原発3キロ圏内の一時帰宅と20キロ圏内にあった自動車の放射能汚染について、福島第一原発作業員からのアドバイス

■福島第一原発作業員が教える「原子力発電所の除染方法」 http://togetter.com/li/184422 ●ハッピー(@Happy20790)さんは福島第一原子力発電所で復旧活動に従事中です。 ■3キロ圏内の一時帰宅、26日から=原発事故後、初めて-福島  政府の原子力災害現地対策本部は17日、福島第1原発から3キロ圏内の住民の一時帰宅を26日から実施すると発表した。3月の原発事故以来、同圏内に住民が立ち入るのは初めて。  3キロ圏内は福島県双葉、大熊両町にまたがっているが、26日の一時帰宅は双葉町の住民のみ。大熊町については後日、行う。同圏内の対象は約460世帯。(2011/08/17-16:11) 続きを読む
8
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@product_red

【拡散希望】*警戒区域からの車両持ち出しについて*俺は放射線管理のプロで福島被災者で第一原発放管で福島から汚染車両を持ち出している。楢葉で九電が行っている汚染検査は汚染検査とは言えない。自主測定したがやはり相当汚染していた。だから皆除染を徹底してくれ。

2011-08-24 21:41:00
@product_red

【拡散希望】*警戒区域からの車両持ち出しについて*最大限努力した結果汚染が除去しきれなかった。というのなら世間も大目に見てくれるかもしれないが、汚染しているのが分かっているのに知らん顔して避難先で乗り回していては、それこそ本当にボコボコにされる。

2011-08-24 21:45:45
@product_red

【拡散希望】*警戒区域からの車両持ち出しについて*知らん顔してガソリンスタンドで洗車するのは本当にやめてくれ。皆見ている。ボディの汚染は雨で流れているから気にするな。問題はエンジンルームとボディとドアのかみ合わせ部分なのだ。

2011-08-24 21:49:56
@product_red

【拡散希望】*警戒区域からの車両持ち出しについて*エンジンルーム、特にラジエータとエアコンフィルター、エバポレータの汚染を除去しないと、エアコンをつけたときにまともにCsを吸い込むことになる。

2011-08-24 21:52:01
@yk_8_25_09

福島ナンバーの車に放射線量を表示して欲しいと思ってる人がいるようです。私、こんな人がいる事にガッカリしました。そう、福島の食にも表示をと言う。何か、国民が国民を疑い出した世の中になりました。鹿嶋市住人が・・・隣の県にこのような人がいると思うと涙が出ます。放射線量表示ですって。

2011-08-24 21:20:50
@product_red

@yk_8_25_09 俺の車は富岡町から持ち出したから汚染も何とか許容できるレベルだったけど、双葉町から持ち出そうとした車は、持ち出しの基準(100kcpm)以下ではあったが、その数値は普通は全面マスク着用のレベルだった。除染しないのなら線量表示も考えた方がいいと思う。

2011-08-24 23:15:04
@product_red

現在は100kcpm超えた汚染だけ除染している。50~60kcpmの汚染は素通りなので、現在は汚染車両がその辺を走っているのだ。ちなみに免震棟での汚染管理は3kcpmで行われていたが、それでは高過ぎるので1kcpmで自社管理する企業もあったくらいだ。

2011-08-27 11:41:01
@product_red

100kcpmなんて常軌を逸している。原発の管理区域の設定は基本B1、B2、C、D区域とあり、汚染レベルの一番高いD区域はアノラック、全面マスク着用だが、そこでも汚染管理は10kcpmもあれば除染する。100kcpmの汚染を放置してたらクビになってもおかしくない。

