TPP著作権保護期間延長論頂上決戦=2013.8 最新版=

 TPP交渉参加により、著作権保護期間が現状の著作者死後50年から70年に延長されるという動きがあります。知財法関係者の多くがこの延長論に異議を唱えるなか、我が国における知財法最高権威のひとつである東大先端研(知財法)玉井教授が「(延長は)たいした問題ではない」と発言。  この発言に対し、ツイッターにおける著作権クラスタが猛然と反論。我が国の著作権法はどこへ向かうのか? 玉井教授の真意は? インテリゲンツィアたちのやり取りをお届けします。 【大事なお知らせ】 本「まとめ」にて提案された、玉井克哉先生と福井健策先生の討論会は、2013年11月1日に六本木泉ガーデン13F 「情報通信学会・情報知財研究会」にて実施されました。残念ながら動画中継はされませんでしたが、詳細な発言ログは下記をご参照ください。 続きを読む
79

発端「著作権保護期間延長の反対論には根拠がない」

TPPでことさらに延長反対を叫ぶものでもない……?

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

この今朝の朝日記事、コメントしました。 『文科省幹部は「農業のように譲れない問題ではない。反対の声もあるが、広がりはない」と延長容認の考え』 >朝日新聞:著作権保護延長、#TPP で容認論 死後50年→70年 米の要求受け http://t.co/CMeAeESncU

2013-08-01 09:02:48
リンク 朝日新聞デジタル 著作権保護延長、TPPで容認論 死後50年’70年 米の要求受け 【藤井裕介、赤田康和】環太平洋経済連携協定(TPP)で、「著作権の保護期間」を米国などに合わせて作者の死後70年に延長することが検討されている。日本の消費者にとってデメリットも多いが、著作権法を所管
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

まー、文化庁は、①欧米に合わせたい、②著作権保護水準を上げるのは善、③体系そのものの見直しは忌避志向、ということで、とどのつまりが潜在的に「延長したい派」ですからね。 >RT

2013-08-01 09:23:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

交渉のカードと言うより、TPPという外圧を借りて、やりたくてもできなかったことをやるという意味合いが強いのではないですかね。RT @shimanamiryo: いずれは切ることになるカードだとしても、えらく早い。交渉全体として代わりに何を得るのか、また著作権法内での相応の手当を注

2013-08-01 09:37:31
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

反対論に根拠がないですしね。 RT @sakaima: まー、文化庁は、①欧米に合わせたい、②著作権保護水準を上げるのは善、③体系そのものの見直しは忌避志向、ということで、とどのつまりが潜在的に「延長したい派」ですからね。 >RT

2013-08-01 10:41:14
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

えっ?RT @tamai1961: 反対論に根拠がないですしね。 RT @sakaima: まー、文化庁は、①欧米に合わせたい、②著作権保護水準を上げるのは善、③体系そのものの見直しは忌避志向、ということで、とどのつまりが潜在的に「延長したい派」ですからね。 >RT

2013-08-01 10:42:19
Masayuki Hatta @mhatta

@tamai1961 @sakaima 玉井さんは、著作権保護期間延長への反対に根拠が無いというご意見なのですか。

2013-08-01 11:02:55
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

はい。純粋に国内法の問題だった2006年ごろと包括的通商交渉の一項目となった今回とでは、議論の基盤がまったく違うという認識です。 RT @mhatta: @sakaima 玉井さんは、著作権保護期間延長への反対に根拠が無いというご意見なのですか。

2013-08-01 11:47:13
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

特定の交渉項目で譲るとその項目について「貿易赤字が増える」なんていうのは、何の根拠にもならないですね。包括的通商交渉の場合。 RT @Hideo_Ogura えっ?RT 反対論に根拠がないですしね。 RT @sakaima: まー、文化庁は、…潜在的に「延長したい派」ですからね。

