「匿名批判は卑怯? ずる? 脆弱?」問題のその後

http://togetter.com/li/164968 の続きです。「お話にならない」やりとりが最初は続きますが、途中からは光る発言も増えてきます。次第に意外な展開に……。(一見関係ないツイートはあえて混ぜています) 私が「匿名批判は卑怯」ツイートを書くとき参考にしていた『重層的非決定』( http://p.tl/b_OW http://p.tl/SzPq http://p.tl/PXKp )の、はたのさん( @althusser723 )のツイートを最初のほうに載せました。 追記。ツイッター活動を休止することにした2012年1月までの関連ツイートを追加しました。1999年くらいから継続的に興味を持っているテーマです。
11
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ
すしたろう @firemagma

撃たれる覚悟がないから、なおのこと撃つの楽しい

2011-08-04 14:00:05
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

「つぶやく」という言葉が誤解を生むような気がする。「あなたの発言は多くの人に見られる可能性があります」みたいな注意書きがあってもいいぐらいだ。

2011-08-04 14:04:20
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

不用心な人のおかげで楽しい祭があるとオレの中の「悪い人」が言う。オレは今「いい人」スイッチが入ってるみたいだな。手のひら返しちゃいそうな自分がこわい。

2011-08-04 14:09:11
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

ネットに独り言なんかない。あるとすれば、それを聞き流してくれてる人のおかげだ

2011-08-04 14:13:11
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

匿名同士で好き勝手ボロクソに言って盛り上がるの楽しいよな。有名人ならザコは相手にすんな、って言いたくなるのもわかるわ。しかしこの「匿名希望」に感じる違和感はなんだろ。ふてぶてしいっていうのかな。

2011-08-04 14:17:57
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

「スルースキル」って最近聞かなくなったな。「嫌なら見るな」って言葉は嫌いなんだけど、時には情報を遮断する判断も大切なんだよな。こういうこと言うと、言ったオレの発言が遮断されるのがお約束の流れではあるが

2011-08-04 14:22:17
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

オレがあるものを知りもせずに批判した時、関係者がリプライ飛ばしてきて「貴重な意見をありがとうございます!」みたいなことを言ってフォローまでしてきた。二度と同じことをするまい、と思った。

2011-08-04 14:32:50
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

オレが枡野さんを良く思うから以上のような感想になるのだろう。 嫌いなやつが同じ詩を作ったら「匿名希望の言う通りじゃん」「微妙に戯画化しやがって汚い」とか思いながらスルーするんだろうな

2011-08-04 14:56:29
工藤吉生 ▶ 歌集『沼の夢』 @mk7911

おしまい。 こんど詩集買ってみたい。一つ一つ味わって読んでみたい

2011-08-04 15:03:17
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

ろんぱ!/またろんぱ!/むめいのおれでも/ゆうめいじんには/まけないぜ/ろんぱ!/またまたろんぱ!/ゆうめいでも/にげるやつばかりだ/ただしいろんりは/むてき/まけしらずのおれ/かのゆうめいな/ろんぱーるーむのなかで(http://t.co/QsJInf6 収録検討中「ろんぱ」)

2011-08-05 01:02:13
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

ネット検索したら「論破ールーム」は同案多数だった。「かのゆうめいな」と書いたのは、だから。

2011-08-05 01:04:34
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

先日来、実名・匿名論争がTLを賑わせている。古くて新しい論争で、まず結論が出ることはない。これについて俺の意見をブログに書いたことがあるので、参考までに。「名声の口座」としての「実名」(1)http://t.co/aO1v3QI (2)http://t.co/XfaKqnL

2011-08-07 15:56:07
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

ツイッターはチャットと掲示板の中間みたいなメディアで、書き手と読み手の距離が近い。というより、情報の送り手と受け手は簡単に逆転するので、そういう区別そのものに意味がなくなっている。それだけに「実名」は目立つし、実名で何かを書くと「出る杭」に見られるのだろう。