2011-08-27 12:03:35
@product_red

事故後の免震棟だってB.Gは除染して1kcpm程度だというのに・・・

2011-08-27 12:05:02
@product_red

だから警戒区域から車を持ち出した人たちは、何も知らずにエアコンの吹き出し口から出るFP(核分裂性生成物)を吸い込んでいるのだ。頼むからまじめに除染してくれ。

2011-08-27 12:09:31
@product_red

俺が危惧しているのは、ネットやオークションで測定器を手に入れた連中が街中でいわきナンバー、福島ナンバー車両を測定して騒ぎになることだ。

2011-08-27 12:16:57
@product_red

騒ぎになれば汚染していない車両や除染した車両まで一緒にされて避けられてしまう。

2011-08-27 12:19:07
@product_red

皆早めにナンバー変更した方がいいぜ。

2011-08-27 12:20:41
@product_red

今現在いたずらなんて無いと思うが、今後避けられることは間違いない。

2011-08-27 12:32:52
ハッピー @Happy11311

現在の政府、東電は冬がくる前に来年の正月までに20キロ圏内の一部も避難解除して少しでも避難してる人が自宅で正月を迎えられるようにしたいらしい…。ん~20キロ圏外だって除染進んでないのに…?遅くとも10月末までに原子炉建屋からの放射性物質拡散を封じ込めたいらしい。

2011-08-29 20:11:55
ハッピー @Happy11311

続き2:最近は特に20キロ圏内の車だってどんどん持ち出しされてる。それが何処かのスタンドや洗車場で洗車され、確実に汚染が拡大してる。今の国のスクリーニングレベル基準値が正当なら今までオイラ達が管理してきた基準値は何なんだろ…。

2011-08-29 20:12:20
ハッピー @Happy11311

続き3:9月からは一時帰宅にも自分の車の持ち込み可能になるし…。それがまた20キロ圏外に出て行くんだよなぁ。この現場にいると被曝値もそうだが、感覚が麻痺してる気がするのはオイラだけだろうか?

2011-08-29 20:12:31
鎌田さゆり @sayu4018

『一人ひとりを大事にする政治』言葉を本当だと信じ、野田氏に早朝お電話。お伝えしたいこと沢山あったけど、福島からの避難者の方の車除染徹底をお願いする。古川さん、鳩山さんには留守電で。今の私にはグループや派閥括り関係なくなってる。

2011-09-04 09:29:03
TS さん @sunnysunnynismo

諦めないで根気よく。どうしても落ちない部分は部品交換も念頭に。@kilik47: @sunnysunnynismo 車の除染はなかなか大変だね。下がりにくいわ。"

2011-09-05 21:26:20
ミワード @miwakoweb

友人が警戒区域に置いてきざるをえなかった車を、先週やっと取りに行った時のこと。車の内外、線量を計測・記録され、その恐ろしい数値に青ざめた…が!除せんはおろか、そのまま「どうぞお持ち帰りを」…まるで何事もなかったかのごとく、あっさりと済まされた、と。当然、子供なんて乗せられん...

2011-09-07 17:07:50
ハッピー @Happy11311

今日も大熊から一般の車が持ち出されてた。今月中旬には車を持ち込んで荷物を沢山持ち出せるみたい。トラックで持ち出す人も予約してる。本当にいいのかなぁ…?原発で働いた人なら除染しても1000cpmを超えてたらきっと持ち出さないと思う。オイラなら500cpmあったら持ち出さない。

2011-09-08 19:34:45
ハッピー @Happy11311

続き1:今の基準は10万cpmで13000cpm以下なら除染もしない…。車も家財道具もきっと流通して日本や海外の何処かに移動して行くんだよなぁ。位牌や思い出の物以外の変わりのきく消耗品は東電が全て補償すればこんな事ないんじゃないかってオイラは思うんだけど…。

2011-09-08 19:34:55
ハッピー @Happy11311

続き2:裏を返せば沢山持ち出して貰い、補償額を抑えたいのかなぁって感じる。20キロ圏内の一般車を見る度に「あぁ…また汚染が広がって行くよ」って思うんだ。

2011-09-08 19:35:06
きりたんぽ好き @vegalta100

車に付着している程度の土を気にしてどうする。

2011-09-08 21:41:45
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

タイヤハウスの中にこびりついている泥がキョーレツなんですよ。堀田さんと「避難区域から出てくる時に必ず洗車するようにしろ」と話すんですが、場所がないとかなんとか(潰れたスタンドとか使えると思うんだけどなぁ) @vegalta100 車に付着している程度の土を気にしてどうする。

2011-09-09 07:54:26
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