無能でも出世できるアカデミア処世術

おもしろかったので勝手にまとめました。 もちろんアカデミアで必要なのは処世術ではないのであってこれは批判の意味を込めてということで 大学はどのように変わるべきか?を考えないといけないですね
13
@vikingjpn

一つ誤解のないように追記しておくと、一連の「無能でも出世できるアカデミア処世術」ツイートはそういう人々自体を批判しているわけではなく、そういう処世術を広く可能にする現行の評価システムに問題があるのだ、と指摘するものです。システムに適応する人々が増えるのは当たり前。

2011-08-01 10:27:38
@vikingjpn

@hidetamune 現行の評価システムに特化した適応能力を持つ、という点で極めて有能ですね。笑

2011-08-01 10:29:12
@vikingjpn

@greener21 周囲がそういう研究者の金(=グラント)にたかる、という面もありますしね。

2011-08-01 10:30:59
念波 @nennpa

@vikingjpn 理学でもまあなくはないですが、ほぼ目にするのは学振取らせたい系のものでしょうか。あとは、共著論文の評価は(場合によりますが)「仕事を続けてた証」程度です。

2011-08-01 11:06:20
kj💉💉💉 @KJuberschall

.@vikingjpn さんの「研究発表する上で最低限守りたい7項目」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/128629

2011-08-01 11:41:07
Hidetaka Tamune @hidetamune

ですねw 両方あると最高ですねw RT @vikingjpn: @hidetamune 現行の評価システムに特化した適応能力を持つ、という点で極めて有能ですね。笑

2011-08-01 12:01:49
@vikingjpn

@nennpa 学振取らせたい系は分野問わずよく見かけますね。「仕事を続けてた証」としての共著の評価は妥当かなと思います。これを主著として扱うようになると。。。

2011-08-01 13:49:42
@vikingjpn

@tsujisachi49 まぁ、大事なことは誰の利害とも関係のない真実に近付くことなので、それさえ達成できれば手段を問わない!と思っていれば大丈夫ですよ。注意すべきは、「自分のメンツを保つことだけに拘ってないか?」と自問すること。そこに陥らなければOKです。

2011-08-01 13:51:06
@vikingjpn

午前中のツイートを一言でまとめると、「純粋に研究者個々人が研究能力を高めて高インパクトな研究を出した方が良いというインセンティブを殆ど生み出せない評価システムのままでは、日本の世界市場における研究レベルが下がるのは当たり前」ということ。とにかくシステムを変えるべき。

2011-08-01 14:04:56
@vikingjpn

現行の評価システムは「研究者個々人が研究能力を高めるよりも社交能力を高めることによって容易に地位を向上させられてしまうために、後者になびく傾向を強める」ようになってしまっている。そりゃあ悪い意味での日本のガラパゴス化も進むわな。

2011-08-01 14:06:39
@vikingjpn

ということで、僕は兎にも角にも日本の科学研究レベルを世界市場において恥じないところにまで引き上げるためにも、現行の評価システムを「研究者個々人が研究能力の向上と高インパクトな研究の実施にインセンティブを見出すような」ものに変えていくことを強く望む。日本という国を愛すればこそ。

2011-08-01 14:14:52
@tsujisachi49

@vikingjpn ありがとうございますっvikingjpnさんのツイートは今後の進路や研究を考える上であったり、毎日のディスカッション方法、実験スタイルを考えるのに参考にさせていただいてます☆

2011-08-01 14:27:01
念波 @nennpa

@vikingjpn 最近は学振取らせたい系増えちゃってあまり効果がないとか。論文の「数」を評価の指標にしようとするのは、客観性の担保のためのエクスキューズなんでしょうけど、まあ本気で人を評価しようとする姿勢ではないですね。

2011-08-01 15:37:05
念波 @nennpa

@vikingjpn 五年くらい前のことですが、工学周辺のポスドクは「自分の年齢と同じ数の論文数をもつことが教員ポストの前提条件」なんて言ってました。それで数打ちでもされた日にゃあ、論文の質のほうが危ぶまれるなと思ったものです