2011-08-07 16:37:38
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

日本でFacebookが今ひとつ普及しないのも、実名主義をベースにしたSNSだから、と言われることが多いが、そうだろうか。俺は両方やっているけど、今のところTwitterが主、Facebookが従的な使い方になっている。実名匿名とは関係なくTwitterが書きやすいからだ。

2011-08-07 16:42:44
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

私が始めた一連のやりとりと直接は関係ありませんが、竹熊健太郎 @kentaro666 さんの実名・匿名に関するコメントを追加しました。 http://togetter.com/li/166755

2011-08-07 20:32:28
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

面識もなく、フルネームも知らない「くどう」 @mk7911 さんによる、拙著の感想がしみじみ面白い。こういう読者が一人いると知るだけで、ほんとに救われます。枡野浩一「結婚失格」内容と感想(上) http://t.co/cj3mUSf (下) http://t.co/5z1G82H

2011-08-08 12:33:17
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

「匿名実名」のやりとりをしていたころ、人生をかけて忠告してくれた感じの実名の人がいたのだが、そのあとのやりとりで単なる「負けず嫌い」だとわかって、突然その人の発言が色あせて見えたりした。自分のことを論理的と信じてる人って、それほどじゃない。仕事もできなそう。以上、個人の感想です。

2011-08-08 12:45:09
radiodays<ラジオデイズ> @radiodays_jp

「枡野浩一( @toiimasunomo )×小田嶋隆( @tako_ashi )×浜菜みやこ( @hamamii )」お三方による「ラジオの街で逢いましょう プラス1 http://ow.ly/60qQC 」。本編はInterFMにて14日の23時よりOnAirとなります。

2011-08-11 15:49:01
大塚幸代 @yukiyoo

「日本人は本音を言わない。『匿名だと攻撃的に』なる、というより、『名前と顔をさらしている時、異常に優しく丁寧に』なる、傷つきたくないから。」

2011-08-11 16:49:27
まこっさん @anti_makossan

飲酒運転バラしたら特定されて個人情報が晒されて、ってので個人が特定されるアカウント怖いとか言ってる人がいるけど、社会に大して胸張って生きてりゃそもそもそんなことにはならんと思うけどなあ。後ろめたいことしてるからそうなるわけで。

2011-08-11 17:45:55
radiodays<ラジオデイズ> @radiodays_jp

8.11リリースのお知らせ》ラジ街プラス1:“詠み人知られ”てこそ伝わる実感/枡野浩一( @toiimasunomo )×小田嶋隆( @tako_ashi ) http://ow.ly/60ul7 ※「枡野書店ラジオ劇団」旗揚げ公演とツイッター上の「匿名について」の論争を検証。

2011-08-11 17:47:23
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

実名とか匿名とか「名前を出して仕事をしていくこと」に興味があり、枡野浩一にも興味があり、薄手の本一冊分のトークを文字に起こしてまとめることのできる丁寧で優秀なライターさん、いないだろうか。若い頃の枡野浩一くらいは情熱のある方。普通に仕事として謝礼が分配されます。名前も一応出ます。

2011-08-11 19:45:05
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

それと枡野浩一は数多の素敵な方々と対談したりしてるのですが、それを本にまとめたことはまだありません。対談本が出るほど知名度も需要もないってことだと思うのだが、事情があってこれからテレビなどの露出が増える予感がします。いまのうちに声をかけておくといいかも。と本人が申しておりました。

2011-08-11 19:50:49
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

#kurukeredo 網棚に人間失格Tシャツを置き忘れたことがありますか? 私はあります。【そろそろ http://t.co/MxASquy 配信されます】20110811(132)網棚の人間失格Tシャツ

2011-08-11 22:33:38
歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo

【近況】小田嶋隆さん @tako_ashi とのラジオ、公開されました。http://t.co/JqTe6sU 「枡野書店ラジオ劇団」旗揚げ公演とツイッター上の「匿名について」の論争を検証。この収録日に財布を落としたというのに、妙につやつやした笑顔の自分が悲しくてやりきれない。

2011-08-11 22:36:19
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