2013-08-01 11:48:55
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

ああ、そういうことか。ある経済の仕組み、ある社会の姿を望ましいと判断されたのだな。@tamai1961 特定の交渉項目で譲るとその項目について「貿易赤字が増える」なんていうのは、何の根拠にもならないですね。包括的通商交渉の場合。

2013-08-01 11:53:03
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

TPPは、全体としてのプラスを目指す、FTAの一種。特定項目について「貿易赤字が増える」なんて、反対の論拠にならない。 RT @Tuba56 玉井さんの「(著作権期間延長)反対論に根拠がない」という点に異議があるのは分かる RT @hideo_ogura RT @sakaima

2013-08-01 11:53:44
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

交渉カードとして使うことについての反対論って、ないですよね。純粋な国内法としての延長論に反対していたときの、焼き直しばかりで。議論もオープンでないし。 RT @RodinaTP: ああ、そういうことか。ある経済の仕組み、ある社会の姿を望ましいと判断されたのだな。

2013-08-01 11:55:47
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

140字では無理なので、いずれまとめて書くか発言しようと思いますが。

2013-08-01 11:56:49
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

それは反対論の根拠の一つについて的を射ていないという話であって、反対論に根拠がないと言うことにはならないように思いますが。RT @tamai1961: 特定の交渉項目で譲るとその項目について「貿易赤字が増える」なんていうのは、何の根拠にもならないですね。

2013-08-01 12:43:29
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

もちろん。一つ一つ、全部に根拠がないと思います。さきほどのは一例。 RT @Hideo_Ogura: それは反対論の根拠の一つについて的を射ていないという話であって、反対論に根拠がないと言うことにはならないように思いますが。

2013-08-01 14:30:48
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

まさに根拠がないですね。 RT @masuda_ko_1 著作権期間延長に反対する理由は…文化の問題だと思います。多国籍の著作権企業が権利をかかえこみ、アメリカの市民も日本の市民もネットでかえ歌を合唱する権利を失う@Tuba56 @Hideo_Ogura @sakaima

2013-08-01 14:47:41
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

著作権の存続期間が50年から70年に延長されると、合唱ができなくなるのか。文化の程度が下がるのか。アメリカやドイツの友人は大いに合唱しているようだし、文化の程度が下がったとも聞かないが。

2013-08-01 14:48:54
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ずっと前にも書きましたが、著作権関係の3項目、即ち保護期間の死後70年への延長、非親告罪化、法定賠償制度は、いずれも大きな問題ではありません。条約の縛りが緩いため弊害がそもそも発生しないか、発生するとしても国内法で除去できるか、あるいは交渉過程でそのようにできるものばかりです。

2013-08-01 14:52:53
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

なので、保護期間延長をめぐって大騒ぎしている方々には悪いが、大した問題だと思わないので、特に発言はしてきませんでした。「オープン」な議論を標榜している割には、別の考えの小生が意見を求められることもなかったし。

2013-08-01 14:54:25

玉井先生の挑戦状「いつでも受けてたちます」

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「オープン」な議論を標榜するんなら、期間延長反対論一色のイベントなんか止めて、小生でも招いて議論したらどうですか。スケジュールさえ都合がつけば、いつでも受けて立ちますよ。

2013-08-01 15:17:46

小倉秀夫弁護士vs.玉井克哉先生

保護期間を他国に合わせるとどうなるのか?

S_Imajo @SI_kyotoNH

@tamai1961 @masuda_ko_1 @Tuba56 @Hideo_Ogura @sakaima 流れとたぶん全然違う話ですけど、ネット前提のコミュニティがデフォになる今後の時代の交友関係においてそれ以前の時代の著作権を変えず使い続けるのはどうよな疑問はなんかありますね

2013-08-01 15:40:49
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

それは大事な視点です。 RT @SI_kyotoNH @masuda_ko_1 @Tuba56 @Hideo_Ogura @sakaima …ネット前提のコミュニティがデフォになる今後の時代の交友関係においてそれ以前の時代の著作権を変えず使い続けるのはどうよ…

2013-08-01 16:08:15
1 ・・ 6 次へ