文法の規範性について - そして/あるいは、言語学者はなにを研究しているのか。

西阪 仰 御大のエッセイ「プラクティスとしての文法」(2001)をめぐって。 http://www.meijigakuin.ac.jp/~aug/frs_gr.html  #まぁその。これ「エッセイ」なんでひとつ。 ・続きはこちら: リストその2 http://togetter.com/li/15025 続きを読む
23
縮限 @contractio

[EMCA][en] 西阪(2001) 「チョムスキアン対機能言語学」 B! http://bit.ly/abj0Ei

2010-04-16 13:11:33
縮限 @contractio

「多くの方たちが機能言語学者だった。そして、ぼくの意見に心から同意してくれる人は、誰もいなかった。」wwwww

2010-04-16 13:12:53
shokou5 @shokou5

西阪せんせの かたっている 文法は 規範としてのものなのだから,記述的な 文法を あつかう 言語学とは,どちらの 学派であれ,かみあわないだろう. RT @contractio: 西阪(2001) 「チョムスキアン対機能言語学」 B! http://bit.ly/abj0Ei

2010-04-16 13:33:33
at_akada @at_akada

@shokou5 含意がうまくとれてないかもだけど、たぶん西阪さんは、記述的と規範的を対比的に用いてないんじゃないかなー。

2010-04-16 13:36:06
縮限 @contractio

@shokou5 言語学がどういう仕事をしているか知らないので、私にはなんとも言えないなー。

2010-04-16 13:37:51
縮限 @contractio

@shokou5 「記述的な文法」ってのがどんなもの(=どういう性格・身分をもつもの)なのかわかったら私もちょっとはうれしいですが。

2010-04-16 13:38:55
at_akada @at_akada

@shokou5 さんとかが西阪さんの本を読んでどう思うかというのはぜひ聞いてみたいと思う。

2010-04-16 13:42:26
縮限 @contractio

まったくです。(でも、もしそういう機会があるなら、わたしとかのほうも、ちょっとは言語学について勉強してからじゃないともったいないかな。) RT @at_akada: @shokou5 さんとかが西阪さんの本を読んでどう思うかというのはぜひ聞いてみたいと思う。

2010-04-16 13:49:52
縮限 @contractio

その対比を敢えて使えば、「規範として用いられている文法(という意味での規範的な文法)の、研究者による記述」くらいのまとめはできるかな。 「記述的な文法をあつかう言語学」というのを、これ↑に対置する形で 再定式化するとどうなりますかね。 RT @at_akada: @shokou5

2010-04-16 13:57:48
縮限 @contractio

と、質問を投げたところで昼食へ行って参ります。

2010-04-16 13:58:14
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@contractio 横からすみません。俺は逆にこのかたのおっしゃる「規範的」って意味がさっぱりわからないんですが…全ての用途において「規範的」の意味がずれている気がするんです。 あと、チョムスキアンがどう間違っているのかの言及ってされてないですよね?

2010-04-16 14:06:11
縮限 @contractio

@koda_TO もう一声お願いします。

2010-04-16 14:07:49
縮限 @contractio

.@koda_TO えーと。 [1] 「わからない」とおっしゃいますが、「ずれている」と言うからには、この用法についてなにかは「わかった」のでしょう。まずはそれを教えてくださいな。 [2] 「チョムスキアンがどう間違っているのかの言及ってされてない」ですよね。ご覧の通りです。

2010-04-16 14:15:56
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@contractio うーん、とりあえず、「ユークリッド幾何学」が「規範的」ってのは「公理系」みたいな意味でいいんでしょうか?

2010-04-16 14:23:31
koda_TO(造反有理) @koda_TO

読めば読むほど普通にチョムスキーの言っている事のような気がするんだけどなあ…

2010-04-16 14:25:13
shokou5 @shokou5

.@contractio ぼくも @koda_TO さんの おっしゃるように「規範的」の つかいかたが すくなくとも 言語学における 一般的な 用法とは ずれているように おもいます.それが @at_akada さんの おっしゃる 対比的でない ,ということに なりそうですが.

2010-04-16 14:25:29
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@contractio あと、言語学には「規範文法」っての(英語で "ain't" は使っちゃいけません・二重否定はしてはいけませんってやつです)があるんですけど、これとは文中の「規範的」の意味がかけ離れていますよね?

2010-04-16 14:27:55
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@contractio 「わたしたちが行なっていること(practice)は、規範的である」っていうのは「社会的なルールに則っている」って意味でしょうか?それとも「もっと基本的(あるいは生物学的)な仕組みに則っている」と言う意味なんでしょうか?

2010-04-16 14:36:16
koda_TO(造反有理) @koda_TO

「日本語でまともに高等教育を受けていないのがバレバレですわよ、奥様」状態。

2010-04-16 14:37:23
縮限 @contractio

.@shokou5 .@koda_TO 食事から戻ったら私の方も書きますので、まずは言語学者がいうところの「規範/記述」区別について、もうちょっと教えていただけませんかね。

2010-04-16 14:41:27
shokou5 @shokou5

.@contractio 西阪せんせは 規範の 例として 「ユークリッド幾何学において三角形の内角の和が180度になる」を あげていますが 妙です.規範というのは 通例 「場合によっては そこから 逸脱することもありうるが,したがったほうが よいと 推奨される」ものだからです.

2010-04-16 14:41:30
shokou5 @shokou5

.@contractio 「ユークリッド幾何学という体系内」においては 内角の 和が 180 度以外に なることは ありませんから 逸脱は 不可能です.これを 規範と よぶことは すくなくとも 一般的ではないと おもいます.

2010-04-16 14:45:19
koda_TO(造反有理) @koda_TO

「文法と言うのは根本的には外部からの影響からは独立した存在で、文法性は厳密には文法に内在する原理・ 原則に則ったもの。」…ってこれ、普通にチョムスキーのCompetenceだよね?よね?教えて、ついったー言語学部!

2010-04-16 14:45:55
1 ・・ 9 次へ