休刊した音楽雑誌がウェブで復活したと思ったら過去記事をライターに無断で掲載していた話

301
kentarotakahashi @kentarotakahash

ラティーナ様 メールを頂きましたが、書いてあることがよく判りません。 まず、「e-magazine LATINA」では、定期購読していただいた読者の方への特典として、新規の記事だけではなく、過去の記事を「e-magazine」で読んでいただけるように、過去の記事も徐々にアップしています。 と書かれていますが〜

2020-12-11 14:31:53
kentarotakahashi @kentarotakahash

と書かれていますが、事実と違うように思われます。 すでに、私の書いた記事が「販売」されています。e-magazine.latina.co.jp/n/n71d6f7594fe… 私自身、950円を払わないと、記事全文が参照できない状態です。基本的に、雑誌に書いた原稿は、二次使用の許諾、二次使用料の支払いがないと転載はできないはずです。

2020-12-11 14:33:35
kentarotakahashi @kentarotakahash

そのお話があるものと思って、これまで知っていても、事態を見ていましたが、下記の「賛同いただければ」みたいなふわっとしたメールを頂いたので、大変に驚きました。 このようなメールを全執筆者に送っているのだとしたら、私自身がどうこう、というよりは、そのことの方が重大です。

2020-12-11 14:35:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

このようなメールを全執筆者に送っているのだとしたら、私自身がどうこう、というよりは、そのことの方が重大で す。下記メールには「二次使用」という言葉がどこにもありませんよね。 著作物を扱うビジネスにおいては、ありえないことです。

2020-12-11 15:49:07
kentarotakahashi @kentarotakahash

まず、このようなメールを執筆者に送ることをおやめ下さい。この問題は、私個人に対することとしては、私は扱いません。私も著作権を扱うビジネスを何十年も続けてきたものですから。 これはきちんと契約書の形で扱うべきことです。無償での掲載を許諾するとしても、です。

2020-12-11 14:36:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

もちろん、無許諾の掲載はありえません。 高橋健太郎 上記までが、私が編集部に送ったメールの全文です。「仕切り線」ができたのは、私が「このようなメールを執筆者に送ることをおやめ下さい」と書き送ったからでしょう。

2020-12-11 14:37:57
kentarotakahashi @kentarotakahash

ラティーナ編集部からは数時間後に返信が来て、 「来週から、専門家を交え、契約書を結ぶ方向で、進めます。メールを送るのもストップします」 と書かれていました。これが11月13日のことです。それから1ヶ月近くが経っていますね。無断掲載はそのままではないかと思います。

2020-12-11 14:42:25
kentarotakahashi @kentarotakahash

編集部からの最初のメールには 「定期購読者への特典としての過去記事のweb掲載にご賛同いただければ、大変嬉しいです。ご賛同いただけない場合、迅速に掲載を取り下げさせていただきます」とありました。 掲載を続けているなら、それは問題ですね。まずはそれを止めないと、問題はこじれるでしょう。

2020-12-11 14:50:23
kentarotakahashi @kentarotakahash

僕個人としては、WEB版のラティーナを応援したい気持ちもあり、過去記事の掲載自体は無償で許諾しても良かったことです。ただ、先に掲載、販売までしていて、「ご賛同いただけない場合」というメールを送ってくるのは考えられないことで、他のライターに同じことをするのは黙って見ていられない。

2020-12-11 14:57:16
kentarotakahashi @kentarotakahash

ということで編集部に意見を送り、その後の事態を見守っていた訳ですが、何も善処されず、ここまで来てしまったのは残念です。

2020-12-11 14:59:13
kentarotakahashi @kentarotakahash

あと、なにしろ僕も自分の記事を参照するのに、お金を払わねばならない状態なので、この過去記事は無償で出してもいいかな?とか考えることもできないんですよね。まずは編集部が全執筆者にログイン権限を与え、公開前の過去記事をチェックできるようにすることからではないかと思います。

2020-12-11 15:02:08
kentarotakahashi @kentarotakahash

これは僕も思っていた。最初に連絡がくるライターが僕だってことはあり得ないから。相談を受けていた人達はいたのではないか。 twitter.com/Elis_ragiNa/st…

