、間違いないのだから。日本人皆がその責任の重さを受け入れるべきなのであって、誰もが責任逃れをしていては始まらない。

2011-05-30 08:14:35
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 私たちが過去の幻想から目を覚まし、自分たちだけが甘い汁を吸おうなどという全ての甘えを捨て、その置かれている厳しい状況を直視し、物理的現実のなかでどのようにして幸福な暮らしを築くこうとする姿勢を持つことができるか、私たちの未来はその点にかかっている。

2011-05-30 08:19:13
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 政治家も、官僚も、経済学者も、技術者も、起業家も、財界人も、ジャーナリストも、メディアも、学者も、そして当然不特定の一般市民も、いまこそが自らの脳を回転させ、社会の再構築のために力を発揮すべき時なのである。いまこそ新たな歴史に踏み出すべき時なのだ。

2011-05-30 08:20:38
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 ところで、さっきの話の最後のところ、この「廃棄物処理実験」というものがどんなものなのか、核廃物を持ちこまずに、坑道を必要とする、どんな実験が可能なのか、非常に気になる…。このような情報は開示されて然るべきだが。

2011-05-30 08:23:19
Kaameen @kaameen

【原子力の経済学■■】 今日はここまで。今日の主なテーマは放射性廃棄物の処分問題についてだった。ご一読戴けた方には、原子力発電の最も致命的な問題である、放射性廃棄物の処理をめぐる問題が、常に誤魔化され、先送りされてきた杜撰な実態がご理解戴けたかと。

2011-05-30 08:32:33
Kaameen @kaameen

【kaameenのコメント】 明日は同文献を総括する終章の内容をツイートします。終章とはいえ充実している。特に事故が発生した場合に辿りうる経過が事例に基づき考察されていて、そこから現在福島にどんな危険があるか、いまだほとんど語られていない戦慄のシナリオが浮かび上がる。乞うご期待!

2011-05-30 08:36:10
kaameen @kaameen2

【コメント受付】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  『原子力の経済学 新版』(室井武著)の内容を抜粋したこのまとめに対するコメントTW(意見・感想等含む)を受け付けます。下記方法にてコメントTW下されば、kaameenが時々まとめてリストにUPさせて頂きます。

2011-06-01 21:06:29
kaameen @kaameen2

【コメント方法】 TWの最初にこのページのURL http://togetter.com/li/142044 を頭に付け、その後にコメントを書いて下さい。ときどき検索にかからない場合がありますので、その際は繰り返しTW頂くか、TWの最後に「@kaameen」を追加して下さい。

2011-06-01 21:07:21
kaameen @kaameen2

賛否にかかわらず載せさせて頂こうと思いますが、内容の乏しいものや、同じユーザから何度も送られる場合、似た内容のものが繰り返し送られる場合などは、kaameenの判断により、対応を致しかねる場合がありますのでご了承を。ある程度まとめて対応致しますので、遅くなってもご容赦を。

2011-06-01 21:07:43