【製造業立国からの脱却】 日本は製造業を捨てた新しい国になるらしい 【亜空間でポン】

阿川大樹さん(小説家) @agawataiju の主張、それを既に理解しているらしい齊藤仁さん @saitoujp の主張にいまいち疑問が残るので、いろいろ詳しく伺ってみた。 阿川さん、齊藤さんは脱原発を急げ、日本は製造業立国であることを諦めて、新しい国になって幸せを追求するべきだ、という主張。 脱原発については既存の議論の繰り返しになるので http://togetter.com/li/135820 をご覧いただくとして、製造業立国であることをやめて、なおかつ日本の経済規模を維持する、安全保障を成立させる、ということが可能なのかどうかについて、いろいろ伺ってみたのだが、どうも決め手がよく分からなかった。
146
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

空気が読めませんで(´;ω;`) RT @haku_mania_P: …という突っ込みは、実は向こう側から欲しかったのだw

2011-06-23 05:37:09
E-WA/いーわ @ewa4618

.@agawataiju では比喩をやめますね。製造業立国だった日本は震災+原発事故のダブルパンチで現時点ではボロボロですが、取り急ぎ目先の国力を回復させるには製造業をできる限り元通りの状態に回復させる他ありませんよね?何か即効性の処方箋でもおありなのですか?

2011-06-23 05:37:13
加藤AZUKI @azukiglg

アントレプラナーの思考は「如何に一人勝ちするか」というものであって、「雇用をどのように創出するか」とは一致しないんですよね。あなたの思考は一人勝ちを模索するもので、雇用創出を模索するものではないことは分かりました。 RT @saitoujp: @azukiglg

2011-06-23 05:37:58
はくまに・アーチボルト @haku_mania_P

いや、欲しかったなあと言うのはあくまでも希望で、多くの場合において相手側から自説に都合の悪い突っ込みは来ませんw RT @RafcoInc: 空気が読めませんで(´;ω;`) RT @haku_mania_P: …という突っ込みは、実は向こう側から欲しかったのだw

2011-06-23 05:38:06
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

都合の悪いことは見ないからなぁ。RT @haku_mania_P: いや、欲しかったなあと言うのはあくまでも希望で、多くの場合において相手側から自説に都合の悪い突っ込みは来ませんw RT @RafcoInc: 空気が読めませんで(´;ω;`) RT @haku_mania_P:

2011-06-23 05:38:43
Ikunao Sugiyama @Dursan

@azukiglg @agawataiju 本来なら建築構造的に第一次産業が二次を支え、二次が稼いだお金を三次で回すわけですが、国単位で一次と二次は分業可能。ただし一次と三次、二次と三次は国単位で分業は難しい(除観光)、資源がない日本の国情を鑑みれば土台に製造業を置くのは普通かと

2011-06-23 05:38:58
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

いやでもこの本はすごく読んでみたくなった。マジでw RT @azukiglg: 阿川大樹「幸福な会社」http://amzn.to/mLC8wK 同「会社、売ります!」http://amzn.to/mDFriN

2011-06-23 05:39:14
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

幸福な会社 (徳間文庫) 阿川大樹 http://t.co/4mRSdj3 ものづくりにも金融ゲームにも頼らず、企業の未来を拓くという大きな目的を与えられた三人は、さっそくビジネスモデルの検証を始めるが、本社管理部から会社の危機を打ち明けられ……。

2011-06-23 05:40:17
加藤AZUKI @azukiglg

読んだらいいと思います。阿川さんの考えがわかるでしょう RT @RafcoInc: いやでもこの本はすごく読んでみたくなった。マジでw RT 阿川大樹「幸福な会社」http://amzn.to/mLC8wK 同「会社、売ります!」http://amzn.to/mDFriN

2011-06-23 05:40:44
はくまに・アーチボルト @haku_mania_P

そうなんですよね(´・ω・`) RT @RafcoInc: 都合の悪いことは見ないからなぁ。RT @haku_mania_P: いや、欲しかったなあと言うのはあくまでも希望で、多くの場合において相手側から自説に都合の悪い突っ込みは来ませんw RT @RafcoInc: 空気が読め

2011-06-23 05:41:35
加藤AZUKI @azukiglg

日本が独自の独占的資源を持つか、或いは人口を徹底的に減らして経済規模の縮小に見合った人数を養うようにするかの二択なんですが、後者を選ぶと安全保障上の課題が出て来るんですよね。はぐらかしでなく。 RT @Dursan: @azukiglg @agawataiju 本来なら建築構造的

