2011年7月29日の新潟県付近での豪雨

2011年7月29日の新潟県付近での豪雨に関する,@disaster_iのツイートを中心としたまとめです.
1
前へ 1 ・・ 4 5
牛山素行 @disaster_i

@chizulabo 2004年の新潟・福島豪雨では,避難中の遭難者は死者16名中3名で,多いとは言えません.当時「避難中の遭難」はあまり強い関心を集めなかったように思います.この問題が関心を集めたのは2009年佐用豪雨の時かと思います.

2011-08-10 12:07:07
牛山素行 @disaster_i

@chizulabo 「避難途中」か他の目的での行動か,本当ところは明確には分からないのですが,複数の報道を読み合わせることでだいたいの所は判別できると思います.私の調査結果は基本的に報道記事が情報源となっています.

2011-08-10 12:10:04
ちずらぼ @chizulabo

@disaster_i なるほど、数字的には決して多いと言えませんね。災害後に三条市役所にヒアリングする機会があり、当時の担当者が避難中の遭難を非常に悔やんでいたことが印象に残っており、自分の中でイメージが出来ていたのかも知れません。佐用はその後だったので。認識を新たにしました。

2011-08-10 12:11:02
牛山素行 @disaster_i

@chizulabo 「土嚢積み中の遭難」という形態自体は比較的よく見られます.ただそのほとんどが「土嚢を積んでいたところ土砂に襲われた」というもの,つまり警戒すべき現象の種類を読み切れなかった可能性を示唆するものでした.今回は洪水そのものによる遭難であるところが少し違います

2011-08-10 12:12:32
牛山素行 @disaster_i

@chizulabo 避難中の遭難は非常に痛ましいです.2004年には香川県大野原町で「自主避難先の公民館が土石流に襲われ遭難」という事例もありました.当時,この問題が顕在化しなかったことが悔やまれます.

2011-08-10 12:15:53
牛山素行 @disaster_i

2004年香川県大野原町での「自主避難先の公民館が土石流に襲われ遭難」に関する筆者の記事→ http://t.co/YglNEm3

2011-08-10 12:20:41
牛山素行 @disaster_i

2011/7/30 24時の72時間降水量分布.欠測時間の長いAMeDAS十日町を削除.降水量が特に多かった新潟県所管の笠堀ダム,大谷ダム,大谷,笠堀を追加. http://t.co/TIA4E4K

2011-08-10 17:12:16
牛山素行 @disaster_i

2004/7/13 24時の72時間降水量分布.アメダス観測値のみ使用.このときは24時間や48時間でもあまり図は変わらない.最多雨域でも400mm台で,旧栃尾市付近のみ.2011年は400mm以上の領域が中越地方山間部に広く広がっている. http://t.co/4876OoO

2011-08-10 17:14:58
牛山素行 @disaster_i

2004/7/11-13の新潟県栃尾の降水量推移.13日ほぼ1日のみの降雨イベントであることが分かる.今回の只見 http://t.co/a2wd6Um 宮寄上 http://t.co/6N2AZP9 の降雨波形とはかなり違う. http://t.co/bslYpIt

2011-08-10 17:28:45
拡大
牛山素行 @disaster_i

新潟・福島豪雨,8/8現在の新潟県資料,福島県資料を元に,市町村別の主な被害を分布図にしました.死者・行方不明者数  http://t.co/PtAwK9t

2011-08-10 19:20:53
牛山素行 @disaster_i

全壊・半壊家屋数.8/8時点では,魚沼市の被害が目立っています.今後,浸水家屋からの判定変更などでこの分布は変わってくると思います. http://t.co/ywnDVUy

2011-08-10 19:22:40
牛山素行 @disaster_i

床上浸水家屋数.阿賀町,三条市,長岡市,魚沼市,南魚沼市,只見町が100棟以上.三条市の被害には非住家が含まれるとのことなので,少し減るかも知れません. http://t.co/Bawm1R4

2011-08-10 19:24:48
前へ 1 ・・ 4 5