ウィキペディア日本語版で東日本震災関連の記事が編集不可になっていたことに対する一部報道の誤り

ネット百科、「震災」更新不能に 混乱回避でウィキペディア http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061801000117.html での報道内容が間違っている(誤解を与えかねない)ことに対するTwitterでの反応と、その誤りに関する解説。 ・ジミー・ウェールズまたはウィキメディア財団がウィキペディアの記事を編集不可能にした事実はありません。 ・記事が保護されていた間は、軽微な編集を除き、誰か特権を持つ人(サイト管理者?)が記事を更新していた事実はありません。 続きを読む
6
Mill=O=Wisp @millowisp

ウィキペディアンとその他の温度差が興味深い。 / .@aokomoriuta さんの「ウィキペディア日本語版で東日本震災関連の記事が編集不可になっていたことに対する一部報道の誤り」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/151285

2011-06-21 20:35:36

用語解説

  • ウィキペディア:ウィキの形式をとるオンライン百科事典プロジェクト。(基本方針に賛同すれば)誰でも編集が可能であり、各プロジェクトはそれぞれのコミュニティーによって運営される。
  • ウィキペディア日本語版:ウィキペディアのうち、日本語を用いた百科事典を目指すプロジェクト。利用者(編集者)の多くが日本国在住と考えられているが、あくまで「日本語版」であり「日本国版」ではない。 http://ja.wikipedia.org/
  • ウィキメディア(プロジェクト):ウィキペディアを含む「世界中のすべての人に人類の知の総和が届く世界」の実現を目指すためのプロジェクト群の総称。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:WMP
  • ウィキメディア財団:ウィキメディア・プロジェクトのサーバー管理や商標その他の法律的な問題など、オフラインで必要な作業などを担当している米国の非営利法人。基本的に、各プロジェクトをコントロールしていない(一部のクリティカルな問題を除く)。 http://wikimediafoundation.org/
  • ジミー・ウェールズ:ウィキペディアの創設者、ウィキメディア財団理事の1人。「ジンボ」の愛称で親しまれているが、最近ではウィキメディア(ウィキペディア)に関する対外広報などを積極的にこなしており、プロジェクトに対して絶対的な強権を保持しているわけではない。

  • 性急な編集:その時点では未確定であったり不定な情報を編集すること。不確かな情報が入るおそれがあるなどの理由から、ウィキペディア日本語版ではあまり良くない編集とされており、どうしても必要な場合は、編集方針をしっかり守るなど、特に慎重な対応が求められる。
  • 編集合戦:ある記述(もしくは記事全体)をめぐり、編集の追加や除去が繰り返され、自身の編集を押し通すこと。不確かな情報が混じりやすい記事や、出典のない記述でよく見られる。ウィキペディア日本語版では編集合戦は避けるべきとされている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:EW
  • 管理者(権限):記事の削除、ページの保護、投稿ブロックなど、すべての利用者に与えてしまうと運営が成立しなくなる権限と、それを与えられた利用者のこと。一般の利用者の中から信任投票を経て選ばれる。その名称に反して、特定の操作が実行可能であること以上の役割はなく、ウィキ全体を管理・コントロールしているわけではない。もちろん、編集内容や意見に優先権などもなく、ただの1人の利用者(編集者)として扱われる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:SYSOP
  • ページの保護:そのページを編集できなくすること。そのページの編集で重大な問題が発生している場合に使用される。ただし、管理者権限を持つ人は、コミュニティーの同意に従い、もしくは裁量として任せられている範囲で、このページを編集することができる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:PROTECT
  • 半保護:そのページを、新規利用者(非ログイン利用者、アカウントを作成して間もない利用者)が編集できないようにすること。ウィキペディアにある程度慣れた人のみが編集できる。荒らしや初心者の操作ミスなどでそのページが破壊されることを防ぐために使われる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:SEMI

  • サイト管理者:報道中で使用された用語。ウィキペディアにこの名称で呼ばれる人は存在しない。一般的に、ウィキメディアにおいて、サイトを管理している人は、ウィキメディア財団のサーバー管理者とされるが、サーバー管理者は技術的な部分の担当者であり、職務上で各プロジェクトを編集することはまずない。また、現在、日本語話者はいない。