80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル

バブル期のあだ花か、文化的な必然か?音楽産業との関係や、戦後の音楽文化史からのリズム観に関する考察、プレイスタイルなどなど、研究したい部分ですが、、、 調べるうちに出て来た「70年代」は以下のページにまとめました。 「70年代外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル」 http://togetter.com/li/156897
5
一条若頭 @eiichiichijo

1980年というと俺は15歳か。「@41satoyoさんの80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル」について考えを巡らしている。

2011-06-26 00:56:17
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

記憶の掘り起こし、よろしくお願いいたします! RT @eiichiichijo: 1980年というと俺は15歳か。「@41satoyoさんの80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル」について考えを巡らしている。

2011-06-26 07:21:04
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

ありがとうございます! そうでした、奥田民生+スティーブ・ジョーダン先生! RT @sharkodyssey: @41satoyo 既出かもしれませんが、奥田民生やB'zもそうですね。 http://ow.ly/5qmcC http://ow.ly/5qmct

2011-06-26 07:14:05
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

スティーブ・ジョーダン、チャーリー・ドレイトン+奥田民生「息子」(アルバム『29』1995) http://youtu.be/m1aBXSYLsrI デビューアルバムはNY録音。この2人との付き合いはその後長く続いている。チャーリー・ドレイトンがベース弾いちゃってます。

2011-06-26 08:23:58
拡大
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

佐藤健さんによるこのページ、人柄がわかってとても分かりやすいです。 http://ow.ly/5qni4 『世界のドラマーたち』「ドラムクリニックや色々なライブイベントで知り合ったドラマーたちをご紹介します」

2011-06-26 08:28:07
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

一言で言えば、これは、自分の耳と嗜好がいかに制度化されて不自由なものであったのか、ということを確認する試みである。「80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル 」http://t.co/OJkgnJY

2011-06-26 10:01:32
nankado @nankado

RT @m_syn: これは?Phew/ Phew ('81) http://j.mp/mfDJ3E RT @41satoyo: 「80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル 」

2011-06-26 10:32:14
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

こうなるとやはりルイズルイス加部先生も、しかるべきポジションに鎮座してもらう系譜を考えねばなるまい。

2011-06-28 00:33:07
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

まだまだつづく。別の補助線が見えてきました。「80-90年代の外国人リズムセクションと日本人ヴォーカル」 http://togetter.com/li/153079

2011-06-28 00:54:53
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

ティン・パン・アレーは「楽の独立」をめざしたといえるんだなあ。アメリカをいただきにしたヒエラルキーからの脱皮をめざしたという意味で。

2011-06-28 01:05:52
一条若頭 @eiichiichijo

@41satoyo 明治維新以降のポップス史を追った大瀧詠一の「日本ポップス伝」によると、日本ポップスの歴史は、お雇い外国人から始まるらしいですからねぇ。面白いですよね。

2011-06-28 09:20:27
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

うーむこれですね。 http://ow.ly/5rzbX 大瀧史観! RT @eiichiichijo: @41satoyo 明治維新以降のポップス史を追った大瀧詠一の「日本ポップス伝」によると、日本ポップスの歴史は、お雇い外国人から始まるらしいですからねぇ。面白いですよね。

2011-06-28 09:25:55
一条若頭 @eiichiichijo

@41satoyo 大瀧によると、歴史は繰り返しているみたいですよ。確か戦前の細野晴臣が服部良一であるとか言っていた記憶もあります。 違ったかな?

2011-06-28 09:34:59
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

@eiichiichijo 大瀧さんも細野さんもはっぴいえんどのラストアルバムを作った時点で、はっきりと歴史観が確立されてしまった感じなんですね。文化現象としてはその枠組みの中ですべて説明できてしまう(プレイに関しては別)。今回の作業を通じての感想です。

2011-06-28 09:43:09
一条若頭 @eiichiichijo

@41satoyo はっぴいえんどのロス録音はシンコーミュージックの山本隆士さんがコーディネートしたと、何かの資料で読みました。現地でリトル・フィートと知り合い、ヴァン・ダイク・パークスのレコーディング参加に繋がったようですね。ここいらがリトル・フィート人脈の端緒みたいですね。

2011-06-28 10:11:20