2011-06-23 05:42:14
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

なんかすごい解決方法がそこに書かれている気がする。そんな気がする。(´・ω・`) RT @azukiglg: 読んだらいいと思います。阿川さんの考えがわかるでしょう RT @RafcoInc: いやでもこの本はすごく読んでみたくなった。マジでw RT 阿川大樹「幸福な会社」ht

2011-06-23 05:42:24
加藤AZUKI @azukiglg

安全保障問題が「はぐらかし」に見えるとしたら「自分によく分からない話で話題を逸らすな!」という意味であり、安全保障について不明であるか軽視しているかのどちらかになるのではないかと。 RT @Dursan @agawataiju @saitoujp

2011-06-23 05:43:17
加藤AZUKI @azukiglg

ああ、だから大事な部分はTLなんかで消費しなかったのかもしれません。プロならその態度は正しい RT @RafcoInc: なんかすごい解決方法がそこに書かれている気がする。そんな気がする。(´・ω・`) RT @azukiglg: 読んだらいいと思います。阿川さんの考えがわかるで

2011-06-23 05:44:09
Ikunao Sugiyama @Dursan

@azukiglg 「北斗の拳」の世界での輸送コストとか考えて(以下空想

2011-06-23 05:45:32
加藤AZUKI @azukiglg

安全保障ほど高く付くコストはないのだがなあ。抜かずの宝刀は竹光ではいけない、という RT @Dursan: @azukiglg 「北斗の拳」の世界での輸送コストとか考えて(以下空想

2011-06-23 05:46:35
E-WA/いーわ @ewa4618

"「原子力を持つと決めた世界のあらゆる国が身に迫る危険を再評価しなければなりません。 何が100年、500年というスパンで起こるでしょうか? これらのこと(事故)は起こりえます。..." http://tumblr.com/x7t34hfhej

2011-06-23 05:46:57
齊藤等 @saitoujp

@azukiglg どうすれば一人勝ちという発想が出てくるのか理解に苦しみますが、価値の創造は社会全体の価値の総和を拡大します。価値の分配(雇用)を大きくするには価値の総和を大きくする事。この点は何の業態でも同じ事です。先の上勝町では売上を平均収入で割ると約350人の雇用増加です

2011-06-23 05:49:04
Ikunao Sugiyama @Dursan

@azukiglg だからみんなで金出しあって、効率的にやらんとイカン訳で

2011-06-23 05:50:00
加藤AZUKI @azukiglg

小さな街で他が「まだ」やっていないことをやれば――というのはアントレプラナーの一人勝ち思考では。他の村が一斉に同じことを始めたとき、共存できるかどうかという点について考えているのですが。 RT @saitoujp: @azukiglg どうすれば一人勝ちという発想が出てくるのか理

2011-06-23 05:50:34
加藤AZUKI @azukiglg

リヒテンシュタインや上勝町でうまくいくのは、その対象地域の経済規模が元々小さいからではないですか?少子化を込みとして1億の人口に対してそれが適用できますか? RT @saitoujp: @azukiglg どうすれば一人勝ちという発想が出てくるのか理解に苦しみますが、価値の創造は

2011-06-23 05:51:42
加藤AZUKI @azukiglg

日本の製造業は「他国の製造業」と競争して現状の地位を得ていますが、落ち葉拾いの話は「他の村」との競争がカウントされてないなあ、と。「はじめにやった、出し抜いた」から現時点では勝ち組、ということですよね RT @saitoujp: @azukiglg どうすれば一人勝ちという発想が

2011-06-23 05:52:50
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

リヒテンシュタインよりNYの金を心配した方がイイと思うぞ。

2011-06-23 05:53:17
加藤AZUKI @azukiglg

小さな村、町を潤す話と、一国の雇用創出にまで繋がる新たな「基幹産業」の創造ってのは、同列で語れる話なのか、という点がよくわかりません RT @saitoujp: @azukiglg どうすれば一人勝ちという発想が出てくるのか理解に苦しみますが、価値の創造は社会全体の価値の総和を拡

2011-06-23 05:53:52
加藤AZUKI @azukiglg

とりあえず本日のまとめ。まず阿川さんの主張のまとめ。 1)日本は中国インドに追い抜かれ、工業国(製造業立国)としては立ちゆかなくなる 2)製造業立国は諦め、別の産業ににシフトすべき 3)原発の代わりに地熱と太陽光発電で全体量の3割を賄える

2011-06-23 06:01:05
前へ 1 ・・ 15 16 次へ