地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの?

ゆりいかさんからの電波を受け取ったので作りました。 ただまとめただけなので、僕自身理解していない部分も多々ありまする。ごめんちゃ。(8/23 望月氏の見解を付記)
40
前へ 1 ・・ 5 6
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

興味深く拝見しました。地方開催は長年の夢みたいなところがあるんですよね(遠い目)RT @yuriikaramo: @Bunfreeofficial まさか観てくださるとは、ありがとうございますw

2011-08-19 00:12:11
ゆりいか @yuriikaramo

@Bunfreeofficial まさか観てくださるとは、ありがとうございますw

2011-08-19 00:04:28
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

今さらですが、この話題についてつらつらと書いてみます。(望月) #bunfree 地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの? http://t.co/aNTHMvr

2011-08-22 23:38:21
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

まず文フリ地方開催の話題が出てきた理由の一つには大塚さんの指摘があると思います。→文学フリマ大交流会トークセッション『震災下の文学』 大塚英志×市川真人 #bunfree http://t.co/GZSldKr

2011-08-22 23:40:59
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

「自分は手を放したのでそもそも批判もする立場にないが、皮肉を言うなら」という前置きをしつつ、【1】事務局は更新されていくべきとぼくは言ったはずだが、望月がずっと代表をやっている。【2】地方開催を目指すべきと考えていたが東京で肥大化するばかり、と大塚さんはおっしゃった。

2011-08-22 23:42:28
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

これに対して回答するなら、まず【1】について。大塚さんは私が代表を続けていることのデメリットを提示していません。そして代表が替わり事務局が更新されることのメリットも。

2011-08-22 23:43:15
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

また、文学フリマ事務局は大塚さんから引き継ぎの際、ボランティアスタッフは合議で代表を選出することができず、一ヶ月考えた末に私が立候補して、代表が決まったのです。大塚さんは事務局を「更新する仕組み」は引き継がなかった。

2011-08-22 23:44:27
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

無論、代表が替わらないことは運営の膠着化を生むという自覚はあります。ただし、文学フリマは参加者の落選を出さないために10年間で4回も会場が変わっており、これと平行して事務局を更新するというのはかなり難しい。運営サイドが安定していないと会場変更の負担は耐えられない。

2011-08-22 23:48:31
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

それから、【2】について。そもそも地方開催は地元の有志が立ち上がらなければ成立しません。それを「東京で肥大化する道を選んだ望月の責任だ」と言われても困る。東京で成功してないイベントを地方でやりたいと思う無謀な人はいないわけで、文フリの東京での拡大は地方開催の大前提です。

2011-08-22 23:53:22
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

それに大塚さんも落選を出すことを良しとは考えていないはずです。抽選を避けるために会場を拡大していることには触れずに「東京だけで肥大化」と皮肉られても「フェアじゃないなあ」というのが正直なところです。

2011-08-22 23:55:57
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

会場を拡大しなければ、大塚さんがもっとも嫌うであろう「選ばれし者だけが参加できる狭き門の文学イベント」と化していたんですから。というわけで、大塚さんの皮肉に対する回答は以上にしておいて、地方開催について少し考えを述べておきます。

2011-08-22 23:56:42
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

イベント主催としてなるべく具体的な話を。まず私は地方開催はやりたいし、次にやるなら大阪だろうと考えています。実は会場にアタリも付けていて、仕事で大阪出張に行った時に時間を作って下見までして資料ももらってるんです。 http://t.co/XVHU07b

2011-08-22 23:58:48
拡大
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

この会場、堺市産業振興センターは200スペース規模。かなりハードル高いと思います。ただ、大阪で文学フリマを開催して参加サークルが50程度しか集まらないとすると、その他の地方での開催はより困難になるでしょう。大阪ならできれば100の大台には乗せたいところです。

2011-08-23 00:02:10
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

開催時期としては東京の開催にかぶらずなおかつ春休みで学生が遠征しやすい3月などがよいのでは、と思います。現実には会場変更などもあり、東京の年二回開催でかなり手一杯で計画は進展していないのですが……。大阪で主催となってくれる有志も必要です。

2011-08-23 00:04:17
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

少なくともこれくらいまでは具体的に構想しているんです。

2011-08-23 00:05:42
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

大阪に限らず、地方で「文学フリマみたいなイベント」をやりたいのであれば、「文学フリマ」の冠を付けて開催すべきだと思います。事務局としてはちゃんとしたイベントにするなら名称はのれんわけしますし、できる限りの協力もします。

2011-08-23 00:07:47
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

「文学フリマ」として開催するなら既存参加者に告知できる大きなメリットがあるし、どういうイベントになるのかイメージしやすい=参加しやすい安心感に繋がります。「初開催」のリスクをある程度減らすことができるわけです。こちらのノウハウも利用できます。

2011-08-23 00:09:24
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

こういう事を言うと、「地方の独自性はどうなる?」とか「東京のコピーでいいのか?」みたいな話が出てくると思うのですが、独自性とは開催してこそ自然と生み出されていくものです。開催する前から目に見えない独自性にこだわっていたらイベントを形にできないと思います。

2011-08-23 00:11:38
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

「文学フリマinなごや」の時、主催の方が最初はマスコットのパンダも使わせて欲しいという話だったのが、途中から「なごやの独自性が無くなるという意見があったので違うキャラを使います」と言い出したことがありました。正直「初開催なんだから他にすべきことがあるだろ!」と思いました。

2011-08-23 00:14:24
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

もちろんそれが「なごや」が続かなかった理由とは言いませんが、こういう「独自性へのこだわり」がスタッフたちを自縄自縛に追いやったと私はにらんでいます。もっと協力を求めて欲しかったし、私も協力をしたかったのですが、向こうがそういう体制をとってくれなかったんですね。

2011-08-23 00:15:20
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

すぱっと結論の出る話ではありませんが、文学フリマの地方開催は夢物語ではありません。極端な話、やろうと思えば誰でもできます。ただし、安易に開催して失敗…悪しき前例を作るような事はしてはいけないと思います。「やっぱり地方じゃムリなんだ」となると未来は開けません。

2011-08-23 00:16:37
文学フリマ事務局 @Bunfreeofficial

文学フリマ事務局としても頑張っていきたいし、ぜひ「地方で文学フリマをやりたいんだ」という人が出てきて欲しいですね。いくら事務局でやりたいといっても、地元に拠点がなければ難しいですから。

2011-08-23 00:18:18
前へ 1 ・・ 5 6