昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本文藝家協会が著作権保護期間延長の働きかけを再開

日本文藝家協会の著作権保護期間延長の動きについて寮美千子氏のツイートを中心にまとめました。
28
前へ 1 ・・ 5 6
寮美千子 @ryomichico

きょうのツイートを見ると寮美千子は死後著作権保護期間を70年に延長することと死刑と近鉄奈良駅前広場の大屋根建設に反対していて、奈良が大好きで奈良に住めてしあわせと思っているとわかる。

2011-08-03 23:24:55
津田大介 @tsuda

think Cでググってみてください。いろいろな資料ありますよ。 RT @chiiyaki: @tsuda 著作権のくだりはどうしてそうお考えなんですか?学校で勉強してるので教えて下さい。(。-_-。)

2011-08-03 23:25:02
趙 秋瑾♥ @Zhaoqiujin

青空文庫という言い方が日本に現存するものとの誤解を招いたようですが、例えば中国をベースに「碧空文庫」というのを作れば、日本で保護期間が延長されようが全く関係なく収録できますし、日本からもアクセスできます。RT @ryomichico 青空文庫にも収録できなくなります

2011-08-03 23:31:26
片喰藤火 @touka_katabami

@tsuda 著作権切れてから大量に商業利用されたら著者としては切ないですよ。まぁ著者はその時死んでるから分からないだろうけど。

2011-08-03 23:32:04
津田大介 @tsuda

そうかなーうれしい著者もたくさんいるよ。 RT @touka_katabami: @tsuda 著作権切れてから大量に商業利用されたら著者としては切ないですよ。まぁ著者はその時死んでるから分からないだろうけど。

2011-08-03 23:33:53
趙 秋瑾♥ @Zhaoqiujin

活字の持つ意味合いや、谷崎が紙にまで気を配った意味合いもわかります。しかし、そういう本は殆どが重版されています。一番影響が大きいのは買う人が少ない学術本だと思います。出版社も嫌がる本はPDFで外国から流せばいいと思います。RT @ryomichico データと本では訴求力が違う

2011-08-03 23:35:41
片喰藤火 @touka_katabami

@tsuda 生きてる間に意思表示しておいた方がいいですね。

2011-08-03 23:36:54
寮美千子 @ryomichico

文芸で人気だった作品でも重版されなくなった作品は山のようにあります。重版はそう簡単じゃない。学術書は最初からネット公開してくれればいい。紙の本である必要は希薄 QT @Zhaoqiujin そういう本は殆どが重版されています

2011-08-03 23:40:50
趙 秋瑾♥ @Zhaoqiujin

寮先生のように本職の作家で汗牛充棟の書を渉猟された方と違って、私などはジュンク堂で新刊書の山を見るだけで気分が悪くなります。3日に1冊読んでも年に約百冊、あと50年生きても5千冊!RT @ryomichico 文芸で人気だった作品でも重版されなくなった作品は山のようにあります。

2011-08-03 23:52:59
寮美千子 @ryomichico

@Zhaoqiujin わたしは無数の本があると思われる本屋の書棚に自分の本が少しも置いていないのを見ると気分が悪くなるので、あまり本屋には行きません(笑)実際、本にする価値のある本は少ないです。本にする価値ある作品ほど本になりにくい?!(苦笑)

2011-08-04 00:00:31
趙 秋瑾♥ @Zhaoqiujin

寮先生、全く賛成です。価値ある本は理解できる人が少ないから、商売になりにくいんじゃないでしょうか。中国同様に日本も衆愚には事欠かないようですから、そういう人たちが買うような本ばかり並ぶことになるのだと思います。RT @ryomichico 本にする価値ある作品ほど本になりにくい!

2011-08-04 00:04:36
@tenroushinkun

著作権には建築物の設計図なども含まれます。建築中に著作権切れたらまずいよ。ガウディのはまだ建築中w@takaro @tsuda @deguchihiroshi 賛成ですね。あるいは作者が死亡した時点で終わり。相続するのはおかしいな

2011-08-04 00:25:04
出口汪@元祖カリスマ予備校講師ーーらしい @deguchihiroshi

なるほど、それも一理あり“@tsuda: 死亡時で切れるとそれ目当ての殺人がおきかねないので、バッファ設けた方がいいんですよね。RT @deguchihiroshi: 賛成ですね。あるいは作者が死亡した時点で終わり。相続するのはおかしいな。“@tsuda:

2011-08-04 00:38:25
出口汪@元祖カリスマ予備校講師ーーらしい @deguchihiroshi

そうですね。本当にいいものは多くの人に読んでもらいたいので、著作権は短い方がいいかも。“@yangadget: ちょさの中身の財産的な部分と所有権的部分も切り離せないのかな? RT @tsuda: 死亡時で切れるとそれ目当ての殺人 @deguchihiroshi:

2011-08-04 00:40:51
出口汪@元祖カリスマ予備校講師ーーらしい @deguchihiroshi

それもそうですね。“@kamiyamasahiko: @deguchihiroshi いや、それはまずいでしょう。人気アーチストの暗殺事件が絶えなくなりますよ。RT 賛成ですね。あるいは作者が死亡した時点で終わり。相続するのはおかしいな。“@tsuda:

2011-08-04 00:41:38
出口汪@元祖カリスマ予備校講師ーーらしい @deguchihiroshi

いろいろ意見が出て来て面白いですね。“@tenroushinkun: 著作権には建築物の設計図なども含まれます。建築中に著作権切れたらまずいよ。ガウディのはまだ建築中w@takaro @tsuda @deguchihiroshi 賛成ですね。あるいは作者が死亡した時点で終わり。

2011-08-04 00:44:33
前へ 1 ・・ 5 6