2011-08-01 15:41:38
@vikingjpn

RT @nennpa: @vikingjpn 五年くらい前のことですが、工学周辺のポスドクは「自分の年齢と同じ数の論文数をもつことが教員ポストの前提条件」なんて言ってました。それで数打ちでもされた日にゃあ、論文の質のほうが危ぶまれるなと思ったものです

2011-08-01 15:44:35
藤川 哲兵 @t_2P

今日は久々に@vikingjpnさんが日本アカデミアに怒号(?)を発して(笑)いらっしゃったけど、地方国公立大学は助教の採用に一定の論文が必要な所はまだまだ僕が聞く分にもあるようだ。しかも普通の研究者生活を送っていたらとてもじゃないけど達成できないような論文数を要求されるようだ。

2011-08-01 16:11:53
hsbt @hashibutogarasu

RT @nennpa: @vikingjpn 五年くらい前のことですが、工学周辺のポスドクは「自分の年齢と同じ数の論文数をもつことが教員ポストの前提条件」なんて言ってました。それで数打ちでもされた日にゃあ、論文の質のほうが危ぶまれるなと思ったものです

2011-08-01 16:35:25
@nyokohama

RT @teppeif7: 今日は久々に@vikingjpnさんが日本アカデミアに怒号(?)を発して(笑)いらっしゃったけど、地方国公立大学は助教の採用に一定の論文が必要な所はまだまだ僕が聞く分にもあるようだ。しかも普通の研究者生活を送っていたらとてもじゃないけど達成できないような論文数を要求されるようだ。

2011-08-01 16:41:57
@ssichinose

RT @teppeif7: 今日は久々に@vikingjpnさんが日本アカデミアに怒号(?)を発して(笑)いらっしゃったけど、地方国公立大学は助教の採用に一定の論文が必要な所はまだまだ僕が聞く分にもあるようだ。しかも普通の研究者生活を送っていたらとてもじゃないけど達成できないような論文数を要求されるようだ。

2011-08-01 16:45:06
Noriko Ichino @Noriko_Ichino

愚か者でも構わないね。 RT @vikingjpn: まぁ、これで簡単に出世出来てしまう日本のアカデミアがどうかしてると思うんだけどね。でもこれが現実。その現実に幻滅した奴からアカデミアを離れていく。優秀な奴ほど早い段階で気付き、立ち去る。残るのは愚か者ばかりなり。自分含めて。

2011-08-01 18:12:15
@vikingjpn

ところで、昼間に「研究レベルの向上に資せず世界市場からも置いてきぼり」の日本アカデミアの評価システムをバンバン貶しまくったわけだけど、それでちょっと思い出したことが。業界によっては「和文総説」が一本もないとテニュアレースに勝てないと聞いたんですが、それって本当ですかね?

2011-08-01 19:22:09
@vikingjpn

@allergen126 ところで、昨夜の議論を最後まで続けたところで気がついたのですが、ラカンさんが求めておられるのはとにかく「コペルニクス的転回をもたらせるアイデアor人材」なのだとすれば、まずは分野外から意欲的で優れた人材を招聘する方が早道なんじゃないでしょうか?

2011-08-07 15:05:28
@vikingjpn

@allergen126 即ち、既存の「分野内の」教育システムの範疇から輩出される人材では学術としての限界を打破できないということであれば、まずは「分野外」から人を招いてみると良いと思うのです。PhDコース以外からの人材招聘or登用は、その後のテーマであるようにも思います。

2011-08-07 15:07:37
@vikingjpn

一般論として、もし自分の分野の進歩が滞って閉塞感を覚えるようになったら、一番最初にやるべきは「分野内」の教育システムを修了した人材ではなく、「分野外」の人材を招聘・登用することだと思う。それでもダメだという時に初めて、安藤忠雄的なアウトサイダーを抜擢するのが良いのではなかろうか。

2011-08-07 15:12:12
@vikingjpn

裏を返すと、分野内であろうと分野外であろうと伝統的なPhDコースによる人材育成にはそれなりの経験の蓄積があり、一定の水準の研究人材を輩出できると期待される。なので、分野内人材では力量不足という時には分野外人材を登用するのが第一選択。PhDコースの外側から登用するのはその後。

2011-08-07 15:18:51