「七五三は平成から」発言あれこれ(2021年9月26日追記記事あり)

デイリーポータルZの記事『路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く』に触れられた室井康成氏の「七五三は平成から」についてTwitterで出たTweetをある程度まとめました。(多すぎて追いきれないので、編集の協力を願います) ※2021年9月26日に室井氏、DPZライターにより追記記事あり https://dailyportalz.jp/kiji/walking-with-folklorist-01 記事の元となりました、室井氏の論文についてはこちらを参照ください。 https://researchmap.jp/muroikosei/published_papers/32324673 続きを読む
60
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

大阪の松原市の記述があったので紹介します。 大阪でも髪置、袴着、帯解といった名称で、3歳、5歳、7歳を祝う風習はありました。 それが1971年ごろにはすで「七五三」の呼び方で認識されていたのかもしれません。 city.matsubara.lg.jp/soshiki/kankou… twitter.com/konkazue/statu…

2021-09-22 13:09:40
konkazue @konkazue

決して裕福ではない少なくともその時点で3代遡っても関東には縁がまったくなかった河内(大阪東部)の我が実家に、1971年にやった写真がしっかりあるんですけど twitter.com/syutoyoshikaze…

2021-09-22 12:47:53
kuscou🐩Emmaちゃん恋しや ほうやれほ😭 @narinari3monki1

@dailyportalz 卑しくも学者を名乗るなら、きちんと勉強と、調査と、検証をするように、室井康成さんにお伝え下さい。

2021-09-22 13:15:46
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@DrMANAMAMA 私も含めて先生と付き合いのある民俗学者が関東系というのもあるでしょうねえ。 特に私は中京の民俗事象はそんなに詳しくないので、そこは猛省して、いつか調査にいきたいもんです。その時はよろしく~

2021-09-22 13:17:33
おおかみ @wolf64m

@dailyportalz とおりゃんせの歌知らん様だ

2021-09-22 13:41:00
@okakimaki

@dailyportalz 記事読んだけどデタラメにも程がある。隣の人に聞いた話してるのかしら?すごいな、これで民俗学とか言うんだ

2021-09-22 13:42:49
keme @kemejam

@dailyportalz 昭和30年代前半の関西ですが、普通に七五三やってましたよ。 不二家の千歳飴が新規に入ってきたのはそのあと。

2021-09-22 14:07:48
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@chosi812 コメントありがとうございます。生育祈願の定義にもよりますが、医療の発達していなかった時代と異なり、子供の生育を氏神に祈るというより、成長を家族で祝うという要素が比較的強くなっている点からになります。

2021-09-22 14:09:56
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@fukazawa_akito 「七才、五才、三才の年齢にこだわる、11月15日を中心に行うという、関東式の七五三行事は本来」という意味です

2021-09-22 14:13:22
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@ishiiakira ありがとうございます。私は父方が鳥取、母方が高知で、両方とも男児は5歳のみでした。 昔、静岡(芝川町)を調査したとき、成長の祝は七五三より初節句の幟の贈答の方がさかんだと言う話を聞いたように覚えています。

2021-09-22 14:21:07
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@HKTN_Gen コメントありがとうございます。 記念写真はご指摘の通りあったのだと思います。街場の写真館の記念撮影の研究はあまりないと思いますので、今後、調べられるべき分野だと思います。 ただ、氏子入りのような信仰や社会的な要素がぬけおちるのが顕著なのは高度経済成長を経て以降の流れだと思っています

2021-09-22 14:32:49
tomekami★絵仕事Skeb募集中 @tomekami

@dailyportalz 素人がサラッと調べた程度でもこれくらいのことは遡れる。 こたつライターを舐めてはいかんのだぞ? twitter.com/tomekami/statu…

2021-09-22 14:38:39
tomekami★絵仕事Skeb募集中 @tomekami

11/15は七五三。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する。その由来は館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力。親は子の長寿の願いを込めた「千歳飴(ちとせあめ)」を与えて食べて祝う。

2020-11-15 00:01:31
もふもふな猫丸 @kkomaneko

@dailyportalz 昭和生まれ一般家庭の育ちですが、自分も従姉妹も同年代の友達も七五三のお祝いをしてましたけども。 私の七五三の着物はユーミンの実家の荒井呉服店で購入。月日は流れ高校生になったら「荒井呉服店で成人式の振袖を買うとユーミンのコンサートにご招待」ってDMが来ました。😸

2021-09-22 14:54:13
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@chosi812 七五三、そのものに焦点をあてたものではないですが 下記の論文は参考になるかと思います。 kokugakuin.ac.jp › ...PDF 現代における人生儀礼の実態と意義 ―女性と子どもに関する

2021-09-22 14:57:14
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@emesh ただ、色々、頂いたコメントを見ると、同じ七五三でも認識している七五三が微妙に異なってるのはツイートの片言隻句でも見て取れて、興味深いです。

2021-09-22 15:14:24
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@chosi812 お尋ねの意図がわかりかねますが、私は民俗学でも人生儀礼の専門ではないので細かい統計等をすぐに出すことはできません(またTwitterはそういう場ではないと思います) ただ先行研究を敷衍した検討はできると思っています。先行研究を確認いただいて、新しい知見がありましたらお教えください

2021-09-22 15:30:33
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@seikai_bunko @ishiiakira ありがとうございます。やはり江戸の七五三は丁寧ですねえ。年代にもよりますが、高知では、近隣や仲人の挨拶回りはたぶんなかったかと

2021-09-22 15:35:39
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@chosi812 意図は了解しました。 アクセスしやすい資料を紹介できず失礼をしました。 数量的な調査もあると思いますので、ご興味があれば確認をさせると良いと思います。

2021-09-22 15:51:02
wanix_わに @southwanix

@dailyportalz この子の七つのお祝いに〜って唄は、私の母も祖母も子供の頃に歌ったようですが。。😅

2021-09-22 15:55:34
酒徒吉風 @syutoyoshikaze

@silentspice 新潟の事例ありがとうございます。 まさしく氏神ではない七五三行事という事例で面白いです。 千歳飴も大変面白いと思います。そもそも、あれはどこの発祥なのかしらん

2021-09-22 16:01:48
🌸 ウソヤマ(=゚ω゚)ノ @stein193

@dailyportalz 諸星大二郎の漫画でも七五三ネタになってるからどうぞw

2021-09-22 16:03:56
開田あや @ayanekotunami

え…? 昭和41年生まれの私、七五三で晴れ着を着て地元の神社に行ったら、他にも七五三の子どもを連れた家族が何組も来ていて華やかだった記憶があるけど…? twitter.com/dailyportalz/s…

2021-09-22 16:11:56
デイリーポータルZ @dailyportalz

・七五三が全国化したのは平成に入ってから ・戦争で死んだ人は願掛けの対象になる ・錠前で恋愛成就は大磯と平塚の間の鉄塔が発祥 「なんとなくある」を解き明かす散歩 --- 路上飲み対策にも恋愛の南京錠をかけるのも民俗。民俗学者と街を歩く dailyportalz.jp/kiji/walking-w… #DPZ

2021-09-21 11:34:59
一宮真 @kazumiyamakoto

@ayanekotunami @atsuji_yamamoto 千歳飴買ってもらいました。食べきれなかったです。

2021-09-22 16:15:02
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