2020-12-11 15:17:37
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

悪いことはいわないので、ラティーナが大事だと思うのなら、レギュラー執筆陣、関係の深かったレーベルなどの近い方は助け舟を出してあげてください。相当深刻です。

2020-12-11 12:52:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

まず全執筆者にログイン権限を与えるところからでしょう。無許諾記事は非公開にして、執筆者の判断を待つ。 twitter.com/Elis_ragiNa/st…

2020-12-11 15:26:58
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

しかし、これ、どう着地するんだろね、リプライ見て頭を抱えてしまった。先が見えなすぎる。説明して理解を促すとかの次元の遥かに前の段階にいる…

2020-12-11 12:20:03
kentarotakahashi @kentarotakahash

常識的な二次使用料を支払える状態にはないだろうし、僕個人の利益だけ考えるなら、無償利用を許諾して、その代わり、過去のバックナンバー全て読める権利をもらった方が良い。ラティーナの資料的価値は凄いから。

2020-12-11 15:38:38
Masaaki Hara 原 雅明 @masaakihara

ラティーナ編集部、随分と杜撰で残念な対応です。 twitter.com/kentarotakahas…

2020-12-11 15:30:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

ラティーナの無断転載の件、facebook上は二週間以上前から話題になっていたのだけれど、ついにTwitter上に出て来たので、僕も書くことにします。

2020-12-11 14:25:09
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

ラティーナの件、こういう人がいるから雑誌が立ち行かなくなるみたいにこの件に関してライターを銭ゲバみたいに言ってる人がいるけど、こんなん許したらこっちが立ち行かなくなるので何バカ言ってんのって話。

2020-12-11 11:15:36
Latina co.,ltd. @latinacojp

@Elis_ragiNa 柳樂様、2次使用についての認識不足で、事前にご相談することなく掲載してしまい、大変申し訳ございませんでした。 また、まだ連絡の途中で、柳樂さんにご連絡できていませんでした。対応が遅れていて、申し訳ございません。

2020-12-11 00:39:01
Latina co.,ltd. @latinacojp

@Elis_ragiNa 連絡できておらず、了承していただいていなかったので、連絡するまで柳樂さんの一度記事を降ろさせていただきました。 販売の件に関しては、弊誌としては、定期購読の方への特典として過去記事のアップを進める中で、note の仕組み上、有料マガジンに含める必要があり、

2020-12-11 00:39:20
Latina co.,ltd. @latinacojp

@Elis_ragiNa マガジンとしても販売する形になっています。ただ、できる限り定期購読に誘導するように努めています。

2020-12-11 00:39:46
Latina co.,ltd. @latinacojp

@Elis_ragiNa 柳樂さんへの連絡が遅くなっていることに、過去の柳樂さんと私との関係に関する個人的な感情もあり連絡しづらかったことも事実です。本来は何よりも先に連絡すべきところ、このような形になったしまったのはすべて私花田の不徳の致すところです。誠に申し訳ありません。

2020-12-11 00:40:04
Latina co.,ltd. @latinacojp

@Elis_ragiNa 本件に関しては、柳樂さん以外にも連絡できていない書き手の方がおり、その方達へもなるべく早く連絡する所存です。 (花田)

2020-12-11 00:40:20
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

ツイッターでの返信をやめてください。 この件は個人的な話にすり替えてはいけないと思います。これはライターの権利の話なので、編集長個人ではなく媒体としてきちんと対応してください。 まずは会社で話し合い、媒体としての公式の見解や謝罪を書面もしくはメールでライターに送るべきです。 pic.twitter.com/kfR75wMgvW

2020-12-11 11:22:45
拡大
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

その上で原稿のウェブへの転載に伴って発生する2次使用料もしくはそれに準ずるものをどうするのかをライターに伝えるべきです。無断転載はあり得ません。 この件はメディアとしてとても大きな問題です。会社で、もしくは周りの知識や良識のある人に相談してきちんと対応できるよう進めてください。

2020-12-11 11:29:23
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

しかし、これ、どう着地するんだろね、リプライ見て頭を抱えてしまった。先が見えなすぎる。説明して理解を促すとかの次元の遥かに前の段階にいる…

2020-12-11 12:20:03
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

悪いことはいわないので、ラティーナが大事だと思うのなら、レギュラー執筆陣、関係の深かったレーベルなどの近い方は助け舟を出してあげてください。相当深刻です。

2020-12-11 12:52:56